忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
昔っから好きな人は「ドカ」って呼ぶ人が多い気がする。


まあ発音的に間違ってても
馴染み、親しみってやつなんでしょうか。


「ハーレーダビッドソン」 然り。

「レッドツェッペリン」 然り。





ということは置いといて、ドゥカティショップの前を通ったので
ちょっと中を覗いて見た。

今年はシーズン始まってからはちゃんと見てなかったし。


当然お目当ては46番関連!


当たり前だけどバイクはないけど、グッズが展示されてて
それだけでテンション上がるよねー!


ということでウィンドウ越しに激写!

















まあ、ちょこっとかもしれないけど、
でも46番が目立つように展示されてるしね。


ポスターとかは見当たらないと思ったけど、
何故かまだケイシーのがあったんだが…。



閉店直後くらいだったのか、奥から出てきた店員さんと目が合って
なんとなく2人して微笑んでしまったという…。(笑)


やっぱり店員さんとしても、
こういう写真なんか撮ってるのがいたら
世界のロッシが我が社に来たんだってことを
実感する瞬間なんだと思うよ、うん。


やっぱりそういうことでモチベーションは上がると思うし
それがまたメーカー全体にも物凄い効果をもたらすのは間違いないわけで。



この数年でのヤマハブランドの宣伝効果、
イメージアップは計り知れなかったと思う。


やっぱりヤマハ去ったのは残念だけど、
しょうがないしね。





ということでシーズンが進めばもっと盛り上がるかな!?


結果が出ないといろいろ大変なんだろうけど、
見守っていきたいね。










PR
おっと、油断してたら開幕戦を見逃すところだった。

ということで今年もmotoGPが開幕。



今年は極論を言ってしまえば
ドゥカティに移籍したヴァレンティーノ・ロッシが全てかなと。

まあ移籍しなくてもやっぱりヴァレ中心に見てしまうわけですが…。





そしてかろうじて放送を見逃さなかった
3/20開催の開幕戦、カタールGP。



レース前に日本の災害被害に黙祷が捧げられた。

各ライダーからも追悼コメントがあったよう。



そして motoGPではチャリティTシャツを発売





motogp-weforjapan-01.jpg



We X Japan

20ユーロ


誰か、一緒に買う?





とりあえずカタールの結果、トップ10。



 1, C・スト―ナー   Repsol Honda Team Honda   42'38.569
 2, J・ロレンソ   Yamaha Factory Racing Yamaha   3.440
 3, D・ペドロサ   Repsol Honda Team Honda   5.051
 4, A・ドビツィオーゾ   Repsol Honda Team Honda   5.942
 5, M・シモンチェリ   San Carlo Honda Gresini Honda   7.358
 6, B・スピース   Yamaha Factory Racing Yamaha   10.468
 7, V・ロッシ   Ducati Team Ducati   16.431
 8, C・エドワーズ   Monster Yamaha Tech 3 Yamaha   26.293
 9, N・ヘイデン   Ducati Team Ducati   27.416
10, 青山博一   San Carlo Honda Gresini Honda   28.920





まあザクっと感想とかだけ書くと、
ホンダ勢の好調ぶりとそれに割って入った王者ロレンソという構図が
今年を象徴していると早くも言えるのかなーと。



ケイシーは相性がいい得意のカタールとはいえ
ホンダに乗ってもやっぱり速い。

そんなホンダ・ワークスは
結局レプソル・ホンダとして3台体制。



ロレンソは2位だったとはいえ、
ディフェンディング・チャンピオンらしくなっている。

マシンの完成度と安定性でいえば
やっぱり今年もヤマハなのかなと。

そしてそのマシンとチャンピオンというのは
やはり最高のパッケージなのか。



そしてドゥカティだけど…。

オフ・シーズンのテスト結果からして
マシンの仕上がりがまだまだなんだろう。

そしてヴァレンティーノの肩の痛みは相変わらずらしい…。

このままセッティングが出せないと結果も出なくなってしまうのか…。


まあ心配は尽きないけど、次戦以降に期待していくしかない。





そんなドゥカティだけど、今年からマールボロがスポンサーを降りたのか?

チーム名にもマシンにもどこにも
"marlboro"の文字が見当たらないけど…!?


マシンやつなぎの色も赤は赤でも
真紅の"マールボロ・レッド"ではなく、
何故かのオレンジがかった蛍光色。

ヴァレのはそれとトレードマークの黄色のコンビ。


うーん…。



参考までに、 ドゥカティ・オフィシャル・サイト から
写真を拝借しました。



Desmosedici GP11 D16





 


Valentino Rossi





 


Nicky Hayden





ニッキーのの方がまだ自然に見えるというか、
かろうじてドゥカっぽいかもだけど…。



とりあえず2人ともシングルでフィニッシュしたし、
ニッキーにも期待しつつ、
帝王復活を待つとしよう…。










先週末で2010年シーズンも遂に終幕を迎えてしまったmotoGP。



最終戦ヴァレンシアGPは、地元のスペイン人の
ホルヘ・ロレンソが優勝。


ロレンソは序盤8番手まで後退、
途中シモンチェリとの激しいバトル中に接触し
あわや転倒というシーンもあったが、
流石は今シーズンのチャンピオン。

意地の優勝、終わってみれば快勝だった。



2位はドゥカティ ラストランのケイシー・ストーナー。

そして3位はヤマハ ラストランとなるヴァレンティーノ・ロッシ。


来年ロッシのチームメイトとなるニッキー・ヘイデンは
途中までかなりいい走りをしていたのに、
単独転倒でリタイア…。

嗚呼、ニッキーよ…。



まあそんなわけで、最終戦に相応しい
内容の濃い面白いレースであったことは間違いない。





シリーズチャンピオンのロレンソは、これで今季9勝目をマーク。
ロッシの持つシーズン最多表彰台獲得記録(16回)に並んだ。


そしてこちらもロッシの持つシーズン最多獲得ポイント記録(373ポイント)は
見事更新(383ポイント)。



一方のロッシはヤマハでのラストランを終えると
M-1に抱擁し別れのキスを。

パフォーマンスであろうが何であろうが、
やっぱりこれはウルウルきたよ。



普段はやらないけど、出回ってるし記念なんで、
ちょっと写真をヤマハオフィシャルから拝借。

















以上、ヤマハオフィシャルより。





それにしてもロッシ君はやっぱり最終戦まで走りぬいたね。


肩の手術のために最後の数戦を切り上げる説が濃厚で、
どの時点でスキップするかが注目だったけど、
ヤマハラストイヤーを途中で投げ出すかたちで終えるのは
嫌だったんでしょう。

まあ、いろいろあったんでしょうが…。





というわけでヤマハの3年連続3冠達成
(ライダー、チーム、コンストラクター)と
今年も終わってみればヤマハイヤーだったと言えるわけだが、
注目すべきはやはり来シーズン。

俗に言う「ストーブリーグ」というのに突入ということでしょうか。



気になる主な布陣は固まったよう。



早くからケイシー・ストーナーの移籍が決まっていた
ホンダ・ワークスは、いろんな噂があったけど、
結局はダニ・ペドロサとアンドレア・ドビチオーゾの
2人ともが残留のため、3台体制となる模様。



moto2クラスのチャンピオン、トニ・エリアスが
ホンダのサテライトチーム、LCRでmotoGPクラスに復帰。


LCRに所属していたランディ・ド・プニエは
ドゥカティのサテライトチームへ。



同じくホンダサテライトのグレッシーニホンダ所属の
マルコ・メランドリが、スーパーバイクへ移籍。

とうとうGPを去ることになった…。

マルコ、お疲れ様。

そして新天地での活躍を期待しています!


マルコ・シモンチェリはグレッシーニに残留。


そしてかつてのシモンチェリのライバルで
シートを失いかけていた青山博一がメランドリの枠に。



ヤマハワークスはロッシの枠に
今年ルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得した
ベン・スピースが昇格。

王者ロレンソとの2台体制。


ちなみにロッシがヤマハを去ることで
フィアットとのスポンサー契約も終了するとのことなので、
来季はヤマハのチーム名が変わるのか。



そして注目すべきはやはり
ヴァレンティーノ・ロッシのドゥカティ移籍。

残留してチームメイトとなるニッキー・ヘイデンとも
何かと縁があるし、いいチームじゃないかな。


当初はヴァレンティーノ一人での移籍ということだったが、
結局はジェレミー・バージェスを筆頭とした
チームスタッフも引き連れていくかたちになったようで、
ファンとしては一安心。


そしてそのドゥカティに乗るヴァレンティーノを
いつ見れるのかとわくわくしていたら、

なんと!


最終戦まで休まず走りぬいたからか、
ヴァレンシアのテストで早くドゥカティに乗ることを
ヤマハ(というか古沢氏?)が許可したということで、
早くもDucati D16に乗るヴァレンティーノ・ロッシを見ることができた!!!

このために最終戦まで乗ったのか、
乗ったからヤマハがご褒美をくれたのかは定かではないが…。

いずれにせよ、これで表向きも円満退社。

しかしまだ「乗るだけ」で
「意見してはいけない」
という条件つきらしいけど…。



とりあえずこれもすでにたくさん出回ってるし、記念なんで、
motoGPオフィシャルから拝借。











動画も見れます!



まだ黒いカーボンのままで赤いマシンではないけど、
物凄い迫力が伝わるというか、単純にカッコいい!

黄色の46番が輝いています!



そしてこれが赤くなる姿をいつ見れるのかと思っていたら
イタリアを中心にか(!?)
パロディ画像がたくさん出回っているようなので、
まあ時効だろうし、ついでなんで。









ナンバーからヘルメット、グローブ、つなぎまで
よく合成されているけど
これは本当はニッキー・ヘイデン。








こっちはわからないけど、
恐らくケイシー・ストーナーじゃないかな?



ほんと、ようやるわーと思いつつも、出来がいいので騙されてしまいそう…。

やっぱりイタリア人にしてみれば、
イタリア人の帝王がイタリアのバイクに乗って
結果を出してキャリアを終えてほしいという
期待が大きいことの表れなんだろうな…。





ということでシーズンが終わってしまって
しばらくはレースが観れないと思うとやはり寂しいけど、
オフフシーズン中にしっかりと備えて
来シーズンを楽しみに望めるようにしたいと思います。










とりあえずやっと雨止んでくれたんで夜の散歩に。

週末また雨らしいからね…。



そしてドゥカティショップ前を通過。


2007年にケイシー・ストーナーがmotoGPで勝ったせいか、
ここ数年でショップが若干増えた気もする。


っつーことで近所にもあって、
たまーにウィンドウ越しにのぞいてみることはあるんだけどね。


ドゥカ党というわけでもないので
そんなにマジマジと見ることもないんだけど、
ライトアップが綺麗でなんとなく見てみるとーーー!



GPマシン発見ーーー!!!










DESMOSEDICI RR
2008年motoGPレプリカモデル!


排気量はわからないけど、
2008年のmotoGP仕様なら800ccってことになるけど、
上記リンクと同じマシン(だと思う)なら989ccなんじゃないかな。



世界1,500台限定だそうで、
シリアルナンバーみたいのが入っているようにも見える、が…。









写真じゃわかりづらいけど、台形のプレートに何かの番号が。

しかし上記リンクによると、

「シリアルナンバーは採用されません。」

とキッパリ。





中古車とはいえこうやって日本に入ってきていること自体
貴重なこの車体の気になるお値段は…!









うげーーー!!!

\6,500,000-也!!!

六百五十万円ですよ、念のため…!

しかも、中古バイクですので、念のため…!


しかも45万円値引きされてるけど、
45万円あれば国産中古車1台買えますね、ハイ…。



まあ車検たっぷり1年半、走行6,300kmと
条件もかなりいいわけですが、
ベンツも買えてしまであろうこの値段で
果たして誰がこのマシンを買うのか…!?


motoGPだし、ドゥカティだし、まさにモンスター!



いやー、ビックリしたけど、
ケイシーが優勝したときの2007年モデルってのが
もしあったらもっとしそう…!?





しっかし来年からは、ヴァレンティーノ・ロッシ様が
ドゥカティに乗るわけでして…!


ドゥカの知名度とイメージアップはもちろん、
人気も急上昇することは間違いないでしょうなぁ…。


実際ここ数年のヤマハの広告塔としての役割、
イメージアップへの貢献度は計り知れなかったはず。



来年は色も密かに楽しみにしてて、
ドゥカティといえば赤で、
スポンサーがマールボロゆえに
やっぱり赤いマシンがトレードマークなわけだけど、
ヴァレのトレードマークともいえる色は黄色。


「赤を着る」
なんて形容詞がよく使われているけど、
ロッシ仕様の特別なカラーリングを出してくるのか、
あるいは嫌煙家でもあるはずのヴァレンティーノが
大人な割り切りをするのか…!?

見ものです!





実は今のに乗る前の前のときかな、
US産 HONDA Shadow嬢 1,100cc 購入前に
海外メーカーの車種もちょっとだけ検討に入れてて
そのときにドゥカもちょっとだけ考えたんだけど、
流石にいろんな意味で違いすぎたんで
却下となったんだけどね。



買わないにしても、ドゥカには一度くらいは乗ってみたいね!










motoGP 2010 第14戦日本GPが
ツインリンクもてぎで開催!



やっぱり日本での開催はファンとしてもテンション上がります!

去年はインディでもてぎデビューもしてきたので(笑)
やっぱり行ったことあれば映像観ててもなおさらだしね。


地上波放送もなんちゃってライブな
ほぼオンタイムでの中継。



しかし日本の二輪メーカーの世界でのステータスの高さが
嘘のように日本国内では全然注目にも話題にもならないのが
いつものことながら本当に悲しい…。





気がつけば今年は全然motoGP関連の記事を書いていなかった。



昨年よりも簡素化させて要所要所で書こうかと思っていたら、
4月末に第2戦として予定されていた日本GPが
アイスランドで噴火した火山活動の影響で秋に延期に。


そして第4戦のイタリアGPでロッシが予選で転倒。

地元ムジェロで脛骨を複雑骨折し全治6ヶ月の大怪我を負い
そのまま長期欠場に追い込まれるという
最悪のシナリオが展開されると
もうレースを観るテンションも落ちに落ちてしまって
記事にするタイミングも見事に失くしてしまった。



使用エンジン数が制限される新レギュレーションや、
新設のmoto2クラスもあるし、
注目すべき話題はあるので
観てなかったわけではないんだけど。





そうこうしているうちにロッシが全治6ヶ月の怪我から
奇跡の6週間でのレース復帰を果たし、
第8戦のドイツGPから再び参戦!


足の怪我だけではなく
4月の練習走行中に負った肩の怪我の影響も大きく、
まだまだ本調子には至っていないけど、
この人がいないレースはまだ考えられない。





ということで延期になっていた待望のもてぎGPが
ロッシも参戦でようやく開催!



motoGPクラス。

勝ったのはストーナーだったけど
ロッシとロレンソのチームメイト同士での
3位争いが熱かった!


ロッシはヤマハでのラストイヤーということで、
ヤマハの地元、日本での最後の奮闘といわんばかりの
激しいバトルを制しての3位表彰台ゲット!



お膝元もいいとこな実質もてぎオーナーのホンダからは
ペドロサが予選の転倒で決勝は欠場という最悪な結果。


もう一人のホンダワークスライダーのドビチオーゾは
2位フィニッシュと健闘。



来季はストーナーの移籍は決定してるホンダだけど、
もう1つの枠はまだ未定じゃないのかな!?

ランキング的には2位とペドロサが有利だけど、
果たして!?





ちなみにmoto2クラスでは、
昨年までmotoGPクラスで走っていた
モリワキのマシンに乗るスペイン人、
トニ・エリアスが優勝。


エリアスはレース前には
「モリワキのために勝ちたい」
と語っており、
やはり日本ということで、いろんなメーカー等が
お膝元といえるわけで、
どの関係者もそういう気合が入っていたとは思うけど、
実際にそれを口にして結果を出してくれるのは嬉しいね。


エリアスは恐らく次のレースで年間優勝が決まるので、
そうなればコンストラクターとしてはモリワキが
今年新設されたこのmoto2クラスの初代王者になる、
ということになる。





そしてそのmoto2クラスにエントリーしていたけど
イタリアはミサノで不慮の事故死をとげ
凱旋帰国とはならなかった富沢祥也…。


エリアスはそんな富沢に
シーズンが終わってから投票によって決まる
ベストプライベーター賞を捧げることを提案したらしい。

是非とも実現してほしい。



+++++++++++++++++++++++++++++++

<追記>

もてぎで実現していました。

追悼セレモニーの模様
(motoGPオフィシャル)

+++++++++++++++++++++++++++++++





ということで最高峰クラスだけど、
現在ランキング2位のペドロサがだらしないので
このままでは現在ランキングトップのロレンソが
次のレースで年間優勝を決めてしまうでしょう、と…。


まあロッシの怪我があったとはいえ、
今年のロレンソ強さは圧倒的だった。



しかしまだシーズンが終わったわけじゃないので、
残りのレースで各ライダーがどれだけ魅せてくれるかで
展開も変わってくるだろうし、まだ目が離せません。

来季への動きも要注目。





最後に。

各クラスとも、せめて母国グランプリくらいは
日本人ライダーにもっと頑張ってほしかった…。










<参考リンク>


日本GPの結果
(ヤマハオフィシャル)


ヤマハ ラストイヤーを振り返るヴァレンティーノ・ロッシ
(ヤマハオフィシャル)





来年からはヤマハオフィシャルも見なくなっちゃうのかなー…!?

ドゥカは日本語サイトもちゃんと更新してくれるんだろうか…!?

motoGPオフィシャルがもっと軽くて見やすければ問題ないんだが…!?










≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]