忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add

今日立冬ですって…。
寒いわけです。
しかし改めて見直すと約4ヶ月かー。
あ、書いてなかった期間ね。
旧日記が死んだときに、あまりにもショックでそのまま凍結しようとかも考えたけど、
確か2003年か2004年くらいから書いてるわけで、
習慣て言うのは恐ろしいですなー、
書いてたなら書き続けないとなんか落ち着かなくて。
しかし習慣て言うのは恐ろしいですなー、
書かなくなるとアッと言う間にそれが当たり前になるわけでして…。
motoGP の結果感想くらいは遡って書きます。
しかし忘れていたことを思い出してしまった。
旧日記。
あれ個人的にあってほしいんだよねー…。
ライブのこととかバイクのこととか美容院のこととか
あとで見返したいこととか記録してたこととかなくなるとねぇ…。
まあしょうがないんだろうけどさ…。
しょぼーんな2008年も終わるってことだね。


 

PR
今日自分で旧日記のページにアクセスしたら、
いつものエラーメッセージではなく、明らかに初期化されたような日記の画面が表示された。
いつもとは異なった表示に一瞬何が起こっているのか解らなかったが、瞬時に嫌な予感が。
リンクのお詫びページが目に入るまで1秒もかからなかったので、
すぐさまリンクへクリック。
内容を確認すると・・・。
「障害によりデータ無くなっちゃったのでごめんなさい」
ですって・・・。
障害発生が4/4でこの内容が発表されたのが4/24。
正直これだけ放置されるとなると、復旧作業もしてないだろうし、
復旧も不可能とは思っていたが、いざこう発表されてしまうと何だかね・・・。
無料サービスとはいえ、この間ユーザへの通知は全くなかった。
百歩譲ってデータ消失は致し方が無いとはいえ、
私が納得できなかったのはこの対応の部分。
よくこれだけ放置した挙句、メールの1通もなく、
障害情報で発表してはい終わりって、ユーザを舐めきってる。
サービスとは何かをまるで解っていない。
「CGIBOY」は何年か前に楽天に買収されたので、
楽天としては、自社が運営しているサービスに統合したかったのだろうし、
別形態で残っているユーザはお荷物なのかもしれないけど、
それにしてもね・・・。
私の知る限り、インターネットサービスの中でもここまで酷い対応は今までなかった。
しかも大手で。
データが復旧したら全部別サービスに移行させる予定だったけど、
それも不可能になったし、
とりあえず、しばらくここ使うけど、どうすっかな・・・。



今までお世話になっていた「[CGIBOY]日記帳」が長期に及ぶサーバダウンのためか、
なかなか復旧してくれないため、日記を暫定的にこちらに移行しました。
時流に合わせて前から「日記」ではなく「ブログ」のツールに移行をしようとは考えていましたが、
作業中のままとなっておりまして・・・。
全然Optimization されていないsearch engine のお陰で
解る方には解ってしまう中途半端な状態になっていますです、はい・・・。
一応作業はしていたのですよー。
将来的には全部そちらに移行したいとは考えているのですが、
とりあえずは、仮でこちらのNINJA TOOLS さんにお世話になることにしました。
ここ数日分はちょっと遡ってアップします。
BBS も調子悪いみたいだし、頑張れ[CGIBOY] さん、といいたいところですが、
今はブログにコメント欄もあるし、BBS の需要もなくなってきつつあるのかなーとは思うので
それもどうするかは今後検討します。
ということで取り急ぎご報告までにでした。


│HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]