忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私のギターの位置は結構低めです。
見た目の印象より実際の方が低いと思います。
だけど、自分で見ると、特に低く感じない。
自分だからなのかもしれないけど。
試しにちょっとだけ高くしてみると、これが見た目的にも感覚的にも
滅茶苦茶高く感じでしまって気持ち悪いし。
なんてことをいつも思っているわけですが、
なんで今更こんなことを書くかというと
今日マーク・ボランがFLYING V を持ってる写真見て、
位置高めなのにカッコ良く見えたから。
ギターの位置の実際と見た目の違いなんて、
背の高さとか体型、もちろん持つギターによっても変わってくるから何とも言えないんだけど。

FLYING V 弾くギタリストを思いつくまま書いて比較してみると…。

マイケル・シェンカー
長身かな。
初期は細身で位置も結構低い。
その後は少しずつ高くなってるんじゃないかな。
この人はとにかく股に挟んでいるイメージが強すぎるので
実際の位置がどうのとか、あんまり関係ないかもね。
ロビン・マッコーリーのMSG のあとに再結成されたUFO(ややこしい)
以降くらいのときには結構高くなってたと思う。
体型もガッチリになってきたせいでか、
高くてもそんなに違和感なかったかな。
最近はレスリー・ウェストと化してきてるのか、
もうなんだかよく解りません(笑)。

K.K. DOWNING
チビですね。
ぽっちゃり気味かな。
この人は体型そんな変わってないと思う。
ギターの位置はずーっと若干低め。
ちゃんと低いって解るし。
グレン・ティプトンが結構高めだからかな!?
体型のワリにはカッコいいです(笑)。
いやいや、というか、K.K. カッコ良すぎるから(笑)。
アングロサクソン卑怯だから(笑)。
多分ギタリスト的にはもっとも影響を受けたというか、
見た目、音、スタイル、全てが好きなタイプ。

ポール・スタンレー
KISS の場合はブーツあるし、何とも言えませんが、
この人は普通に背高いです。
さらにガリバーということで(笑)。
格段痩せてるわけじゃなく普通体型かな。
位置は低い。
低いっていうのも解るし、当たり前だけどカッコ良すぎる!
カッコつけるためなら全てが手本のような人なので
この人に意見することは何もないでしょう(笑)。

ランディ・ローズ
かなりチビですね。
やや痩せ気味って印象あるけど、結構筋肉質だよね。
ランディV かレスポールの印象が強いけど、
いずれも位置は高いね。
てか髪のせいかもしれないけど、
頭がやたらデカく感じるのは私だけか?
そしてチビなのでどのギターも大きく見える(笑)。
いやいや、実際レスポールみたいな重くデカいギターとか、
V みたいな長いギターとかって、
単純に彼の体型に合っていないでしょう。
位置高くて正解というか、低かったらギターに肩潰されてるような印象になると思う。

(追記)
ランディ・ローズ、
意外に低めだね!?
印象で書いてたけど後で写真見たら思ったより低かった!
あれー、変だなー…。
でもその分やっぱりギターに持たれてる感は強いけど…。
バランス悪いのは否めないな。

ロビン・クロスビー
かなりの巨漢です。
ランディローズとは間逆ですね(笑)。
この人も自分のギター、KING V があるけど、
初期はノーマルなFLYING V でしたね。
まあそれこそレスリー・ウェストというか、
ロビンは何もっても玩具に見えるので…。
位置は若干低めなのかな。
どこで弾いても印象あんまり変わらないというか、
多分誰も気にしてないような…(笑)。
いや、私はロビン好きでした、はい。

ジェイムズ・ヘットフィールド
長身で体格もいい。
3枚目くらいまでは痩せてた印象だけど、
今太っただけで決して痩せてはなかったでしょう。
結構筋肉質。
この人は文句なく低いし、それが似合ってる。
この人見れば冒頭文が正しかったって解るよ。
エクスプローラー弾いてる時の方が位置低く見えない?
多分、弾きやすい位置に合わせてるはずだから、
ギター変わっても位置変わってないはずなんだけどね。

カーク・ハメット
背も体型も標準かな。
ジェイムズよりは痩せてるよね。
位置は高め。
でも違和感ないよなー。
あんまり高いとも感じないけど、実際は結構高めのはずだよ。

ルドルフ・シェンカー
この人背は普通かな。
痩せてますね。
位置は若干低めなのかな。
マイケルとは対照的にアグレッシブだよね。
視覚的にも機能的にも凄くFLYING V してる人のような気がする。
地味に見た目のバランスは凄くいいと思う。

番外編
ヨシオ(笑)。
KILLING ROSE のリード・ギタリストです。
ぽっちゃりで背低いね。
位置は多分、コイツが普通なんだと思う。
違和感はないね。
本人に確認したことないから解らないけど、
本人的には高めとか低めとかあるのかな!?
私の法則でいけば、普通に見えるってことは、
コイツも若干低めに構えているということになる。
今度確認してみます(笑)。


結果、背の高い人は低めに構えてる人が多いってことかな?
背低い人はK.K. ダウニング以外は高めが多いか?
でもやっぱり実際より位置が高く見える、
下げていても低く見えないギターってことなんだと思う。
なんか不思議。

あ、背とか体型は全て見た目の印象からで、
実際のところとは異なるかもしれませんので。
悪しからず。



PR
いつもどおり何気なくギターを弾いていたら、どこかでスイッチが入ったのか、
急に過去にコピーをしたクラシックなメタルを弾き倒したくなった。
「おーこれ、コピーしたなー!」
って、いろんな曲を弾きたくなったんですが、
過去にコピーしたはずが覚えているものとそうじゃないものが…。
同じくらい弾いてない曲でも指が覚えててくれるのと
ポジションすらどの辺で弾いていたのかすら思い出せないのがあるから不思議。
弾きながら思い出せるのはまだいいんだけど、
結局いちからコピーしなおさないと弾けなさそうなのもあって、
この差っていったいなんなんだろうね!?
結構真面目に弾いてたのでも忘れてるのあったからな…。
とまあ弾けようが弾けまいがとりあえず気分で弾き倒していましたとさ。



考えてみれば、あまり自分のバックグラウンドというか、
ルーツ、影響を受けたアーティストのこととかって書いたことがないような気が・・・。
って、いや、これ、前から結構気になっていて、
一回どっかにまとめるか、順を追って書いていこうかなってちょっと考えていた。
身内には当然話してるから知ってるけど、公に書いたことあるのって、
KILLING ROSE のメンバー紹介のところだけなのかな。
ということで、いつものように気が向き次第ですが、
思ひ出ポロポロといった感じで今後少し綴ろうかと思うのですが、いかがなもんですかね?
とりあえず、今のこの瞬間はPINK FLOYD が一番かな。
久々に聴いて聴いていなかったことに後悔というか、いかんなと思った。
今の私に一番必要としている音楽なのです。
あとは、最近ずっと、やっぱりLED ZEPPELIN とBLACK SABBATH がもたらした衝撃は、
意識的に初めて聴いてから25年経った今でもまだ衝撃であり、
新鮮、いや、それ以上だということを強く感じている。
え?お前は飛行船じゃなくて紫じゃないのかって?
いや、当然紫は好きだけど、
それ以前に私はそもそもこの2つのバンドを比較対照とする向きに否定的というか、
それは違うだろうというのもあったりするので。
便宜上並列で考えることもあるけど。
ちなみにBLACK SABBATH はロニーじゃなくてオジーね。
意外?
もちろんロニーのBLACK SABBATH は大好きだけど、
あの人の場合はまず虹ありきだったから。
詳細はまた後日にでも書くけど。
でね、いざこういうのを書こうと思ったら、どこまで遡って
どこから書けばいいのかというのもまた悩むものでして・・・。
まああんまし深く考えないで思いつくまま回想に浸って書けばいいのかな。

余談だけど、本当は日記をブログ化するにあたって、
こういうこともいちコンテンツとして扱ってまとめる予定だった。
しかし某楽天が引き起こした旧CGIBOY日記帳のあってはならない事態のせいで、計画が頓挫。
それ以前から検討、ちょっとだけ作業を進めていただけに、
作業が遅かった自分にも少し後悔だけど、
あってはならないことが起こるとは予想だにしなかったので。
許せないね。
某楽天がらみのコンテンツは今後なるべく使わないように心がけて、
M谷君にはH江君のような道を辿ってもらいましょう。
ってかどうせ放っておいても辿るだろ?

ということで、ここはまだ暫定的な仮ブログで、旧日記のスタイルをそのままひきずって使ってますが、
とりあえずはそういうことも書き綴ろうかなと思っている次第なのでした。


 

私はミュージカルが嫌いです。
前にも書いたことがあったかな?
理由は上手く言えないけど、まどろっこしいというか何と言うか…。
オペラもダメ。
ちなみにクラシック音楽は好きだけど、声楽モノはダメ。
逆にロックだと基本歌モノじゃないとダメっていうのも面白いけど。
で、ミュージカルだけど、15年以上も前に本場ニューヨークでCats を観たけど寝てたくらいで・・・。
ミュージカル好きな方には申し訳ないのですが、
好きじゃない者にとっては苦痛でして・・・。
それまではミュージカル映画を観て
「あんまし合わないなー」くらいに思ってた程度だけど、
実物本物を観てどうなるかなと思ったけど、逆効果だった。
私と隣にいたスウェーデンの女の子だけが興味ないってことで
ブツブツ言いながら意気投合したのは懐かしい・・・。
で、長々と書いたけど、私が好きな映画(ミュージカル映画なんだけどね・・・)が
日本で公演されてるみたいでビックリした。
それについては機会があれば後日触れるけど、多分観ないで終わるんだろうな・・・。


 

この前寝る前に曲をイメージしながら寝てたら
寝ながらどんどんイメージが膨らんできて、フルコーラス完成、
頭の中でいろんなトラックが鳴り始めて、
「おう、これはいける!」と確信。
すげーじゃん!
と寝ながら感心して、起きてギターを手に、と思ったけど、
あまりにもいろんなトラックが鳴っていたので
これはちゃんと落ち着いてまとめた方がいいな、
これだけハッキリ鳴ってるんだから忘れないだろ、
と思ってそのまま即眠り落ちた。
そして翌朝。
・・・。
何にも覚えてない・・・。
メロの欠片も覚えてない・・・。
いや、こういうことはたまにあります。
しかし今回は恐ろしく完成していて
あとは歌詞書けば即使えるじゃん
くらいだっただけに、もったいなさというか、
すぐギターを手にしなかったこととか悔やまれるな・・・。
どんな雰囲気の曲だったかって?
それすらも覚えてないです・・・。
また寝たら思い出すかもと思ったけど、
何にも思い出さなかった・・・。
きっと皆様のお耳に届くことは一生ありません・・・。
多分、似たような曲を書いても自分でもその曲と似ているとか気づかないでしょう・・・。
名曲だったはずだけど、迷曲だったと思って諦めるしかないな・・・。
案外起きてすぐギター手にしてても、何てことなかったりしてたりね・・・。



│HOME│  Next ≫

[8] [9] [10] [11] [12] [13]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]