忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京・浅草、浅草寺の雷門の大提灯が
9月18日に張り替え作業のために
10年ぶりに取り外されたんだとか。



浅草寺の雷門は江戸時代末期
1865年の火災で焼失してて、
それが再建されたのが約100年後の
1960年、昭和35年だった、と。


意外と最近のことなのね。


再建されるまでは雷門と大提灯はなかったってことになる。



で、それからは10年に一度張り替え作業が行われていたんですって。


全然知らなかったしちょい驚きです。



そしてその提灯は京都で骨組みや和紙が取り替えられたあと、
11月中旬に再び雷門に戻ってくるとのことで、
それまでは提灯なしということになります。


ある意味レアだね。





ということで提灯がない写真でも。
















なんだよ、提灯あるじゃん?


と思った方、

いやいや、よく見てください。


提灯柄の幕が下がってるんですねー。



本当だったら幕もない状態で
提灯がない画が見れれば一番よかったんだけどね。


残念…。


それは外す瞬間か取り付ける瞬間に遭遇しないと叶わないかな!?



ちなみに下の方では何やら作業をされていますが、
恐らく雷門の塗装工事みたいです。










ついでに逆側から。





















しかし観光客もビックリするだろうね。


レアって言えばそうなんだけど、
でもせっかく観光に来たのに
あるはずのものがないと…
ってなりそうだよね…。





ちなみに大提灯の大きさは
高さ3.9メートル、幅3.3メートル、
重さが700キロもあるそうです…。


デカ!










最後にもうひとつトリビア。


浅草寺の大提灯の下には
「松下電器」
とクレジットが入っているそうです。



何でもその昔松下幸之助が病気でお参りに来て、
回復後にお礼として、冒頭で触れた雷門修復の寄付をしたからなんだとか。


修復費用の全額なのか
一部なのかはわからないけど、
松下がお金出してなかったら
その後も修復されてないままだったのかな!?



いつかまた松下印を確認できればいいなとは思いますね。


というか、いつかそのうちに「Panasonic」と
表記を変えることがあったりして!?










emoji










PR
うおっっっ、しばらく空いてしまいましたな…。


ガソリンの記事以外で最後に書いたのが9/24付けだからして
約2週間ぶりってことになるのか…。



久々のプチ夏眠…!?


まあそんなこともあるさということで。










えー、でね、気がつけばもう10月になっとります。



肌寒い日も増えて秋なんだなー


と書きたいが、が、が・・・



ここんとこまたクソ暑いじゃないか!


どうなってんだって!?



いや、寒くなるのは嫌だよ。


でも暑いのも嫌だ!


つかなんか調子狂うぞって!





まあでもね、そんな感じで気温の変動が激しいわけですが
それも含めてもう秋って認めていい頃なのかなって。


まあ私的には秋って認められるのは10月くらいなんだけどさ。


そしてその極短い秋の期間が
年間通して多分一番好きな頃なのかな。



気がつけば寒くなってアッと言う間に冬ですからね…。


そして気がつけば暑くなって1周して夏になるのさ。


ということを毎回書いている…。





と、エンドレスなんで、
秋ということで
前にもちょこっと書いたけど
桜の葉の変化の写真でも。
















随分と哀愁漂う色になってきたんじゃないかな!?


上のリンクのは明らかにもっと青々しかったし、全然違うよね。





で、今回気づいたんだけど、
葉の色の変わり方とか散り方って
同じ桜でも品種によっても全然違うのね。



上の写真のは大島桜





















同じ品種でも角度とかによっても
見え方がまた変わってくるけど
アップだとこんな感じ。
















続いてもっとも一般的なソメイヨシノ。





















すでに随分スカスカ。


コイツは変色系じゃなく
その前に散る系なのね。



どうでもいいけどコイツは混血品種だったのね。


そんなことすらろくにわかってなかったという…。










ついでなんでもう一種。

紅枝垂。



























コイツは散るのも遅く
色濃く枯れてくパターンかな。
















これは手前がソメイヨシノで奥が大島桜。


奥の大島桜にまだ葉がたくさんついてるから
こうやって並んでたら一見
ソメイヨシノの葉がほとんど散ってるのがわかりにくい。










まあこんな感じで桜が枯れて落ちてる様子を見てると
秋らしくなってきたっていうよりも
冬に向ってるって過程って感じが強いかも。


やっぱり秋らしいってなると
モミジやイチョウみたいな紅葉・黄葉じゃないとってことかな!?





ということで無理やり感があるけど
ついでなんでもっと秋らしさということで
ほのかに香ってきた金木犀でも。





















金木犀の香りって
ちょっと肌寒いくらいのほうが似合うし
暖気に乗りづらいんじゃないかな!?


暑いと感じにくいと思う。


実際数日前とかに感じた香りが
ここ数日は感じてない気がするもん…。


まあこれからってことで…。










といった感じで、
「秋ですなー」
と書こうと思っていたんだけど・・・・・


暑い!



それこそ2週間くらい前は
「寒い」
って更新しようと思ってたんだけどなー…。


まあいいや。



こんな感じでまだ暑いとか油断してると
瞬時に冬に切り替わるので要注意です。


マジで。





ということで、すでに1週間以上経ってますが、
10月、頑張りましょう。


皆様にとってもよい月でありますように。










emoji










今日はまた暑かったし、基本まだ全然暑いんだけど、
でも今週になってからかな、
陽が射してないと風が少々冷たく感じるくらいになってきたね。


急に、そして明らかに空気が変わったと思う。


やっぱり秋は確実にやってきてるんだよね…。





そしてちょっと前に桜の葉が黄色くなってきた気がするって書いたけど
やっぱり気のせいじゃなかった!


そのときよりも更に、
部分的にだけどパッと見てわかるほど
黄色くなってきたね。



ということで写真でも。











































くどいようですが、コイツらは桜です。



そしてコイツらが更に真っ黄色になって
そしてどんどん枯れて散ってくわけですなー。


落ち葉を見てるともう紅葉を連想させられちゃうくらいだよ…。



また気が向いたら黄桜の進行具合でも撮るかな。





しかし秋って多分四季の中では嫌いじゃない季節なんだろうけど、
寂しく感じるのは何でなんだろうね!?


こんなこと、何十年もずっと言ってるし、
今後何十年かもまた言い続けるんだろうけどさ…。



暑いのは嫌過ぎるほど嫌だけど
やっぱりちょっと寂しく切なくオセンチになりがちなのでした。





emoji










スカイツリーが新しいライトアップを行っていたぞと。





墨田区の子ども達からデザイン募集したライティングを8月24日(土)から点灯!
(東京スカイツリー オフィシャル)






地元墨田区の小学校の子ども達から募集したデザイン
『明花』と『2020年東京オリンピックへ!』の2作品を
2013年8月24日(土)~ 9月7日(土)に点灯するとのこと。





点灯スケジュール


8月25日(日) ~ 8月31日(土)

18:45~20:00 【明花】
20:00~21:00 【2020年東京オリンピックへ!】

※以降23:00まで、1時間毎に交互に点灯


9月1日(日) ~ 9月7日(土)

18:15~19:00 【2020年東京オリンピックへ!】
19:00~20:00 【明花】

※以降23:00まで、1時間毎に交互に点灯










ということで一応見れたので
例によって写真でも。










まずは『2020年東京オリンピックへ!』











多分だけど、「金・銀・銅」をモチーフにした体なのではないかと。


まあ、小学生の発想とネーミングなんでね、
その辺はあんまりつっこまないほうがいいかね。










そして『明花』なのですが…。
































と、とりあえず3種類アップしましたが、
コイツは色が変化するようでして…。


コンセプトや意味の説明が見当たりませんが…。



恐らくだけど、12分ごとに変化したので
5バージョンに変化するってことなんじゃないかなと。


まあ3種類撮れたのでそれでいいかなと。


もし残りに遭遇できればまたアップしますが、
色の配色とか、どれが見たやつでどれが見てないやつだとか
覚えてるかな!?





とりあえず子供だからとかじゃなく、
なんか意味不明なのでした。


フォローしない大人が悪いというかね。


高い金かけてやってんだったら
主催者がしっかりすべきというか、
なんかいつも思うけど担当者どっか抜けてない!?



ホントね、いつも思うけど
宝の持ち腐れというか何と言うかね。


なーんかもったいないなと思うのでした。





emoji










隅田川花火大会
前夜の様子を記載しましたが
今度は当日、2013年7月27日(土)の模様を。





第36回 隅田川花火大会
(公式ホームページ)




walkerplus
花火カレンダー2013






天気予報は傘マークだったけど、
雨、なんとかもったみたいで開催、と思いきや…。


なんと、開始30分ほどでゲリラ豪雨が襲ってきて
そのまま中止に…。





隅田川花火大会が雷雨で初の中止に
(朝日新聞デジタル)






ということで何ともなんですが、
予告どおり(!?)一応見れて写真も撮れたんで。


しかしまさか中止になるとも思ってなかったし
一定の場所から見ていたため、
全部スカイツリー混みの同じアングルなのが
ちょっと芸がなさすぎな感じなんだけど…。


とりあえず何枚かアップしときます。













































































ちなみにオリンピック招致記念の花火も打ち上げられるということで
花火の間はスカイツリーも
5色に変化するオリンピック招致ライティングになっていました。

(花火終了後はしばらく消灯したままで
21時過ぎくらいには『粋』になってた)



そしてその花火はちゃんと撮れなかったんだけど、
丁度上の中止の記事のリンクに載っていたので
ついでに失敬させていただきました…。
















プロの写真と並べちゃダメだね…。










しっかしこんなこと書いたら元も子もないのですが…。


花火でも何でもそうなんだけど、
交通規制もあるし大変な人ごみなわけだし
宴会の用意をしたり場所取りとかしたりね、
そこまでしてまで見たいものなのかなって…!?



自分の場合はたまたまその時間帯に
見れる場所にいることができただけのことなので
せっかくだし見れるなら見たいって程度だったわけだけど。


基本、人ごみとか大嫌いだからね。



しかも今回の場合は
始まってアッと言う間に中止になっちゃったわけで…。


物凄い環境の中
いきなりゲリラ豪雨に襲われて
ハイ中止ですよって
流石に切なすぎるなーと…。


流石の私も残念無念と思いましたもん。










一応参考までに
大変な人ごみの様子もアップしときますかね。

(まだ交通規制がかかる前の段階です)
































ということで、何だかんだで見てしまったけど、
隅田川の花火を生でちゃんと見たのって
もしかして初めてだったかもしれなかったのでした。





emoji










≪ Back  │HOME│  Next ≫

[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]