忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えー、花火の季節なようで。


先日 荒川の足立の花火 とやらを
ちょこっとアップしましたが、
知名度や規模から言っても
東京の花火といえば隅田川だなと。


そして明日、7月27日(土)なんだなと。





第36回 隅田川花火大会
(公式ホームページ)




walkerplus
花火カレンダー2013






ということでね、隅田川周辺では
1週間以上前からバリケード張ったりして
雰囲気が物々しくなってたなーと。


運営側も準備するのが大変そうですね。



花火そのものも多分見れると思うし
写真撮れたらアップしますが、
前夜祭じゃないけどね、
ちょこっと写真も撮れたので前日の雰囲気でも。



























(多分)発射台とスカイツリー。



と、普通ならこれがメインな感じの写真ですが、
今日の趣旨はちょこっと違うので…。


周辺を見ていきます。



























目的は主に桜などの樹木保護なのかな!?


周辺は至るところに策ができています。





そしてそれこそ
「花見かよ!」
と思わせられたのが
「場所取り」…。



























川沿いにチョークやガムテープで
場所取りは当たり前。


ビニールシート敷いてすでに酒盛り始めてる集団も…。





しかしもっと驚いたのは…。
















道路自体にガムテープで名前書いて
場所取りしている箇所もチラホラ見かけた。


当日は交通規制が敷かれ、
周辺はかなりの範囲で車両通行止め
=歩行者天国
ということになるので、
道路で見るという発想もアリってことなんだろうけど…。





しかし何があってもまさに「動じない」方々も…。
















この人たちはむしろ動じてほしい。


というか、花見とか祭とか何でもいいんだけど、
何かあるときは実際にかなり「動じる」、
つまりは減っているので
そういう時ってどうしてるんだろうって!?


てか、終わったら戻ってこなくてもいいのに。
















橋の歩道にバリケードが設置。


川に転落防止のために
多分歩道は封鎖されるんだろうな。



まあホコ天ですからね。


車道上を歩いていいということね。
















でも立ち止まったらいけないらしい。(笑)



ちなみにそのホコ天になった道路も
歩行者が一方通行になるところもあるみたいなので
当日観に来られる方は要注意ですな。


事前に 案内図 をよく確認した方がいいですね。










ということで、準備段階を垣間見ることができたので。


こういうのも面白いかなと。





そして当日は天気予報、雨なんだよね…。


雨天の場合は翌日の7月28日(日)に延期らしいけど
小雨の場合は決行らしいので、果たして!?



個人的には雨でも何でもいいので
とっとと決行してとっとと終わらせてほしいのです…。





emoji










PR
twitter で触れた
荒川は千住新橋の花火大会、
ちょこっとだけ見れた。



かなーり微妙なんだけど写真も撮れたんで
一応アップしときます。



























いや、マジで微妙すぎる…。


まあ参考までにってことで…。



どうでもいいけど
「足立の花火」
というタイトルがあるのに
それに気づかず
「荒川の花火」
だと思い込んでました…。





emoji










少し前に触れた
ドラえもんライティングの東京タワー。



何だかんだで見てしまったので、
そして写真も撮ったんで
アップしときます。






































ブルーを基調にして展望台に鈴付けたわけですな。


つか、鈴が全てというか、
うまくこじつけたな、みたいな!?(笑)



いや、でもドラえもん関係なく
綺麗なライトアップだと思います。



どうでもいいけど鈴の上にあるラウンジっぽいところが
妙に気になってしまった。(笑)





あ、概要は冒頭のリンクをご覧ください。





emoji










そういえば久々に東京タワーのライトアップを撮ったので。



























ランドマークライト夏季ヴァージョン
×
2020年オリンピック・パラリンピック東京招致祈願の「2020」





土地柄なのかもしれないけど、
写真撮ってる人たちを見ると
外国の方も多かったなーと。



私は元々東京でオリンピックやるのは
反対だったんだけど、
2回にわたって立候補して
いろんな人が頑張っている姿を見たり、
あとは現実問題ここまで金かけてやってるんだから
回収できなきゃ意味ないでしょうとは思う。


ということで、嫌いだけど猪瀬さん、
東京に金の雨を降らせてくれよーーー!










一応、オフィシャルのリンクを貼っときますが、
終了するとリンク切れになるかもなんで、
テキストもコピペしときます。



-------------------------------



2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが見たい!
6月7日(金)~開催都市決定日(9月7日)まで
東京タワー大展望台の南側に4色の「2020」を点灯しています!





東京タワーは、特定非営利活動法人東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会に協力し、
2020年オリンピック・パラリンピック競技大会の東京招致を願って、
高さ150mの大展望台の南側(1面のみ、品川・横浜方面)に青・黄・緑・赤の4色で「2020」の窓文字を点灯します。

皆なで「2020」を眺めながら、東京開催への気運を高めよう!

◆東京タワー大展望台に4色の「2020」を点灯!◆

●点灯内容 「2020」の窓文字を、左から青・黄・緑・赤の4色で点灯
●点灯期間  2013年6月7日(金)~9月7日(土)まで ※7月18日(木)~21日(日)の4日間を除く
●点灯時間  17:00~22:00
●点灯場所  東京タワー大展望台 南側(1面のみ)に点灯



-------------------------------





「南側」に点灯ってもしかしてかなりレアなんじゃないかなーと!?


何かライティングがあるときは
いつも大体「東側」(と「西側」の二面かな?)
だと思ったぞ!?










あと、次の週末には
特別ライトアップが予定されているようなので
ついでに。



-------------------------------



『生誕80周年記念「藤子・F・不二雄展」』の開幕を祝して
7月18日(木)~21日(日)までの4日間、
東京タワーが「ドラえもんライトアップ」に輝きます!!





いよいよ7月19日(金)にスタートする生誕80周年記念「藤子・F・不二雄展」

この記念すべき展示の開催を記念して、開催前日の7月18日(木)~21日(日)までの4日間限定で、
東京タワーがドラえもんをイメージした特別ライトアップで輝きます。

期間中は東京タワーが、青・赤・白を基調としたドラえもんカラーに輝き、
東京タワー大展望台にはドラえもんの鈴をイメージしたライトアップが出現します!

4日限定の、超スペシャルライトアップです! この機会をお見逃しなく!

◆「藤子・F・不二雄展」開幕記念!東京タワードラえもんスペシャルライトアップ!◆

●日程 7月18日(木)~21日(日)
●時間 日没~22:00 ※初日(18日)は点灯式の関係で、19時30分頃に点灯予定です。
●備考
・大展望台に浮かぶ「鈴」のライトアップは、お台場方面と新宿方面の2面のみとなります。
・この4日間はオリンピック・パラリンピック東京招致「2020」ライトアップは消灯します。




-------------------------------





どうでもいいけど私は
「子供に夢を売る」スタンスを
必要以上に強調して前面に押し出して
ディズニー並みの厳戒態勢を敷く最近のドラえもんには
賛同ができないというか、
少々偽善チックすぎやしないかなーと。


間違った正義感とでもいうのか…。


それこそ
「夢、売ってやってんだけど?」
っていうあくどさすら感じてしまう。


「夢はあっても愛がない」
というのは言い過ぎかもしれないけど…。



自分が子供の頃の
初期のドラえもんには
もっとシュールさやシニカルな部分があって
その方が人間臭くて好きだったけどね。





ということで、話がそれましたが
また観れたら写真アップしてみます。





emoji










いやー、暑いねーということでね。


関東では本日梅雨明けしちゃったそうです。



昨年比で19日、平年比で15日早いらしい。



そりゃそうでしょう。


だって、暑かったもん。


確かにジトジト雨が続いた日もあったし、
風が涼しい日もあったけど、
でもなんか梅雨って感じ、あんまりなかったんだよね。



とりあえず暑いのは私の中ではもう全部夏なんで。


すでに夏でしたよ、ええ。










ということで、梅雨も明けたことだし、
七月ということで、七夕ですなーと。



東京スカイツリーでも七夕ライトアップをしてるよう。





「東京スカイツリー2013七夕イベント!」



「東京スカイツリータウン七夕まつり 2013」(PDF)





イベントが終わるとオフィシャルからは
ページ自体が削除されちゃうようなんで、
今更だけどスケジュール等貼っときます。





★東京スカイツリー七夕特別ライティング

6月29日(土)~7月7日(日) 19:15~23:00

今年の七夕特別ライティングでは、
昨年も点灯した『七夕』と、新しく『夜空』の2種類を点灯し、
七夕の夜を彩ります。

『七夕』は天の川をイメージしたライティング、
『夜空』は星降る夜空をイメージしたライティングです。



☆6/30~7/6 点灯スケジュール☆

『七夕』 19:15~21:00 ・ 『夜空』 21:00~22:00 ・ 『七夕』 22:00~23:00



☆7/7 点灯スケジュール☆

『七夕』 19:15~20:00 ・ 『七夕ライトダウン』 消灯 20:00~22:00 ・ 『夜空』 22:00~23:00



※七夕ライトダウン

環境省主催の『ライトダウン2013』の主旨に賛同し、
東京スカイツリーライティングを消灯します。

消灯時間 7月7日(日) 20:00~22:00






七夕当日は、理由はどうあれ
東京中のネオンを一定時間なるべく消して
夜空を見やすくしようっていう
乙な計らいなんでしょうな。










ということでね、梅雨明け前ので雲も多かったんだけど、
一応写真を撮れたので、貼っときますかな。










『夜空』



























『七夕』



























で、実際の目視の感覚なんだけど、
『夜空』はもうちょっと濃い藍色って感じかな。


白いところはこんなに目映くない。


もっと落ち着いた感じ。



『七夕』の方はエメラルドグリーンのテイスト感もあって
わかる人にはわかる
「貴闘力のまわしの色」
みたいな感じかな!?


白いところはやっぱりこんなに目映くはないけど
『夜空』よりは派手目かもね。



まあやっぱり写真じゃ伝えきれないし、
見たままに写ってくれるわけじゃないしね。


細かいライティングの動きとかは固定じゃなくて
動画じゃないと無理だしね。





で、もっとわかりやすくとうか、乱暴に言ってしまえば、
『夜空』も『七夕』も『粋』の偽者というか…。


特に後者は意識してないと気づきにくい色合い。



しかも『七夕』って昨年もやったのと同じライティングだよね!?


改良の余地はあったはずなんだが…。



まあパッと見でも差別化はできている
『夜空』の追加はしましたよってことなんだろうけどね。


一応『夜空』の落ち着きと『七夕』のきらびやかさの対比を
演出したかったんだろうなっていうのはわかった。



といことでね、まあ毎度のことなんだけど、
何だかといったセンスは相変わらずです。





とまあ、夜景やライトアップ見て
ボロクソ言う奴もあんまりいないよね。(苦笑)


こんな奴とは見たくないですなー。(苦笑)





ということで梅雨も明けたことですし、
ライトアップもいいし、
明日は七夕なんで
実際の夜空も見れる方は
観察してみてはいかがでしょうか。





emoji










≪ Back  │HOME│  Next ≫

[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]