忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

少し前に「新東京タワー」になる
スカイツリーを見てきたので、
逆に普通の東京タワーを見たいなーって
何となく思ってて。

壊すとか無くなるという予定も聞いてないし、
見納めになるわけでもないんだけどね。


まあそんなことを漠然と思っていたら
久しぶりにそっちの方へ行ったので、
すかさずパシャリと撮っときました。(笑)








外苑東通りから。


六本木、アマンドの交差点過ぎた辺りだけど、
そういえばアマンドも工事中らしくてないしね…。


アマンドっていえばさー、
今の人の感覚じゃどうなのか知らないけど、
昔っから待ち合わせの定番、
六本木の代名詞じゃない?

また復活するのかな?



昔、何かのテレビで
数十年前の写真と現在を比較するようなのがあってさ。

そういうの見るとね、街や風景の移り変わりを
記録に残す素敵さというか何と言うか、
そういうものを実感したりするわけですよ。


何年もすると昔のアマンドがあった光景が懐かしく、
写真とか映像が貴重になったりね。


と、書いてて気づいた。

アマンドのビルを工事中の
六本木の交差点の写真を撮ればいいんじゃん!

いやー、あの辺に人がいなくなることは滅多にないからなー…。

貴重な機会を逃したことになる…。





とまあ話が逸れたけど、
東京タワーの画がそういうようになるのかはわからないけど…。


ずっと東京に住んでいるとランドマーク的な所へは
意外にというか当然というか行かないし、
ましてや写真を撮るなんて作業はわざわざしないわけでね。

連休中ということもあって、
交通量の少ないこのポジションから
タワーと道が一直線になっているこの光景ってのも
ある意味貴重というか、結構素敵だと思うんだけどな!?





ついでなんで、タワーの下まで行って
見上げるように撮ってきました。





近すぎたせいか、
これ、やっぱ収まりきらんよ…。

333メートルでも十分高いです!


そのうち機会があれば、
上に上ったり蝋人形館行ったりとかもしたいってのは
随分前から思うだけは思ってるんだけどね…。

なかなか…。










PR
なんか
「新○○」
というと、
無意識に
「新●勢●周」
を連想してしまうのは何故だろうか…。


という話じゃなく…。

のっけから話がそれてどうするって…。





えー、まあタイトルの通りだけど、
「新東京タワー」
改め
「東京スカイツリー」
を観てきましたよっと。

お初です!


まあ今更やっとなわけだけどね。

あっちの方に行く用事が
全然なかったんでね。
仕方がない。



っつーことで結構興奮して
写真バチバチ撮ってきました~!





まずは駒形橋から。





台東区側、浅草通りと江戸通りの交差点からですね。


吾妻橋のアサヒビール屋上の
「ビールの泡」(ゴールドのやつね)が
チラ見してるのがいい!(笑)
(よくないいっすか??)





同じく台東区側、言問橋から。





絶景!
(ぢゃないですか~??)

道と塔が真っ直ぐ一直線になっているのが
なんとも美しい!
(でしょ??)


願わくば右の道路標識が無くなってくれれば
将来的にも言うことなしの
絶景スポットなのだが…。





その言問橋を渡ると
一気にどデカくなった!





台東区側に居るとまだ結構距離があるように感じたけど
川を渡って墨田区側に行くとビックリするほど違った。





川を渡れば現地まではもうすぐ。

ちなみに場所は東武伊勢崎線の
業平橋駅すぐそば。



そして現地到着!





凄い人でしたよ。


すぐそばを流れる北十間川(きたじっけんがわ)
にかかる東武橋(小さな川の小さな橋です)は
撮影スポットになっているようで、
そこにも結構人が居て
警備員の方も常駐していたくらい。

橋の手前には
「見学スペース」
と申し訳なさ程度に張り紙がしてあったけど、
そこには人がいないで
皆さん橋の上から撮影していました。(笑)



週末だからだろうけど、
そんなに人がいるとは思わなかったからビックリ。

なかなかの観光スポットになっているよう。





しかしまだまだ工事中。





土曜日なのにこの日も工事車両が動いてました。





工事中ならではの光景。





こういうのって何気に貴重でしょう!?


このクレーンも結構高いんだけど…。





最上部は凄いことに…!





この高さにどうやってクレーンを上げたのだろうか…。





ちなみに4/17時点での高さは…。





349メートル!


これからまだまだ倍近く高くなるんだからね…。

完成予定は634メートル!
(「武蔵」から取って634になったらしい)


いやはや…。


ちなみに現というか元祖というか、
東京タワーは333メートルなので
すでに抜いています。





せっかくなんで、真下から見上げて撮ってみる。





これがなかなか全体が収まらないんだな~!


全体像撮るならやっぱり離れての方がいいし、
写真では実際の迫力は近すぎると伝わりづらいかも。

(どうせ撮るの下手なだけという…(悲))





ということで、少し離れた所から、再度!(笑)





これまた絶景!
(ぢゃないですか~??)

白髭橋より。


将来的にはライトアップされたネオンが
隅田川に映るのが綺麗だったりするんだろうなー。



いやー、完成が楽しみになってきた!





なんでもいいんだけど新しい建物が建ったりして
街が変革していくのをただただ見過ごしてることも多く…。

気がついたらなんか変わってた
ってことも結構あったりするし、
無くなる前に見ておきたかった物とかもあったりしてね。

いろんなもったいないことをしてるなーと…。


今はデジカメもあるし携帯は発達してるし、
ブログとかに簡単に残すことができるからいいよね。

とは言いつつ、日々年々、
そのもったいないことだらけなんだけどね…。





ということで、
またしばらくしたら様子うかがいに行こっかなー…!










│HOME│  Next ≫

[22] [23] [24] [25] [26] [27]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]