忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ということで、引き続き
浅草七福神 から 『橋場不動尊』 です。
















正式名称は
『砂尾山橋場寺不動院』
(すなおさんはしばじふどういん)
とのこと。


古民家の路地に入口があるため
見落としてしまいそう…。



























敷地内も比較的こじんまりとしています。





こちらに祀られているのは
『布袋尊』(ほていそん)。


千客万来・家運隆盛・家庭円満・商売繁盛
などのご利益があるという神様です。



























不動明王のご真言、だそうです…。


信仰がないため、意味はわかりません…。










ということで、『橋場不動尊』でした。










PR
ということで、引き続き
浅草七福神 から 『待乳山聖天』 です。






































「まつちやましょうでん」と読みます。


正式な名前は『本龍院』といい、
浅草寺の分院となっています。


6世紀に誕生した
東京で一番古いお寺と言われています。
(諸説あり)





こちらに祀られているのは
『毘沙門天』(びしゃもんてん)。


上杉謙信が自らを毘沙門天の生まれ変わりと信じていた
ということでも有名な、戦いの神。
















『鬼平犯科帳』などで有名な小説家
池波正太郎生誕の地としても知られています。






































ここの地形は名前の通り「山」となっており(天然の山)、
本堂は山の上にあります。


恐らく4階建てのビルくらいの高さでしょうか。





裏手には何とモノレール(!)まであります。


























今回モノレールの写真を撮っていなかったので、
この写真だけ別の機会に行った時のものです。


上の写真にはない木の葉が茂っています…。



ちなみに無料で乗れるようです。










ということで、『待乳山聖天』でした。










ということで、桜つながりからの
先日の浅草七福神めぐり
の写真でも。



浅草七福神 は、九社寺あるので
9回に分けようかな。





まずは 『今戸神社』 から。
















こちらに祀られているのは
『福禄寿』(ふくろくじゅ)。


福(幸福)と禄(生活・経済の安定)と寿(健康にして長命)の福の神。



一般的には今戸神社は
「縁結びの神様」として有名で、
恋愛成就を求めた若い女子のグループがわんさかです…。
(オッサン苦笑)





それはそうと、入口付近には
もう満開に咲いていた桜が目に付きます。

















































河津桜


満開どころかもう葉が付いていたので
かなりの早咲きの品種のようです。
















「縁結び」以外にも
ここは 『招き猫発祥の地』
『新撰組 沖田総司 終焉の地』
としても有名です。



























本殿の中にも大きな招き猫が複数。
















他にも至る所に猫の置物が沢山あるけど、
正直嫌いな人間にとっては
あまり気分はよくないかな…。





















ということで、『今戸神社』でした。










別に何か良いことがあったわけでもなく、
単純に文字通りの話題です、ハイ…。



早いもので東京都内でも1~2週間くらい前から
早咲きの品種とかはすでに咲いていたりするのを
チラホラ見かけたりするようになりました。


気がつけば3月に入ってから
気温の平年値も上がってるし、
特にここ数日、急に暖かくなってきたし、
そりゃー桜も咲くよなーと…。



というわけで、久々に少し写真でも。



























品種は不明。


かなり淡い色の桜です。



「さくら」さんというお店の前。


この桜にちなんで付けた店名なんでしょうかね。



























大寒桜


スカイツリーやライティングとのコラボも
もうちょっとちゃんと写ってくれてればよかったんだけど…。



せめて写真のサイズ大きい方がいいのかもね。


あんまり写真が大きいとブログが重くなるし、
個人的に軽いのが好きだってのもあるし、
あとは統一感持たせるために
いつも最大でこのサイズなんだけど、
時代も変わってるし、都度変えてもいいかもね。


考えとこうっと。



























大島桜


ソメイヨシノと並んで普及率、一般度が高い品種でしょうか。


丁度芽が付き始めた頃で、
まさにこれからってところですね。


日々の変化が楽しめそうです。










とりまこんなところで。



先日七福神めぐりをしてきたときにも
中々綺麗に咲いてるのがあったので、
旬を逃さないように早めにアップしようと思います。










emoji










9月も今日で終わり、と…。



ここ数日、急に金木犀の香りを感じるようになった。


流石にもう秋だと認めないといけない時期ってことかー…。


まあ私的には一応今日までは夏なので、
明日から秋ってことで。(笑)





でも今年はここ数年に比べて
猛暑が収まるのが早かったんじゃないかな!?


まあ8月までは尋常じゃない猛暑更新って感じだったんだけど、
9月の落ち着き方がここ数年に比べたら
えらく大人しかったなーって思う。


いや、ほんと、9月になった途端
って感じだったからね。


まあまだ暑いし全然夏だとは思うけど、
ここ数年とは明らかに違うと思うよ。



まあ過ごしやすいのはいいんだけどさ、
それはそれで焦るという…。


まあ季節の変わり目ってやつが苦手なんだろうね…。





ということで、ちょっと秋らしい写真でも。
















チラチラと紅いモンや黄色いモンが
目につくようになってきましたなー。


昨年はこのブログでも結構変化を追ってたんだよなー。


そう、もう8月頃から目につく変化は始まってるんだよね、実は。


今年もそうでした。



自然は敏感で正直なんだよね。


神秘だよね。





この秋はちょっとゆっくり自然を満喫、
なんてできればいいけど、果たして!?










emoji









≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]