忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

乾燥に耐え抜いたのか耐えられなかったのか
どうにかしたかった髪をなんとかすべく、美容院へ。
パサパサだよ…。
2ヶ月半ぶりかー。
周期的にはいつもそんなもんなんだけど、
やっぱ冬だしね…。


あ、体調はお陰様でなんともないというか、
いつもの頭痛の延長線みたいなもんだったようです。


で、今回は前回と同じお店で同じ方にお願い。
前に切ったときは「おしい」だったのですが
可能性を感じたので。

で、2回目ということもあり、
覚えてくれていたこともあり、
こちらの意図も伝わりやすく、
なかなかいい感じに仕上がりましたよ!

色は中途半端な色は嫌だったので
今回はガツっと暗め。
栗色というよりもマロンといった感じ!?
まあどうせ色落ちはするだろうけど、
いい感じでしょう。

カットは今回は結構切りましたよー。
5センチ以上は余裕でしょう。
なんか久々にスッキリして
結構気に入っています。

やっぱり前回は結構遠慮しつつ切ってたようなので
今回はもうバサバサいってくれ、と。(笑)
切り過ぎと思っても文句は言わないから遠慮はいらないぞ、と。(笑)

流石に本当に切られすぎたら泣きますが、
そんくらいの気持ちでのびのびやってくれた方が
やりやすいだろうしね。
カウンセリングはしてるし
2回目だから間違いはないだろうと。

ということで勘が当たったというか、
可能性を信じて間違いはなかったですね。(笑)

スタイリングはなんだかいじってみたかったらしいので
どうぞご自由にとお任せして、
MEN'S NON-NOな大胆さ(大嘘)
スイマセン…。

いやいや、やっぱりプロにやってもらうのは仕上がりいいよね。
絶対自分じゃ再現できません。(笑)
しかもバイクじゃなかったので潰れることなく帰宅。

ここ最近美容院で満足を得られることはまるでなかったので、
かなりご満悦な落ちぶれ華族様なのでした。

次も同じ人でお願いしようと思うので、
これでやっと行き場も落ち着いたのかも。

寒い中わざわざ電車乗って行った甲斐があったのでした。


<BS店>
雰囲気 ☆☆☆☆★
設備 ☆☆☆★★
担当者 ☆☆☆☆★
技術 ☆☆☆★★
総合 ☆☆☆☆★



PR

私、クセ毛です。
よく「パーマかけてるんじゃないんですか?」
と驚かれます。

とまあ似たようなことは何度か書いてますが
最近そのクセがかなり気まぐれというか
落ち着きがないというか、
とにかく思うようにまとまってくれない。

最近というのはここ2年くらいかな…。
長すぎだろって!?
ねぇ…。

いやはや、そろそろ切ろうとも思っているので
いつも言ってて大して実行もできないイメチェンを敢行すべきかなとも…。

かといってストレートは絶対似合わないだろうし
ストパーとかかけたくないからなー…。
基本ナチュラルが好きだし
まあどう考えても反主流というか、今どきではないのは解ってるんだけど。
やっぱりこのウェーブはなんだかんだ言って気に入ってるし。

こんな風にしたらいいとか
どうしてほしいとかご意見があれば受け付けますよー。(笑)

美容師さんとかいたらお任せでいいので
お好みでいじってみませんか?
なーんて…。



 

とにかく髪がとんでもないことになっていた…。
ということでようやく美容院に行ってきた。
なんとビックリ、3ヶ月半くらいぶりだった…。
前にかなーり切ったから、
長さ的には全然伸びた気はしてなかったんだけど、
まさかそんなに経っていたとは…。
しかし前切った人が下手くそすぎて
まとまりが悪すぎて大変だった。
そのせいで伸びてどうのというのはあんまりなかったんだけど。
それ以前の問題でしたので…。

ということで今日はカットとカラー。
カットは5センチ以上は切ったから結構スッキリ。
カラーは前回かなり濃く色のせたけど、
退色したとはいえ、濃く入れた分落ちきってなかったので
それよりは明るくしないでくすませて若干暗くしたかったのに、
終わってみると若干明るくなったような…。
色味が違うせいで印象が違うってのもあるのかもしれないけど。
確かにくすんだ感じで好きな感じだからまあいいんだけど。

ということで勝手に評価。

<BS店>
雰囲気 ☆☆☆★★
設備 ☆☆☆★★
担当者 ☆☆☆☆★
技術 ☆☆★★★
総合 ☆☆☆★★

全体的にみれば可もなく不可もなく、かな…。
担当さん、技術はまだまだの方でしたが
可能性を感じた、なーんて…。
次また行きそうな予感はするけど
サロンジプシーは終了するかは…?

終わった後、スタイリングをなんだか今風にしてもらった。
やったことないので新鮮というか、ちょっと満足したのはいいのだが、
メット被ってバイクで帰宅なので…。
家帰ると当然潰れてて
ワックスでグチャグチャベトベトになっているだけなのでした…。
もったいない…。

とりあえずこれで煩わしさもなくなって、少しは気も落ち着くってもんだ。
ずっとかなーり気になってたので一安心です。
しかし今日は暖かくてバイクに乗ってても全然寒くなくて良かったよ。


化粧水の話を書いたけど、
今日はトリートメントのお話。
空気が乾燥してくると髪もパサつきがちになるものでして…。
今週から新しいトリートメントを使っています。
それまで使っていたのはヘナ系で、
謳い文句が髪の健康にいいってやつで、
昔はヘナ系嫌いだったんだけど、
まあ変な化学薬品が沢山入ってるのよりはいいかなって思って
メーカーも銘柄も違うし、
再びトライをしてみたのはいいけど、
予想通り髪がゴワつきまして…。
まあ湿度高かったからっていうのも拍車をかけていたんだけど。
私は基本サロン専用品しか使わないし、
業務用(つまりは量が多い)で購入することが多いので
意地でなんとか使い切ったんだけど、
私には合わなかったかな。
髪にハリとコシが出るのは良かったんだけど、
くせ毛の私にはゴワつきが許せなかった。
で、新しいのはカラーリングのダメージヘアに適した、一応しっとりタイプ。
で、使ってみたら、これまた変にサラサラになりすぎて
ヴォリューム感があるスタイリングを好む私にとっては逆効果でして…。
これを梅雨時とかに使ってればよかったのかもしれないけどね。
今の時期には適さないな…。
しっとりもしてるんだかよくわからないし。
こりゃータイプ違うの用意して併用するしかないな。
っていうか、その前に髪がかなり大変なことになってきてるから
まずはカットしてちょっと落ち着かせたいかなって。
前切った人下手すぎたよ…。
相変わらずサロン・ジプシーします。
かつての行き着けは何年も通ったところで
あるときから急に行かなくなったので
もう行くことはないだろうし、
行かなくなった理由もあるわけで、
ここは根気良く探すしかないかな、と。
私の場合、重視するのはやっぱりそのスタイリストさんが
どこまで自分の意図を理解して
それに向けて努力してくれるかという姿勢とセンスなので、
自信があってそれなりに腕がある人よりも
人間性と、店の雰囲気というか方針!?
が大事なのかも。
流行にも左右される業界だからして
美容業界も年々様変わりしてきているし、
時代によってスタイリストさんのセンスも変わってくるからなー。
ということでとりあえず髪切りたい。


 

前回は別々の店でカットとカラーを分けてやってるけど
今回もまたまた初めての店。
3ヶ月ぶりかー。
ちょっと空いたな…。

今日はカットとカラー。
夏だしちょっと覚悟決めて、バッサリいこうかな、とも。

お店はセレブなご婦人相手メインのあんまり忙しくなさそうな印象。
多分、ロッカー相手はヤバイだろう…。
しかし予約してしまってたから後には退けない。
今日切りたかったんだし。

ということでカウンセリングするも、
なかなか意図が伝わらない。
しょうがないので古いヘアカタログを見てとりあえず指示。
もうダメなら他でお直ししてもらう覚悟で始めてもらう。
カットは肩つくくらい残して全体的にかなりバッサリ。
まあ思ってたよりも変にはならなかったからいいや。
カラーは濃くしようと思って栗色にしたけど、
元が明るいからいい感じの明るい赤茶になったかな。
でもかなーり濃くなったけど。
たまにはいいかな、と。

ということで勝手に評価。
前に何書いてたか覚えてない
(旧日記記事が消滅したため…)ので適当に。

<MI店>
雰囲気 ☆☆★★★
設備 ☆☆☆★★
担当者 ☆☆☆★★
技術 ☆★★★★
総合 ☆☆★★★

まあ次はないかな、と…。
伸びたら再びジプシーです。


≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]