忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

時代が変われば世の中が変わってゆくのも当然で
人が変わるのもまた自然な流れ。


自分だけが変わっていないと取り残されるばかりか
その変わっていないと思う自分すらも
実は変わっているのもまたある種の必然で。


変化に順応できなくても誰も助けてはくれず
生きていくには何とか折り合いをつけていくしかないわけで。


その結果、変われない自分と
無理に変わらなくちゃいけなかった自分が交錯し
歪んだ現実を生み
さらにその現実が暗黒の未来を作り出す。





生きていれさえいればいい
なんてことはよくいうし
それは本来間違いではないのかもしれないけど、
特別な事態ではない正常に機能している社会の下での
孤立無援の先にあるのが発展なのか破滅なのかは明らかで。


十字架に架けられた時には
すでに最後の悪足掻きをする猶予も許されていない。





鐘の音は安らかなのか!?










emoji










PR
果たして

生きるために
生きていることを実感し得る証を捨て去るのか

その証のために
生きること自体を断念せざるを得ないのか


選択しなくてはいけない局面に立たされた時、

果たして…。










emoji










ここ数年猛暑酷暑が深刻化して
「扇風機」と「サーキュレーター」の違いが
よく話題になったりしたし、
そのバリエーションも豊富になって様々ですが、
また知らないうちに新しい商品が出ていたようです。



「冷風機」と「冷風扇」です。


前からあったのかな!?


この二つは同列に語られがちのようですが
大きく違います。



簡単に言えば
「冷風機」は室外機も一体化した
室内に置ける小型エアコンで、
冷える原理もエアコンと同じです。


当然値段も張ります。


安くても数万~のようです。



「冷風扇」は大雑把に言ってしまえば
扇風機の前に氷水でも置いておく
といったようなものです。


給水タンクがあり、
恐らく電気でそれを冷やして
その水の冷気を上記の理論で風に流す
といったものだと思われます。


値段はどんなに高くても諭吉未満のようです。










で、壊れた家のエアコンなんですが
私の予想通り③菱の修理屋から
修理不可という判定が即下りまして…。


修理できねー修理屋とか呼ぶ意味ねーし。


だから最初から不動産屋には
買い替えをお願いしてたんだけどね…。


これでやっと不動産屋が重い腰を上げてはくれたけど、
この繁忙期でしょ?


普通大手量販店ですら1週間以上待ちは常識です。


大体販売店は売るだけで設置は別業者だし
そういう関係上設置業者は在庫持ってないし。


うちの不動産屋は典型的な
昔ながらの地元密着系の殿様商売業者なので、
多分そういうつながりの業者が在庫持っててくれて
今回ばかりは助かりましたし感謝ですが、
だったら最初からそうしてくれよって思うし。


この酷暑の中、エアコンのない生活が丸5日続きましたから…。


③菱とのやりとりで3日はロスしてるし。


修理不可はかなりの確率で想定できたので
最初から不動産屋のほうが動いてくれてれば
即入れ替えだったのに。


殿様商売に従うしかない店子には拷問ですよ。










で、普段から何かと対応が後手後手で悪いんですよ、
うちの不動産屋。


それを自覚はしてるのかしてないのか
今回流石に悪いと思ったのか、

「「冷風機」を買ってきたんんで
新しいエアコンが来るまで使ってください!
ないよりマシですから!」

と親切と自信半々、
いや、満々で持ってきてくれたのはいいんですが、
予想通り、家にやってきたのは「冷風扇」でした…。



そりゃそうだよな、この時期に
エアコンの買い替えを即断しないドケチが
「冷風機」なんてわざわざ買う訳がない。





で、使ってみた。


確かに風は出る、が、、、


タンクに氷いっぱいの水を入れても
冷えた風は出ませんし
強に設定しても風は弱いです。


異常気象のこのご時世、
六畳一間どころか四畳半のアパートでも
これだけではかなりしんどいでしょう…。


普通の扇風機のほうが安くて効果アリですよ。





しかもコイツには致命的な副作用があった!


水を使うでしょ?


この水が熱で気化して減るんです。


つまり湿気が恐ろしいのです…。



エアコンが壊れて何日も熱気がこもった
真夏のムンムン蒸し蒸しした
室温が40度近い部屋の中ですよ?


そこに冷気が出ない糞マシンが
湿気だけ出しまくってくれてるんだから
困ったもんだ…。



ちなみに結構デカイです。


場所だけ喰います。





















以前使っていた縦型扇風機と形状は似てますが
理論は全然違います。


そういう意味ではあれは扇風機なんだけど
冷風機に近い構造だった。


その扇風機以下ですね。


いや、普通の扇風機以下です。





ないよりマシかどうかについては
ないほうが精神衛生上よいかも!?


いってみれば弱めのサーキュレーター+加湿器が
やってきたようなものなので
より湿気を巻き散らかしてくれてるだけ
とも言えるので…。


一応「冷風」機能をはずして
「送風」だけのモードにすることもできますが
大して変わらないというか、
そこがまたイライラを増長させるだけなので…。


うちにはサーキュレーターがあるし
一応首振り機能とかもあるので
あえて必要なかったかな。


もしこれから「冷風扇」の購入を検討されている方には
絶対にオススメしません!










ということでエアコンは新品になったけど、
パナなんだけど、型番で調べたら
かなり安く売られている代表商品で…。


機能面も前の③菱に比べて超シンプル。


横の風向きすらリモコンで調整できない!


手で直接羽を固定します。


マジで。


送風機能すらもなし。


でも無駄に新しいから
バイオクリーンモードがあったり
(実質暖房で内部を乾燥させるので夏は常用できない)
スマホで遠隔操作できたりするらしい。



まあシンプルでもいいんですが、
うちはつくりとエアコンの設置場所が変なので
風の出方が前の③菱と違って
部屋全体が冷えづらいです。


そりゃ設定温度を下げて強風を出せば
エアコンの目の前にいれば冷えますけどね。



今はまだサーキュレーターと併用で
なんとかなるレベルだけど、
冬が心配。


今までだって暖房は性能不足を実感してたんだから。


今年の冬には新しい暖房器具は
マストになりそうです…。



あー、引越したい!










とりあえずは地獄は脱したけど
本当に死ぬかと思った。


よく5日ももったよなー…。


室内で熱中症で孤独死とか
人ごとじゃないって真面目に思いました。



というか、死んだほうがよかったよね。


多少なりとも問題提起にはなったかもしれないし。


でも報道とかされるの嫌だし
そうなるならやっぱり身辺整理が必要だしな…。


死ぬのも楽じゃないけど
ここ数日間は思考回路も麻痺して
本当に極限状態に陥って
生きる気力もなくなるって
こういうことなんだって
よく実感できました。


でもまたそこから急に現実に戻されても
対処できない…。



闘いが終わらない限り地獄は続く…!?










emoji










突然エアコンが壊れました…。
















この酷暑の中、深夜の30度超え!


マジで堪える…。


寝られるわけもなく…。










修理待ちです。
















遂に35度超え!


室温で35度超えはある意味外より辛い。


逃げられない蒸し風呂です…。





………。


………。










来ませんでした…。
















嗚呼無情…。


普段サーキュレーター併用だけど、
温風かき混ぜられても全く意味を成してません!










③菱マジ糞。


自分で選べる場合は今後まず除外しよう。






え?何?


土日?


お盆?


糞喰らえ!










emoji










大体「ロックだー」「サブカルだー」なんて言ってる輩には
「太宰だー」「三島だー」言いたがる輩が少なくないわけで、
自分もそういうムキだと思われても無理はないんだけど、
私の場合は芥川一辺倒だったためか
あまり他への興味がなかったのか、
太宰にも三島にものめり込まなかったし
そんなに影響も受けていないです。



そんな私がもうかれこれ何十年も考えている
漠然とした疑問。



「太宰治は果たして本当に死にたかったのか」



まあ今はこういう世の中なので
ちょっと検索すれば
そういう考察を論じているサイトなんか
無数に簡単にヒットするでしょう。


でもそこはちょっとする気になれず…。





太宰治といえば「心中」で、
心中未遂を2回、
3回目の心中でやっと死ねたわけですが、
一人だったらそもそも死のうとしたのかなって。


良識者、健常者からしてみれば
まさにネタみたいなものですからね。


あー、私はそうじゃないので真面目に考えているわけですが。



今でいうメンヘラが口癖のように
死にたい死にたい連呼して
主体性のない女が共依存してダイブも
自分だけエスケープって結果だったのか否か…!?


いやいや、馬鹿にしているわけではく
わかりやすく書いてるだけです。


半分自分のこと書いてますから。


要するに現実にそういう人が現れたとき、
人間自分の意思が固まっていなくても
実行に移す、後に退けないことがあるのではないかと。





とにかく太宰の死に関しては
昔からずーっと考えていて、
最近もふとしたときに考えます。


いや、しばしば気になってますね。



ならなおさら調べればいいじゃんって?


まあそうなんだけど、
そこをもうちょっと自己流に考察したいんですよ。


サイトでも文献でも何でもいいんですが
最初に触れたものって基準になりがちで
その価値観で物事を自然と考えてしまう。


今はそれはちょっと避けたいのです。





もうちょっと深く書こうかなーとも思ったけど
とりあえずはザックリと。










あ、太宰博物館みたいのが三鷹にあって、
もう5年くらい前かな、
一回行ってきたんだけど、
そのことも書こうと思って書いてなく…。


その辺も含め、いつかまた改めて
太宰について書いてみようかな!?
書けるかな!?



か、書けない…。



いや、だから茶化してないです…。


大真面目です…。





私も一生厨二病です…。



おあとがよろしいようで…!?








emoji









≪ Back  │HOME│  Next ≫

[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]