忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

twitter では書いているけど
こっちでは一回も触れてなかったので、
詳細とまとめを記そうかなと。





今、私は耳鳴りという疾患を抱えています。



具体的には「キーーーン!」っていうような高い周波数の音が
常に耳の内部で鳴っている状態です。


特に左耳が酷く
強く発信されています。


右耳でも鳴っているし、
左耳内もそれとは違った鳴り方がしているものもありますが、
主に上記のものが中心となって構成されており、
それは24時間常に鳴っている状態です。


常に鳴っているのは主にそのメインのものだけなので
かなり鬱陶しいけど慣れたとも言えるけど、
酷い時はその主の鳴りがどんどん強くなり、
それに恐ろしいほどのリバーブがかかり
そのリバーブにディレイがかかりまくって
エンドレスに増幅するという最悪な事態が起こっています。


もちろん複数の種類の音が両耳から鳴っている場合も
最悪な事然りです。





最初に症状を自覚したツイートが5/21未明になっていますが、
突然「キーーーン」という強い耳鳴りを自覚したのが
5/20の深夜頃か。


実はそれ以前にもそういう耳鳴りが起こることはたまにありましたが、
突然「キーーーン」という音が襲ってきたと思うと
早ければ10秒くらいとか、長くても数分くらいで
徐々にフェイドアウトするというパターンを繰り返していました。


しかし今回は約3週間経過した現在も
それが消えることなく続いているといった状態です。





症状的に最悪だったのは最初の1週間くらいで
丁度その1週間後くらいがピークで
頭痛やめまい等だけではない
説明しづらい症状がいろいろと表れて、
かつ、耳も高速道路を走っているような
「ツーン」というような鼓膜を塞がれるような感覚や
風邪をひいているかのような錯覚や、
とにかく頭は重いし微熱があるようにも感じ、
耳鳴りだけではない不快感もたくさん襲ってきて
首から上を取ってしまいたくなるくらいの
最悪な状態でした。


もちろん、今でも周期的にそういうような状態が
襲ってくることがないわけではないですが、
その頻度が飛躍的に減ったのは事実です。


タイミング的には病院に行く前、
蜂の子を飲み始めて数日後くらいから
ピークが過ぎたというか、
若干緩和が見られたといった感じですが、
それがたまたま自然治癒的に快方に向っていただけなのか、
蜂の子が効いたのかは定かではありません。


同じように、今現在もその時よりもさらに
若干マシにはなっているとは思いますが、
それはそのままゆっくりと快方に向っている流れなのか
病院の薬が効いてきたのか
特定することはできません。





と、あまりよろしくない症状の変化を書いてきましたが、
ひとついえるのは、
酷い反響とその反復が襲ってこない限りは
基本的には日常生活には影響がないこと。


そして屋外にいるときは他の雑音が
耳鳴りをかき消してくれるため
あまり気になることはないということ。



ただし、不定期に酷い状況も襲ってくることもあるので、
上記のとおり、突然頭痛や
風邪を引いたような妙な症状を抱えることも
しばしばあります。





病院に行った結果ですが、
いわゆる病名などの診断結果は聞いてはいません。


ただ、「耳鳴り」と告げただけで
すでに
「それもうどうしようもないから」
といった空気でした。


原因は内耳的なものから
ストレスなど様々なものが考えられ、
内耳的なものでない限りは
特定することはほぼ不可能だということです。



一応一通りの検査はやり、
聴力には問題がないということで
薬飲んで様子見てくれという
予想通りの診断でした。


「薬で良くなるのか?」
という問いには、
「良くなる人もいるし
自然治癒する人もいるが
一生治らない人もいる」
という予想通りも半ば絶望的な回答でした。



具体的な治療方法はないようで、
初期の段階でなおかつ聴力が衰えている場合は
ステロイドの投与等が行われるらしいですが、
私の場合はすでに初期段階を過ぎてしまったことと、
聴力の衰えがみられないため、
それをやる必要がないとのことでした。


あとは薬を飲んで様子をみながら
騙し騙しコイツと付き合っていくしかない
といったことになってしまってます。


そして当然のように
「大きな音は避けろ」
と言われてしまいました…。



ちなみに
「改善がみられない場合、
一生我慢し続けるしかないのか?」
と聞いたところ、
「わざと雑音を混ぜた補聴器のような物があり
それにより耳鳴りを緩和させる方法がある」
という、もはや治療とは呼べない絶望的な回答が返ってきました。





一応、曲がりなりにも音楽をやっていたりするので
聴力に何らかの影響が出るというのは
本当に恐ろしく、恐怖以外の何物でもありません。


今はもう慣れてきているということと
諦めもあってか
若干冷静に受け止めていられますが、
最初は物凄く不安でした。


人生終わったくらいに思えました。


今でも途方に暮れた感覚は
たまに襲ってきますが、
それでも初期よりは気分もマシにはなっているし、
事実を客観的に受け止められているとは思います。


しかし、それは決して楽観できるものではなく、
もうこういうもんなんだと
諦めて生きていくしかないってことなのか
と思ったりもしてます…。





自己診断としては、まあもういろいろブッ壊れた結果だろうと。


人間やってるのが限界にきて
ガタが出てきた一環だろうなと。



よく「突発性難聴」というものを目にしますが、
それだと恐らく聴力の衰えもあるため
私は該当しないと思います。


強いて言えば原因不明の場合に片付けられる
「メニエール病」なのかなとも思ったりはします。





同じく耳鳴りで悩んでいる方などに
参考になるかはわかりませんが、
また何か変化等があれば書きます。


とりあえずはそういった感じです。



逆に情報等がある方は
どうぞお気軽にコメントくださいませ。










最後に。


何気なく処方薬の説明書きを確認したら
とんでもないことが書かれていたんですけど…。(怒怒怒)
















耳鳴り治してもらいたくて病院行ってんのに
薬の副作用がズバリ「耳鳴り」とか、
殺す気かよ?


マジ死んでほしいわー!


頭おかしすぎる。(呆)










というわけで、ご心配くださっている皆様、
ありがとうございます。


きっと逢えば
「意外とコイツ全然普通じゃん」
と思うこと間違いないとは思いますよ。
















PR
なんか、梅雨入りしたけどまともに降らないね。(笑)


降ったのは梅雨入りした29日の夜中くらいで
あとは霧雨っぽく若干ポツっとくることがあったくらいだし
しまいには晴れて暑くなる始末だしね。(苦笑)


もちろん変にジトジト降らなくていいんだけどさ。



まあ毎年書いてるけど、気象庁の予報と
気象ロッカーの私の予測が一致しないというか、
気象庁のがおかしいっていうか、
気象ロッカー的には納得いかないよね。


気象庁は後出しで記録変更することもできるくらいだし。


いい加減なもんですよ。





そんでまあ、一応梅雨入りしてるってことなんで
季節らしくちょっとアジサイでも。



























すでに満開って感じのもあれば、
これからって人もいるし。


同じ場所に咲いてても色も大きさもまばらなのが不思議。





ということで、毎度のことながら(!?)
私的にはまだ梅雨入りは認めてませんが(笑)
また季節らしい写真(やそうじゃないものも)撮れたら
アップしようと思いますので。


そんではまたです。
















なんと、もう梅雨入りだそうで。



気象庁の発表では、本日5月29日に
関東甲信地方が梅雨入りしたとみられるそうで
(まわりくどい言い方だよな…)、
これは平年より10日早く
2008年に並んで観測史上3番目の早さだそう。


ちなみに昨年の梅雨入りは6月9日で
平年よりも1日遅れだった。





へー…。


なーんか梅雨入りだと言われても
正直パッとせず。


それは気候的な意味でもあり
気分的な意味でもあり
いろんな意味を含んでるんだけど。



今日は一瞬降っただけで
あとはたまに霧雨程度って感じで
ほとんど降ってないし…。


そういやーアジサイが小さく咲いてるの見たぞ。


もうそういう季節ってことなのかー…。



そうは言ってもなんだか今日は秋な一日だったよなー。


最近もやもやすることも一段と多いしね。



まあ気候的な意味で言っても
気象庁の発表はあとから訂正もきくので
上記のようなまわりくどい表現になっているんだけど。



つってもまあ、梅雨らしいジメジメ蒸し蒸し雨降りの鬱陶しさは
嫌でもじきにやってくるわけで。


そしてこの梅雨ってやつが明けたら
嫌と言うほどクソ暑くなるわけでね。



こうして日本の四季とやらがまた回転するのでした…。





うー、まあ、梅雨だからってのは関係なくだ。


もやもやの原因をひとつずつ排除してかないとだな。



心も体も健康でありたいもんだね。
















これ読んでくれてる方はご存知と思いますが、
わたくし、こう見えても(!?)甘党でございます。


まあチョコだなんだ書いたばっかだし
こう見えてもどう見えてもないか。



「スウィーツ・ロッカー」とでも申しましょうか。



そんなもんあんのかよって?



なくてもいいよ。


今つくったから。





で、いいオッサンがその辺のJCみたいなことを書かせてもらえればだ。


甘い物って元気が出ますよねー!って。(笑)



いや、マジで。





いやね、たまたま安く買えたお菓子が
文字通り目を見開くほど美味かったんですわ。


それだけの話。(笑)


なんだけどまあせっかくなんで
紹介でもしてみようかなって。



























カバヤ食品株式会社の
『メローヌ』
でございます。



カバヤさんといえば幼少の頃から
マスカットのアメとかで随分お世話になっているんですが、
ここにきてまさかの刺客でございます。





で、その『メローヌ』

「メロンパンのような新食感クッキー」
のキャッチのとおり、
メロンパンのパリっとしたところをクッキーにしたような食感で
味も上手くメロンパンテイストを取り入れた絶妙なバランス。


これ、ツボりました。

かなりヤバイっす。





で、カバヤさんのHPを調べてみたんだけど、
何故か該当商品なし!


まさか、安かったのは生産中止品の在庫処分だったからか!?


と思ってちゃんと見直してみたら…


改名されたのがあった!





『カレーム メローヌ』





多分、美味しすぎるので
カバヤさんとしても販売強化しようと
リニューアルしたんじゃないかと勝手に推測。


『カレーム』ブランド
っていうのが元々あってそこに組み込まれたのか、
新たにこのためにつくられたブランドなのかはわからないけど。





ちなみに 『カレーム』ブランドにラインナップされている
「クアトロ」 はたまに食べていた。(笑)


まあ、いい感じだよ。(笑)


これも箱が変わってるから売れ筋まとめて
『カレーム』ブランドをつくったのかもね。





ていうかやっぱカバヤさん重宝しまくりですな。(笑)


カバヤさんにはこれからも思わぬ刺客ぶりに期待です。(笑)





っつーことで、お菓子はいいねって話でした。(笑)
















チョコレートは中毒ですな。


チョコレートに中毒性があるかどうか説には
個人的には「ある」に一票です。


タバコ止められてもチョコは止められませんな、うん。





まあそんなことはどうでもいいんだけど、
エジプトのお土産でピラミッド型チョコレートを
又貸しならぬ又貰いしたので、
珍しいので写真をば。






































味は結構オーソドックスなチョコレート。


ちょっと味気ない感じかもしれないけど
別に不味いわけではなかった。





ということで、チョコレートはいいよね!
ってことで!
















≪ Back  │HOME│  Next ≫

[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]