桜、東京ではこの週末が丁度いい見ごろっぽいですね。
今年の東京の開花宣言は3/31で
平年よりも5日遅れで昨年よりも3日遅れ。
満開宣言が4/6で平年よりも3日遅れで
昨年と同じだった模様。
今年は冷え込んだし未だに寒いからね。
遅れて当然でしょう。
3/28の時点でチラホラ咲いてるのも見たって書いたけど、
まあそれはたまたま本当に早く芽を出しちゃったやつを
見たにすぎなかったし。
開花宣言された3/31の時点でもまだ全然だったしね。
そんな感じで全体的に遅れに遅れてたせいか、
4/3の台風並みの大嵐が過ぎてもほとんど影響なかったというか、
そもそも散るほど咲いてなかったわけだからね。
というわけで無事満開宣言となったわけですが、
個人的な感想としては平均して八分って感じかな!?
まだもうちょいいけそうな気がします。
まあ場所によっても咲き具合に差もあるだろうしね。
とりあえずいくつか写真を。
桜並木なわけですが
単調にならないようにするためなのか
はたまたできるだけ長く楽しめるようにという配慮なのか、
遅咲きの品種とかを織り交ぜて植えてるようなところも。
こっちには白っぽい種類が。
左側が白いんだけど、写真じゃちょっとわかりづらいかな!?
いろんな品種を並べてグラデーションを楽しめるところって
ありそうでそんなにないようなかな!?
何気に凝ってて素敵だよね。
というわけでとりあえずこの辺で。
気が向いたらまたです。
お花見に出かける方は、まだまだ寒いのでお気をつけて。
油断してると風邪ひきますのでご注意を。