気のせいかもしれないけど
街灯とかの節電って緩和されてないかな??
ここ数日で気がついたけど
もしかしたら消されていたけど灯きはじめた街灯が出てきたんじゃないか、と。
以前に比べて明らかに明るくなったと感じるところもある。
私が気づくのが遅かっただけなのかもしれないし、
単に気のせいなのかもしれないけど…。
もちろん完全復活というわけではないし
同じ都内であっても地域や時間帯によっても差があるとは思うけど。
相変わらず暗いままのところもあるしね。
もしかしたら、日没時間が早くなってきたことにより
行政が街灯を灯ける時間を早めているからとかか!?
いやー、そこまで早い時間帯での影響じゃないと思うしな…。
やっぱり電力使用制限令が解除されたことも関係してるのかな!?
止まっていたエスカレーターやエレベーターが動くようになっていたりと
民間レベルでの緩和はあるとは思うんだけど、
街灯とかって行政レベルになるわけでしょ?
やっぱり行政によってもマチマチで
対応も流動的なのかな!?
ともかく少しでも明るくなってくれるのは単純に嬉しい。
しかしそれもつかの間なのか、
すでに「冬の節電」ということが
さかんに言われているわけで…。
しかもこの夏の節電よりも厳しくなるという見方もあるようで…。
そうするとちょっと明るくなったかもしれない街灯を
また暗くしてみたりするわけですかね??
やはり小さい秋なのね…。
今や電力問題は国民の関心も高いし
生活にも影響があるレベルな切実な問題でもある。
あまり綺麗事ばかり言っててもしょうがないわけで、
そろそろ一定の目処をもって現実を見据えた結論を出さないといけないと思うんだが…。
どじょうの人には到底無理か…。
電気うなぎじゃないけど
いっそのこと発電する電気どじょうなんかになってくれたら凄いんだけどね!
お後がよろしいよう、で…!?