忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
土用の丑ということで
運良く老舗のうな丼弁当を食すことができました。

ありがたや、です。



でも涼しかったのでなんかもったいない気がするというか、
クソ暑いくらいのほうが
「ウオー!土用の丑のうなぎだぜー!」
って気分になって
ありがたみが増すような気もしない!?


いやいや、うなぎは好きなんで冬でも全然構わないんだけど、
なんか、ね。





でまあタイトルのことだけど…。



いっつも思うんだけど、焼肉屋であれ牛丼屋であれ
ハンバーガー屋でもお肉屋さんとかなんでもいいんだけど、

「土用の丑」に便乗して
「土用の牛」とか
「土曜の牛」とかにして

「今年の土用は牛にしよう!」
とか

「土曜日は牛の日セール!」
とか

牛肉に絡めて便乗キャンペーンとかやってみればいいのにって。


ありがちで誰でも考えつきそうなのに
やってるのって見たことないよなーって。



ま、この日だけはうなぎの一人勝ちってことで
下手に動かないのか

伝統に対して無粋ということになるのか

あるいはそもそも脅威にすら感じてなかったりして…!?


2番目ならなんとなく嬉しいけど
3番目だとしたらなんだか寂しいねぇ…。



ま、単純に馬鹿っぽいから誰もやらないだけとかかな…。












PR
いつぞやか書いた「田無タワー」こと「スカイタワー西東京」。
、 



天候によって色が変わるライトアップが魅力ということで、
まだ3色のうちの2色しか見てなかったんだけどね。

ちょっとあっちの方に行ったので
残りの1色、紫が拝めるかと思ったんだけど・・・

ライトアップどころの騒ぎじゃなく、節電で見事に真っ暗…。


写真は撮らなかったのでまた機会があれば撮ってみるけど、
ま、カメラの性能とか設定にもよるだろうけど、
暗すぎて恐らく何がなんだかわからない写りになるんだろうな、きっと…。





節電で都心でもかなり暗いなーと感じるわけですが、
ちょっと郊外に行くと暗いどころの騒ぎじゃなく、
大げさでも何でもなく、まさに“闇”なところも。


そこまでじゃないにしろ、都心近くですら
運転してても街頭消しすぎで単純に危ないところも少なくない。

絶対事故は増えてるんじゃないかって思うよ。



まったく、この闇がいつまで続くのかと考えただけでも
気分も落ち込んで暗くなるし、
こういうときだからこそ、やっぱり多少なりとも
文字通りの“光”がほしいよね。


節電の必要性を否定しているわけではない。



これも写真を撮れなかったけど、
先日東京タワーの前を通ったら
綺麗にまばゆい光を放っていた。


そういうことだよな。











気象庁は9日、関東甲信、北陸、九州北部の各地方が梅雨明けしたとみられる、と発表した、と…。

平年より12日早かったらしいが…。



ということで、東京もようやく「梅雨明け」とされたわけだけど、
結局私的には「梅雨明け」どころか
今年は「梅雨入り」もしてないというか怪しいというか、
少なくとも気象庁の発表には無理がありすぎると
未だ思っているわけで…。


ま、梅雨だったとしたら、6月の最後の1週間くらい、
ま、せいぜい2週間くらいかな。

実際ぐずついてたりもしてたとは思うしね。

というのが気象ロッカー的な見解。





っつーことで梅雨があったかなかったかは別として、
名実共に真夏の到来となったわけで、
流石に7月、8月の猛暑はそれまでの暑さを更に上回るからね。


例年思い知らされるわけだけど、やっぱり今年はおかしいのか、
それこそ気象庁的な梅雨の間もカンカン照りも多かったし、
そうかと思えば連日夕立というには激しすぎる豪雨が襲ってきたりで
すでに真夏もいいところというか、
熱と雨が梅雨だの夏だからどうのっていう次元を上回っていると思う。



そんなことを、気象庁的な梅雨の間もずーっと思っていたら
ニュースか何かで
「日本はもはや亜熱帯」
というコメントをチラっと耳にした。


まったくもってそう思うよ。

まさに、亜熱帯のスコールの形相に近いだろうと。


いわゆる異常気象になるのかもしれないけど、
そういう現象は何も今年に急に起きているわけではなく、
年々変化をともなってきていると思う。





そのせいだと思うんだけど、ここ数年、
虫がやたらと増殖していると思う。

なーんか小さいのが飛んでいたりするのも
5年くらい前に比べたら増えてるような気も。


いやいや、気のせいどころか
蚊は超パワーアップしているというか、
量は確実に増えていると思うし
都会でもデカいのも増えてない?


蚊に食われる率も5年、10年前に比べると
高くなったと思うよ。

しかもストロングになった蚊は無敵すぎるのか
変なところも平気で食われますとです。

実際に今年すでに食われたのが
顔面(眉間のあたり)や耳(軟骨のあたり)など。

ほんと、あり得ないどころの騒ぎじゃない。

耳なんて初めてだよ…。


どんだけぶりか覚えてないくらいぶりに
虫除けとか設置しとりますよ…。





っつーことで日本列島は実質もう亜熱帯列島で決まりじゅないでしょうか!?

少なくとも東京以南は似たような傾向なんじゃないかな!?


そのうち文部科学省も温暖湿潤気候という表記を改めることになるのさ。


しっかしマジでこの分じゃ
熱帯地方の伝染病じゃないけど
蚊に刺されて発熱しちゃったりとか、
そのうち起きちゃったりして。

つか、洒落にならなくなるぞ。


そんなことを考えつつ、また爪で十字に跡をつけることになるんだろうな…。











「ラ~ラ~ララーラ♪」

と少年がやたらと上手く朗々と歌い上げ、

最後に

「消~臭~力~♪」

と見事な歌唱力でしめる!



そういえばあんまり見なくなったかもって思っていたら
歌詞付きで復活!



どうでもいいけど最初に聞こえてきたときには
歌声が女性かなって思ったんだよね。

画面を見て子供とわかって2度ビックリ、みたいな(!?)



なんか、いろんな意味で感心させられる。





エステーさんのHPをチェックしてみたら
このCMにはいろんな思いが込められてつくられたようです。


いろんなヴァージョンがあるみたいだけど、
ミゲルのヴァージョンしか見たことないような…!?


残念ながらCM動画は公開されていないよう…。





どうでもいいけどエステーさんは
「エステー化学」から社名を変更していたようで、
今じゃ「化学」ってもうつかない、ただの「エステー」らしい。



どうでもいいけど「消臭力」って商品は
確か「長州力」を文字ったのは事実だったはず。



どうでもいいけど一時は長州本人よりも有名だったかもな
偽者の長州小力も全然見なくなったなー。


消臭力だけにキレてないけど消えてしまったとか…!?


おあとがよろしいようで…。











ども、ロナルドです。

ちょい空きそうになっちゃったかな。

いろいろバタバタしとりまして…。



いやーしかし、7月になりましたなー。

今年も丁度半分が終わりかー…。


いろんな意味で区切りがよかったし、
超超珍しく、久々にアルコールな気分で
昨晩はビール、じゃなくて発泡酒だけど…
グビっといきやした。

ほんと、どんだけぶりだ!?



しっかしほんと、時間の経つのは早くなる一方。

毎度書いてるけど、気がついたら夏通り越して冬どころか、
冬通り越して次の夏がやってきてしまうからね。


今年は節電モードでよりタフな夏にもなるだろうし、
なんとか気合入れてかないとだなー…。











≪ Back  │HOME│  Next ≫

[62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]