忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いやー、すっかり暑くなったというか
でもまだ梅雨入り前だからして、
これからもっとジトジトして
もっと暑くなっていくというのは
想像しただけでもう絶えられそうもないが…。


しかしここんとこ、夕立とかで雨が降ったりで
なんかサッパリしない感じでもあったけど、
今日はスッキリ晴れたんでない!?

暑かったけどね…。





だからというわけではないと思うのだが、
今日すれ違ったオッサン。


人通りのない路地ですれ違い様に
急に近寄ったかと思うと耳元で

「Good Day Sunshine~♪」

と急に音量アップして
ご機嫌に歌ってるのをアピールしてきた!



ええーー??(笑)

いや、明らかアピってただろ!?



一瞬固まって振り返ると
なんか高速な千鳥足なような歩き方(スキップ?)で
こちらを気にも留めず颯爽と去っていきました…!(笑)


ちなみにそのオッサン、
推定50歳台くらいのロマンスグレーで
浜田省吾さんのような風貌でした。(笑)





いや、きっとTHE BEATLESが好きなだけだったんでしょう。

ちょっと挙動不審すぎたが。(笑)


いいことあったのか、はたまた単純に晴れて嬉しかったのか…!?

週末だし恐らく梅雨入り前最後の晴れだろうしねー。


本当にそういうことでこの選曲なら、なかなかか。

いや、たまたまの方がすげーから、意図的だろうな…。





オッサン、きっと今頃
缶ビール(500ml缶)を3本くらい空けて
テレビつけたまま爆睡していることでしょう。

うん、間違いないな。





+++++++++++++++++++++++++++++++





「Good Day Sunshine」

1966年発表のTHE BEATLES のアルバム
『REVOLVER』
に収録の楽曲。


Lennon - McCartney 名義だが
ポール・マッカートニーがリードヴォーカルを取る
実質ポールの曲。



参考までに。










PR
最近流行りというか、何かにつけて耳にするよね。


今年の流行語になって
数年後には若干恥ずかしい死語になるのが
今から目に見えてる気もしなくもないけど…!?



まあそれは置いといて、
確かにマイナスイオンとか絶景とか
なんでもいいんだけどさ。

そういうものを欲する心理や状況は
よく理解できるし、嫌いじゃないし。

寧ろ好きと言ったら意外なのかな!?





でね、よく駅とかコンビニとかに置いてあるフリーペーパーに
デカデカとした見出しと共に
パワースポットの特集がしてあったんですよ。


で、監修されたらしいM先生とやらの解説が
もっともらしく、
しかし物凄く小さく
「パワースポットとは?」
と書かれていて…。


曰く、
パワースポットとは
「エネルギーがあって運気を上げてくれる場所」
であると。

そしてその先生はその場所や効能などを
「方位など、風水の考えから導き出して」
いらっしゃると。

具体例として
「方位は県庁所在地を起点に考える」
「東京なら都庁のある新宿を中心に」
するらしい。



むむむ???

んん???

ちょっと待ってくれー!?!?


するとなんだ、都庁が新宿に移る前と現在では
そのスポット自体も各地のパワーも変わってるってこと???

市町村合併とかで行政の中心地が変わっても
同じことが言えるよね???


なんだそれ??

なんか、すげー適当というか
どうせ都合よく言い訳とかも考えられてそうだけど
なんだかなぁ…。


その「先生」がそもそも(仮)みないなもんなのか
あるいは所詮はフリーペーパーだからってことなんだろうか!?

どっちにしても
そんな「便宜上」的なもので
神秘的なスポットやその効能を割り出せるものなのかと…。



ちょっと呆れたというか
目が点になったというか
誰も疑問に感じないのかなーと
すげー疑問に感じた。(笑)

いや、単純に笑った。
(失笑大半)





ちなみに紹介されていた場所は
「パワースポット」という言葉が流行る前から
有名な散策スポットだけでした。(笑)

まあ他の特集とかもそんなんばっかでしょうな…。










「おいサクラ、止めるなよ!」

ではなく…。


まあそれに近いとも言えなくはなく…。

いや、全然近くないか…。



ちょっと季節はずれになってきたんで、
旧字体と倍賞さんでごまかしただけです。

スミマセン…。





ちょっと撮りためてあった今年の桜をアップしちゃおうってだけなのでした!





満開、ピーク時かな(?)





4/4
NK区某所にて。





同じ場所の2週間後





4/18

この頃には急激に気温が上がる日などが出てきて
禿タカ状態というか、気がつけば跡形もなく、だったな…。





しかし素敵な品種があって
それからさらに後でも
しぶとく…、もとい、
美しく鑑賞できるのもあるって
この私も数年前に学んでましてよ!
(というか恥晒しただけだったかも…)





4/23
NR区某所にて。

「八重桜」だと思ふふふ。


見事な夜桜!
といいたいところですが、
カメラワーク、良くなくて伝わらないよなー…。





アップだとまあまあ伝わるかな?





相変わらず寒暖の差が激しく
汗ばむくらいの陽気になったかと思えば
冬に逆戻りしたような寒さがあったりで、
見ごろにも影響してたろうけど、
一番心配だったのは雨だった。

降った日も少なくなかったけど、
めげずに結構咲き続けてくれていました。

結果としてこの日あたりがピークだったのかな。

この日も雨だったけど、なかなかのナイスタイミングだったよう。





ちなみに後日別の場所で撮ったけど
これがギリギリかなー!?





4/26
NK区某所にて。





とまあ今更ですが、まあひとつの記録としてね。


和めればいいしねーなんて!?



桜ではないけど
実は他にも撮ってある謎なのがあったりして…!?

さらに季節はずれになりそうだけど、
まあ気が向いたらアップしまーす。










あやうくまた冬眠しかけてしまったか…!?

春眠か!?


まあどっちでもいいけど、
春眠というにはチトお天気さんが厳しすぎるというか…。

暖かくなったかと思えば
暴風雨吹き荒れて真冬並みに寒くなったり
挙句雪が降ったりで、
なんだかかなり荒れ狂っていらっしゃるようで…。


いやしかし、急激に気温上がらないでほしい。
また下がったときに
確実に身体がついてけませんので…。

まあ4月に入ったから
そろそろ落ち着いてきそうな感じもしてきた。



ということで4月ですかー…。

春ですかー…。


私の頭の中には何故か

「私ピンクのサウスポー~♪」

というフレーズが繰り返しこだましております…。



春になると
おかしな人や危ない人が増えてくるので
気をつけましょうね。


・・・


ええー??










と言葉にならない言葉で叫びたいというか、
荒谷富男さんに出会ったトム・アラヤの気分というか、
そんなトム・アラヤが乗り移った気分というか、
むしろ乗り移ってほしかったりというか、

・・・

とまあ相変わらず訳がわからずで恐縮ですが、
約1ヶ月かー、
ちょっと冬眠に入ってしまってました…。


このブログをチェックしてくださっている皆々様、
大変失礼致しました。

そして主不在の間もご贔屓にしてくださって、
ありがとうございます。





しかし春一番が吹いたかと思えば
雨続きで雪まで降ったり、
世界的にも大地震、津波など、
相変わらず怒れる地球さんですねー。

3月になっても寒い寒いし、
いまいち勝れないのですが、
「気がついたら春は何処へ」
となっていても
地球さんもきっと取り合ってくれないので
ゆるーく再開していきたいと思いますですよ~!


とまた意味不明なテンションですが、
ついて来れる奴は
賛成の反対の賛成なのだ~。










≪ Back  │HOME│  Next ≫

[72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]