忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東名高速の突貫工事、マジで凄い。
下りは日付変わるころにもう復旧ですって。
上りも明日中には復旧の模様。
作業されていた方々、関係者の方々は本当に大変だったと思います。
本当にお疲れ様です。


ということで天候も安定してきたようだし、
数日はよく晴れるようなので、
バイクに乗ってどこかへ出かけたくもなってきます。

お盆で都内が空くといえども、
繁華街は当然渋滞でしょう…。

おまけに人ごみ…。
駐車場がない…。

ダメじゃんねぇ…。


しかし人ごみ等はしょうがないとして、
相変わらず駐車場事情は進展がないようでして…。

当初よりも少しは増えたみたいだけど、
あっても情報少ないし。
バイクの駐車場を紹介しているサイトは限られているのです。

これ、考えてみたら、多分争奪戦にもなるからじゃないかと…。
どこ行ってもほぼ満車だし、
夏はバイク人口冬より増えるから尚更。

もう都心は駐車場ある所じゃないと
バイクでは行けなくなったという
完全にバイクの利便性と逆行している状況が
定着している今日この頃でして…。


しかし最近あの取締官の方々のお姿を
以前よりは見かけなくなったかも。
相変わらず居るんだけどね…。

こっちが「あれは切符切られるな」と思った
路駐してあるバイクや車を素通りすることもしばしばなようでして。

対象物とかノルマとかで基準変わるっぽいね。

例えば今週は二輪強化週間とか、
この地域は配達車両中心キャンペーンとか。

まあいずれにしても、油断はできないやね…。


とまあ話がそれましたが、
富士山でも見たいと思いつつも、
ETCなんて付けてないから
恩恵も受けられないんで、
下道使って埼玉とか千葉の中距離くらいで
どこかいいところがあって、
重い腰が軽くなれば、かな…。


おお、富士山といえば、数年前に
「受戒の旅 in 樹海」(!?)
に出かけたんだったな。

特別にその時の写真でも。



「メシア生還」の図!?

・・・。


てか、やっぱりたまには100km超級の旅に出かけたいなと、
いつものように思ふだけ…。

お盆だしやっぱ都内徘徊かな…。



PR
9日、日曜日の夜に続き、11日、今朝も大きな地震。
皆様、ご無事でしょうか?

東京では両日とも震度4で、
結構揺れが大きくて時間も長く、
これだけの揺れは久々の気が。
うちでは棚の小物が落ちてきたりした程度で、
被害はなかったですが、流石に続くと怖いよね…。
Flying V さんがスタンドごと派手に揺れていて
しばらく抱きかかえておりました…。


日曜日の地震の震源地は、東海道南方沖で、
マグニチュード6.9。
主に関東~東北方面で揺れたようです。

今朝の地震の震源地は、駿河湾で、
マグニチュード6.6。
東海地方を中心に震度6弱を記録した他、
関東~中部などでも強い揺れがあり、
かなりの広範囲で影響があったようです。


このところの台風や豪雨の影響とこの地震で、
今のところ被害がなかった場所でも、
地盤が緩んでいたり、かなり危険な地域もあるようです。

東名高速道路が崩落して通行止めになっていたりと、
交通への影響もお盆の帰省とも重なって
大変なことになっております。

お出かけになる方はくれぐれもご注意ください。

被害に遭われた方々への支援、対策等が
迅速に行われますように…。



すでに帰省ラッシュ、渋滞などが始まっているようですが、
ニュースでも大々的に報道されていますが、
東京でも今日の豪雨といい、全国的にもここのところ、
台風などによる大規模な天災や事故が相次いでいるようです。

帰省される方や後楽に行かれる方も、
注意報や警報などが出ている地域の方も
そうでない方も、くれぐれもくれぐれもご注意ください。

車が横転しているのを見て人事だと思ってしまいがちですが、
横転した車のドラーバーも、「まさか自分が…」
のはずですので。


あと昨日の地震は久々にヤバイと思ったな…。
東京も震度4。
時間も長かったし、大震災クラスに発展したら…と
脳裏をかすめました。


しかし地域によっても差があるとは言え、
この時期になってやっと梅雨明けしただの
まだ梅雨明けしてないだのいうところもあるって、
やはり自然の秩序が壊れつつあることの現われなのでしょうか…!?


天災だけは防げないからな…。
とにかく要注意です。



花火大会と聞くと、勝手に隅田川を連想してしまいますが、
今日江戸川と荒川(板橋)でもあったようで。

あんまし興味はなかったんですが、
なんだか急に自分の中で盛り上がってですねー。
夏だし、花火だろ、みたいなね。

江戸川でしかやってなかったら別に思わなかったんだろうけど、
板橋、競艇やってる戸田橋付近で開催だったみたいで、
中途半端に近いんで
「畜生、見たかったぜー!」
とか思ったりして。

後で花火大会会場の映像を目にして
現実に戻りました。

人、人、人…。

無理ー…。


しかし風流なのは確かだよね。
近くに住んでる人は家から眺められていいよねー。


あんまり縁ないけど、
まだどこかでやる予定あるなら
チラっと見に行こうかなーなどと
思ってみたりした夏の夜でした。



エアコンの電池が切れたようでして。

前から表示が薄くて怪しかったけど、
とうとう作動しなくなったので
交換しようとサイズを確認。
単四型。

ここまでは全く問題なし。


ということで他のリモコン類はどうだっけかなと思って
テレビのリモコンの蓋を開けてみると…。

開けた瞬間、目が点になって、
次の瞬間、蓋を閉じてしまいました…。

ハイ、いわゆる「液漏れ」らしき現象が確認できたのでした…。
正しくはそこに現れたのは液体ではなく、
白い粉のようなものが固まってできた塊でして。

無意識のうちに、まさに「見なかったこと」
にしたかったようでして…。

いやいや、すぐに正気に戻って
再び蓋を開けて、綺麗にしましたが、
もうね、ゾッとしましたわ。

恐らく水銀か何かが漏れたのが
再び固形化してリモコン内部にへばりついて
固まったということなんでしょう。

しかしそれを知らずに直前まで普通に使ってたのを考えると
気持ち悪いやら怖いやら…。
基本、潔癖です。

写真?
そんなもん撮ってる精神的余裕はなかったよ!

何気に結構ショックでして…。
そういえば過去にも何度かそんなことがあったなーと…。


ということで他のリモコンは大丈夫かと確認。

何とも言えない怪しさのものを発見…。

そこには先ほどのような白い塊は現れませんでしたが、
なんとなく焦がれた感のある
茶っぽい樹脂みたいのがへばりついているという…。


しばらくして冷静になった後、
私なりに考えてみました。

リモコン類というのは消費電力が極めて小さいと。
つまりは電池を消耗しないと。
従って一度入れた電池は年単位で持つと。

つまりはその1年だの2年だの、もしくはそれ以上の間、
電池ボックスは固定されたまま。
しかし全く使わないわけではなく、
内部には少量の電極が常に走っていて、
それがたまーにピコピコ動くという状態。

恐らくこういう状態でかなりの長期間固定されたままだと
電池というやつは異変を起こすのではないかと。

音楽プレーヤーでも何でもいいけど、消費が激しい物、
すなわち電池がすぐになくなる物は
交換頻度も消費量も高いから問題はないのでしょう。

しかしリモコン類は消費が小さく、
なおかつボタン押したりとかで
小出しに微妙に消費していくという、
電池としても何だかもどかしい状態なんでしょう。

どうやらその状態が危険なようだと。

違うかな!?


つまりやっかいなのは、ちょっとずつしか使わないとか、
放置期間が長いけどたまには使うといった、
長期に渡って緩急のある動きがあるもの、ということかな!?

そもそも電池というのはとっとと消費して
交換するという前提に作られているということなのか!?

とにかく電池を入れてる限りは
何らかの回路とは常に接触はしている状態なので、
使わない物からは極力電池は抜いた方がいいということのようです。

っつっても電池抜いたらリモコンの意味ねーだろ…。


そこで閃いた。
というか、気がついた。

電池にはアルカリとマンガンがある!
なるほど…。

ちょっと調べてみました。

どうやらやはり消費電力の少ないものは、
マンガン電池を使った方がよいみたいです。

やっぱりリモコン類とかはアルカリじゃ
「もっと使ってくれー!」
とばかりに電池がムズムズしてしまうのか!?

あと、放置期間が長いものは、
電池切れ間際には要注意なようなので、
電池終わると思ったら放置しないで
抜いた方がいいみたいです。


いずれにしても、小マメにチェックした方がいいってことみたいですね…。

これからはマンガン電池も使うようにしようっと…。
てかマンガンなら大丈夫だなんて保証はどこにもないけど…。
アルカリ買ってきちゃったよ…。



 

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]