04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ガムはあまり好きではありません。
理由…。
なんとなく、かな…。
しかし食べるの以外にもっと嫌いなのは
ガムを道に吐き捨てる人とその行為。
許せないね。
この2週間ほどで3回ガムを踏みましたとさ…。
「お口の恋人」だなんて誰が言ったんだか…。
第3回タバコ屋さんのお話です。(笑)
第1回目
いつぞやか旧日記を書き始めた当初、
夜の都心の繁華街編
第2回目
つい先日書いた、
街のタバコ屋さん編
そして栄えある第3回目に選ばれたのは…。
昨日のお話です。
今回は住宅地のやってるのかやってないのか解らないタバコ屋さん。
そこは普通の閑静な住宅街で、お店などは皆無の地域。
軒先には一見自販機しかないと思いきや、
なんと自販機と自販機の間に
昔ながらのタバコ屋さんの小窓が。
小窓を開けると超強力、猛烈な線香の薫りが襲ってくる。
「す、すいませ~ん(ケホっ)」
10秒位で店のマダムが登場!
見るからに何だか凄いキャラクターです。
橋田壽賀子さんのドラマに出てきそうな感じです。
「あ~らスイマセ~ン!
大変お待たせしてしまって~!」
(大して待ってねーし…。)
「タバコですか?」
(他に何の用がある?)
「これで買ってくれます?」
とタスポを差し出す。
「え、自販機で買うんですか?」
「はい、これ使ってください!」
「あ、ありがとうございます…。」
ということで意外なかたちで初タスポを体験してしまったではないか!
タスポ貸すタバコ屋さんがいるとは聞いたことがあるけど、
遭遇したのは初めてですね。
まあこれだけなら初タスポ体験ということで終わるんですが、
ここからがなかなか帰してくれない!
「あ、どうもありがとうございました。」
「あ~ら、いい財布ね~!
素敵よ!
私、男の人が小さい財布持つの、嫌いなの!」
(ガタきててそろそろ買い換えたいんだが…。)
「あー、どうもありがとうございます…。
小さいの嫌いなんで…。」
「そーでしょ?」
(アンタの趣味は聞いてねーしそれで決めねーよ…。)
「うちの主人ね、この前スリにあったんですよ!」
財布からスリ話に発展。
「あ、それは大変でしたね…。」
~中略~
「うちの息子ね、財布失くしちゃって!」
親子揃って…。
「あ、それは大変でしたね…。」
~中略~
「うちの孫ね、財布落としちゃって!」
・・・。
「あ、それは大変でしたね…。」
~中略~
約10分後に開放されましたが、
その間小窓挟んで家族の財布失くした話を永遠で、
私はほぼ相槌しか打ってませんでしたね。(苦笑)
私も人の話を聞くのは嫌いではないのですが、
いや~、かなり強烈でした!
普通親子孫3代で財布失くすかって!?(笑)
しかしこれは人によっては耐え難い苦痛になり得るというのは
想像に難くないレベルでしたね、ハイ…。
今日もそのお店の前を通りました。
タバコ切らしてました。
昨日ライターもらいましたが、素通りしました…。
今日も雨降りそうで怪しかったけど、
明日は確実に雨らしいということで、
ほとんど衝動的にバイクに乗ってちょっとだけ遠くへ。
最近全然距離乗ってなかったし、
ちょっと欲求高まってたみたい。
あとガソリンが来週早々上がるので、
その前に乗りたかったというのもあったけど。
雨にはほとんど降られずで良かったけど、
ガソリン入れ損ねたから明日雨止んだら入れねばだな。
車乗る方は日曜日中にガソリン入れとくべきですよー。
で、行き先は埼玉の奥地。
ちょっと気になっていたお店があったので。
この近くもないけどそんな遠くじゃないという
微妙な距離が、自分らしいな、と。(笑)
もちろん下道だけで。(笑)
往復100km 未満。
まあこんくらいがストレスなく
余裕持って日帰りできるいい距離かと。
高速使って片道100km の方が遙かに楽というのは置いといて…。
しかし都内でもあることだけど、
ちょっと離れると道が極端に狭くなったりして、
渋滞してたりするから知らない土地は怖いのです。
「●●通り」とか「●●街道」とか
地図では太い道路だったりして、
一見広い通りなのかと思わせるような通りが実際行くと、
たとえ国道でも片側一斜線で
側道もロクにスペースないなんてのはザラ。
まあそんなこともあるかと覚悟はしていたので、
逆に思ったより渋滞はまらないで良かったけど、
地図の表記とか道路の名前って
道路の幅に比例したものに統一できないものなのかな
といつも思っていたりして…。
例えば国道、県道レベルの道路でも、
片側一斜線で側道なし、
歩道は白線引かれてるだけ、
みたいな道路は地図上の色変えるとか、
「●●街道(属)」とか名前を変えるとか、
何かしてくれても良さそうなもんだと思うんだけど…。
ここまでなかったんだから、ないだろうね…。