オイル交換のついでに先日見事に大破した左後のウィンカーをやっと取り付けに。
もっと早く取り付けなきゃいけなかったんだけど、ちょっとブツを物色したかったりしたから。
結局パーツがことごとくないバルカンクラシック1500cc さんの場合、
1個だけ交換するなら純正の方が安上がりなので、純正を取り寄せしてもらった。
雨の中いつもオイルだけお願いしているお店に行ったけど、
一瞬かなり強く降られて焦ったけど、途中雨宿りしてたら弱まってきて気合でGo!
昨日行きたかったんだけど、クーポンを忘れてしまったんだよー!
エコだろ?
貴族もエコな時代なんだぜ?
私はエコ・ロッカー、エコ・バイカーなのですのよ!
おー、原油価格の高騰でオイルの単価も上がってたよ…。
で、ウィンカーだけど、配線苦手だから自分でやんなくて良かった。
オイルはいつものオイルでもう決まり。
ここ5、6回くらい前から決まったのかな。
モチュールの半化学合成15-50が私のオイルです。
鉱物油は論外だけど、化学合成油は、逆にきめ細かさが
オイル漏れの原因になりかねないような気がして、
いろいろ試した結果、これに落ち着いたかな。
ちなみに夏冬問わず「15-50」。
とんでもなく熱を持つので。
castrol 入れたときが一番酷かったかな?
とにかく種類はともかく、カワサキ車にはモチュールがいいと思う。
ホンダ車に乗ってるときは、ハッキリ言って、オイルに気をつかうことはなかったし、
わざと気を使ってなかったところもあった。
だって、ホンダだもん。
どんなに悪いオイルを入れても普通に走ってくれる。
マジでホンダ純正のオイルで十分だよ。
カワサキ車の場合はオイル漏れが当たり前といわれてるくらいで、
嘘かホントか昔カワサキのメカニックが
「漏れるのはオイルが入っている証拠です!」
と言い訳にならないことを力説してたという伝説まである。
前にも書いたことあるかもしれないけど。
ということで、カワサキ車オーナーは皆さん結構オイルに気をつかってます。
スズキもそうかもね。
ヤマハ乗ってたときはwakoとか無難に使ってたと思うな。
もちろんノントラブル。
整備とかメカトラブルとかが嫌なら迷わずホンダ車かヤマハ車に乗るべき。
いやー、私も好きでカワサキ車乗ってるわけじゃないんですよ。
成り行き上ってやつでね。
カワサキ、スズキはたかがオイルにも相当気を遣うべきマシンなのです。
人によってはオイル入れる微妙な量とかまで拘りがあるみたいだけど、
果たしてそれが正しいのかどうかもわからないので、
私はプロがいいということをお任せしている。
前はオイル漏れもあったけど、今のオイルにしてからはノントラブルだからね。
ということで、たかがオイルだけど、されどオイル。
熱く書いてしまったぜ!