忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

去る8月6日は広島での64回目の原爆の日、
そして本日8月9日は長崎での同じく64回目の原爆の日でした。

私は広島には1度だけ行ったことがありますが、
長崎へは1度も行ったことがないです。

広島に行った際は、もちろん原爆ドームにも行き、
平和記念資料館を時間をかけて見学しました。
そして被爆者の方からの生々しい被爆体験談を
直接伺う機会にも恵まれました。

広島での体験はとてな貴重なもので、
その時「いずれ長崎にも行かねば」
と思ったものですが、
それは未だに実現できておりません…。

私と同じように、広島には行ったことがあっても
長崎には行ったことがないという方も多いのではないでしょうか?

また、一般的にも「原爆=広島」
のイメージが強く、
長崎は少々軽視されている感も否めない気もしますが、
いかがでしょうか!?



広島に投下された原爆は「リトルボーイ」と称され、
いわゆるウラン235型。
長崎に投下された原爆は「ファットマン」と称され、
いわゆるプルトニウム239型。
つまりこの2つの原爆は異なるものです。

アメリカで初めて作られた原子爆弾は「ガジェット」と呼ばれ、
長崎型と同じくプルトニウムを原料とするものでした。

広島でウラン型を投下した理由は、まだ見ぬその威力を確認するため、
そしてそれがもし失敗しても、あるいは成功しても、
実地でのプルトニウム型の威力を検証する必要があった。

日本にこの2つの原爆が投下されたのは
「戦争を終わらせるため」
といった美談的理由からではなく、
上記のようなアメリカの事情が真相と
断言して間違いはないでしょう。

ウラン型よりプルトニウム型の方が威力が強く、
1.5倍とも言われ、それは投下前から解っていたはずである。
長崎は山に囲まれた地形のせいで
広島よりは被害が少なくて済んだとはいえ、
同じ平地で比較した場合の被害は、広島以上と予測され、
想像を超えるものだったのではないだろうか。

ここから得られた検証結果は
「窪地よりも平地に投下した方が効果がある」
というふざけた結果でしかないように思える。


長崎は本来原爆が投下される予定地ではありませんでした。
第一目標は小倉でしたが操縦士が目標確認に失敗、
燃料切れと日本軍の追撃を恐れて
第二目標である長崎に変更されています。

もちろん広島で起きた悲劇を軽視するつもりもないし、
被害はあってはならないものだったと強く思いますが、
2つもの原爆を投下する必要がなかったこと
(広島には落とされても仕方なかったなどと言うつもりは毛頭もありません)、
本来の第一目標ではなかったことから、
長崎の悲劇を考えると…。



6日、一足先に平和記念式典が行われた広島で、
田母神俊雄前航空幕僚長が
「『ヒロシマの平和』を疑う」と題した講演を行った。

田母神氏は航空幕僚長時代に
「大東亜戦争は侵略戦争ではない」と主張する論文を発表、
その主張が政府見解とは異なるということで波紋を呼び、
航空自衛隊を退職している。

田母神氏の主張は、今の日本で公人という立場においては問題はあったが、
主張自体は間違ってはいなかったと個人的には思う。

その田母神氏が広島で行った講演の内容は、
「(広島、長崎に次ぐ)3度目の核攻撃から身を守るためには
核武装するのが普通の考え方」などというもの。

これを問題視する意見があるとすると、
つくづく「平和ボケ」と言うしか仕方がない。

「やられたからやり返す」
という意味なのではない。
「やられたことを教訓に身を守るため、やった側と同じ力をつける必要性」
というのは当然で、
今や公人とは言えない立場の田母神氏が
この主張をすることは何ら問題はなく、
かつその内容は至って正論である。

この解釈、意味をどう受け取るかは非常に重要で、
憲法改正、9条問題、日米安保、地位協定、基地問題等々、
本来どうあるべきなのか、
今後数十年の国防策に大きな意味を持ってくる。

北朝鮮が核を持ってもアメリカが守ってくれるから平気なのか。
北朝鮮が核を持つのに反対でも
アメリカがすでに持っていることは許せるのか。

プラハにて核廃絶演説を行ったオバマ米大統領だが、
ではアメリカは核を放棄する準備はあるのか?
あるわけがないのは当たり前で、
自分の国だけが核を放棄したら、他国よりも立場が弱くなる。
それが誰がどう考えても普通の考え方である、ということだ。


そのオバマ氏、11月にも初来日をするとのことだが
日程的にも広島及び長崎への訪問はない見込み。

中国が最大の米国債保有国ということもあるから
今アメリカは、日本は中国のついでくらいにしか考えれないだろうし、
日本との外交問題よりも経済問題が優先なのは容易に理解できるが…。

ちなみに核を投下した側の国民の知的レベルと
事実認識力は恐ろしく低い、ということだけは書いておく。
詳しくは機会があれば。



戦後も64年も経つと、戦争体験者、
そして原爆被爆体験者の方々からの
お話を伺う機会は減少し、
それはいずれなくなっていく。

直接伝え語えてくれる人がいなくなっても
忘れることなくどう後世に伝え残すことができるのか、
その時果たして正しい判断ができるのか。

日本、そして国民は、唯一の被爆国としてできること、
そしてやるべきことをもっとよく考えねばならない。

もう一度「ヒロシマ」へ
そして初めての「ナガサキ」へも訪れねば。



以前、消失してしまった旧日記にも
「お勉強」と称して核、原爆についても記載しましたが、
いずれまた何かを論じたいとは思います。
ほんと消えたのが悔やまれるというか許せないというかなんというか…。



PR

都議会議員選挙から早1週間以上が経過。

都議選では、予想以上の民主党の健闘、自民党惨敗。

1議席の千代田区で70代ベテラン自民党現職が
20代民主党新人に負けたのが全てを象徴しているのだろう。
日本の中心、東京の中心、千代田区で、
というのは意味が大きいと思う。

この都議選は来る衆院選の模擬戦とも言われていただけに、
これは本当にそのまま国政選挙でも見て取れるかたちなのかもしれない。

気持ち悪いのは公明党が全候補者を当選させて
1議席増やしていることで…。
東京というのは実は恐ろしい所なんですよ…。

ちなみに西多摩選挙区から出馬していた大統領さんは
5人で2議席を争う中、最下位で落選でした…。


麻生首相はこの結果を受けて、翌日に早くも衆議院の解散を発表。

私は麻生さんは解散しないんじゃないかなーと
就任時からずっと思っていたのだけれども、
結果が結果だけに、責任追求を逃れるかたちでの
保身解散ということで納得したが…。

麻生じゃ選挙は戦えないからと降ろされる前に
自ら解散して総理総裁の地位を守った、と。
それまでは早期解散、総選挙に打って出て
負けたら総理でいられなくなるから解散しなかったんだろうし。

ストッパーではないリリーフ扱いされたり
降ろされたりというのだけはどうしても我慢ならないんでしょう。


都議選に負けた責任を麻生さんの代わりに(!?)取るとして
古賀選挙対策委員長が辞意を表明したり、
鳩山邦夫前総務大臣がなんだか言ってみたり、
中川秀直元幹事長らが両院議員総会を求める
署名活動を行ったり、
与謝野財務・金融担当大臣、石破農林水産大臣が
解散の閣議書に署名しないだの、
あれこれ目まぐるしい動きはあったものの、
両院議員総会の代わりに開かれた
両院議員懇談会で、一応の一致団結
(団結を示さないと選挙は戦えないし、支持は得られませんからね…)、
無事解散から総選挙へ。


東国原宮崎県知事への衆議院議員選挙への出馬要請は
個人的には古賀さんの独断じゃなく、
麻生さんにはきちんと相談、報告はしてあったとは思うけど、
麻生さんで選挙をやるということになった以上、
今となってはどっちでもいいのか。

東さんは大きな賭けに出たというか、
チャンスと見たんだろうけど、
世論も思ったより厳しかったようで、
役者ではあったけど、まあ今回は出ない事になって良かったでしょう。


しかしこの時期に1ヶ月もの政治空白ができるというのもまた…。

結果的にそれも含め、麻生さんが判断した時期が
遅すぎたってことにもなるし、
もっと言ってしまえば福田さんが辞めちゃったのも、
安倍さんが辞めちゃったのもそのそもの原因だし、
そもそもと言うのはつきつめて言えば、
小泉さんの勝ち逃げという名のやりっぱなしが
一番の問題だったりするのだが…。


ということで衆議院解散総選挙が行われます。


「難しそうだし解らない」
「誰がなっても同じ」
として無関心を決め込むのなら、
文句も言うべきではないと私は思います。
無関心なら文句を言うほどの関心もないはずなので。

こういうのは、日本人の古来からの体質なのか、
少なくとも日本型民主主義の弊害としか言えない気もします、が…。
自国の国家元首の名前すら解らなかったりね。
平和すぎるというか何なんだか…。

今の世の中ちっとも平和でも平静でもないと思うので、
政治の体質だけではなく、
国民体質も変わっていって然るべき時なはずなのだが…。


ということで選挙までまだ1ヶ月以上もあるので、
興味のない方にもこの夏は少し政治に興味を持ってほしいなと
思ったりもするのでした。

あ、せっかく投票に行かれる方は、
カルト宗教団体なんかが関わっているおかしな政党には
入れないでほしいというのが私の強い希望です。


この国の体質、国民の気質、マジで危ないよ。

 

 

本日は日食だったということで。

どうせ天気悪そうだしあんまし興味はなかったけど、
事後の報道を見たら…。

見たかったー!

都内では部分日食しか見れなかったけど、
それでもリアルタイムで見てたら感動したろうなー…。


奄美諸島の悪石島では皆既日食が観測できて、
日本で皆既日食が観測されるのは46年ぶりとのこと。

悪石島で日食が起こった時間は約6分間
(21世紀最長の日食らしい)ということだったけど、
あいにくの天気だったようで…。
現地まで行って観測できなかった方々は本当に残念ですが、
昼間なのに真っ暗になるあの現象、
個人的にはあれを体験してみたいなと思ってしまいました。

昼間なのに真っ暗になって、蝉も鳴き止むという。
そしてしばらくすると、何事もなかったかのように
闇が破られ再び太陽の明るさが戻ってくるという。
まさに大自然の、大宇宙の神秘ですねー。
ライブで体感すると、鳥肌ものだろうなー…。


しかしそれが起こる周期を計算したり予測したりする
人間もなんなんだと思うし、
そういう計算上に成り立つ一定の周期で
大宇宙が規則的に動いているというのも凄いなーと。
いい大人が今更ながら、だけど…。

スケールがデカ過ぎる話だけど、
現実に起きてるんだから凄いよね。

まあ宇宙的には大したことないというか、
そんくらい地球とか月とかはちっぽけな物なんでしょう、きっと。


ちなみに北朝鮮でも日食の報道がされて、
人々が空を見上げて感動している画が映されたけど、
あれ、絶対違った日に収録したんじゃないかと思う私は勘ぐり過ぎ!?

とりあえず現代においては北朝鮮でも日食が認知されている
ということは理解した。

「将軍様がもたらすパワーの神秘現象…」
とか言ってないようで良かった。(笑)

しかしそれも洒落にならないというか、
まだ天文学なんかが発達していなかった時代の人は
多分、神が起こした現象だの、似たようなこと言って
きっと神格化されていたことでしょう。

地球が周っているのか太陽が周っているのさえ
解っていなかった時代だからして、
原因すらハッキリ解らないんだから
神秘度は遙かに高かったでしょう。


次に日本で皆既日食が観測できるのが26年後ということで、
まあ多分その時も皆既日食を観測、体験することは不可能だとは思いますが、
部分日食ならきっといつか可能なので、
機会があればライブで観測してみたいものです。



いよいよ都議会選挙の投票日が近づいてまいりました。
基本、選挙は好きです。
語弊があるかもしれないけど、いろいろ面白いしね。

ということで、不在者投票に行ってまいりました。
正しくは「期日前投票」っていうのかな!?

で、近くに用があったので、ついでに、と思ったのですが、
なんと肝心の投票用紙を忘れてしまいまして…。

出掛け急いでたし、やっちゃったよ、と思いつつ、
ダメ元で係の方に聞いてみると…。

!?!?

アッサリOK!


どうせその分手続きが面倒臭くなるんじゃないかなと思いきや…。

!?!?

住所、氏名、生年月日を記入するだけでした…。


まあお陰様で投票は済ませたわけですが、
これって問題じゃない?

住所と生年月日さえ知っていれば、
誰かが誰かに成りすまして簡単に投票することができてしまう。

もしかしたら自分の知らないうちに
誰かが自分に成りすまして投票してる
なんてこともあり得なくもないわけで…。

どうすんだろうね、自分が投票に行ってみて
「あなたすでに投票終わってますよ」
なんて言われちゃったら。


不在者投票は初めてじゃない
(というかいつも大体不在者投票だ)けど、
投票用紙を忘れたのは今回が初めてだったので、
この恐ろしくセキュリティの甘い脆弱なシステムに気づいたのも
今回が初だったわけでして…。

これって自治体や選挙の種類によっても違うのかな!?

とにかく改正すべきでしょう。

洗脳活動のために国の乗っ取りを画策しているどっかの団体なんかは
絶対この制度を逆手に取って悪用してるような気もしなくもないんだが…。


ということで正常な東京都民の皆様、選挙に行きましょう。



よくテレビとかで社会問題を扱ったドキュメンタリーをやってますが、
ちょっと前までなら、
「こんなこともあるのね」
くらいにしか受け止められなかったり
どこか他人事なんてことだったことが
最近では非常に身近に感じる問題が多くなってきているというか、
いつ誰がそういう状況に陥ってもおかしくない社会になってきている。

明らかに正気だとは思えない変な事件も各地で次々と多発して
ひとつひとつの事件がすぐに風化していく。

自分が気をつけていても気をつけようのない事件に
巻き込まれることも簡単に起こり得るかもしれない。



アメリカ国民のオバマ政権に対する期待は
日本人の想像を遥かに上回っている。

大統領と首相という違いはあるものの
「誰がなっても同じ」
と考えがちな日本人の国民性とは明らかに異なる社会の構造。


考えさせられることが多いけど、
個人も国も自覚を持って危機管理を行っていかねばならない。



≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]