忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LED ZEPPELIN の 2nd をかけて
意味もなくギターを弾き滾るのが
原点回帰という名の不定期ルーチンな日常作業。





GUNS N' ROSES が懐かしく偉大に思える令和時代。
特にアドラー、ストラドリン時代は
伝説とかいうありきたりな言葉では片づけたくはない
甘く刹那い想ひ出のようなもの。
LIES は忘れ形見。





THE BEATLES の『ABBEY ROAD』
PINK FLOYD の『WISH YOU WERE HERE』
孤独で排他な純度の高い桃源郷。










emoji










PR
2018年の「今年の漢字」は『災』だったようで。


自然災害が多かったからでしょうけど
個人的には世の中全体がカオスすぎて
『禍』なのはもはや常と思えたり…。


しかし人間単純で残酷なもので
災害とかって当事者じゃないとすぐに忘れちゃう。


まあ他人事というか、みんな自分のことで精一杯ってことですね。





ということで、一応恒例ですので
私の今年の漢字です。



『闇』

です。



ちなみに昨年の記事はこちら。





まあ相変わらずのトーンです…。



でも ↑ の災害の話じゃないけど、
こういう今年の漢字とか考えたり
流行語大賞とかもそうだけど
秋冬の出来事が圧倒的に影響力が大きいと思う。


一年前の冬のことなんか
もう具体的には覚えてないし
12月だったか1月だったかで年も違うし。


え?それ今年だっけ?
みたいなね。


記憶なんて曖昧だし
新しい出来事に関心が傾くのが
人間自然ではあるし。


つーか12月まだ終わってないから
これから重大な何かが怒らないとは限らないし。


この手の選考から12月はほぼ無視される。



まあそういったことも諸々踏まえ検討した結果の
『闇』
でした。










emoji










思春期にネットのなかった時代を
過ごした世代ならよりわかるとは思いますが、
ジャンルは何でもいいんですけど
例えば絵を描くのが好きで
何か目的があるわけでもなく
誰に見せるでもなく
意味もなくノートに描いてたりしていた人
いたと思います。


漫画を描くのが好きな人

詩を書くのが好きな人

何でもいいんですけど。



で、それを大人になっても続けている人も
いると思うんですよね。


ただただ意味もなく。

好きだから。

そうしたいから。

っていうだけの理由で。



今の時代、ネットがあるから
人によっては何かにアップしたりってケースも
少なくはないんだろうけど…


しかし、、、

できるだけ多くの人に認めてもらいたくて
売れたくて有名になりたくて~、、、

じゃないと思うんですよ、
↑ で示してきたような人たちって。


いってみればメモ的というか。


共感してもらえる人がいればいいなーくらいだったりで。


もちろん今の時代、
そこから何かが発展するケースも
あるのかもしれないし
そうなれば素晴らしいのかもしれないけど
(それを全く望んでない人も中にはいると思うけど)、
基本的なマインドは
意図的にそういうのを狙っている人とは
大きく異なるはずで。


根本的には自分がそうしたいから
というものがまずあって、
それはほとんど本能的であり
息をするくらい当たり前というか
そこにあえて意味や理由や目的を考えたりしないわけです。





私にとっての音楽及びそれに付随する物事って
恐らくそういうことなんだと思います。


単にロックというものに共鳴したその日から
それは変わっていないというか。


よく「初志貫徹」だなんてカッコいい言葉を耳にしますが、
そういう意味では「初志」なんて全くなかったです。


一義的な理由はあっても、
二次的な目的はなかったので。


世間様でよく言われる「初志」って
この場合でいう二次的な目的を指しているので。


そういう意味でどうしたこうしたというものはなく
単に Rock & Roll してきただけなので。



今時流行り(もうすでに古い!?)の
意識高い系(失笑)の人たちじゃなくても、
普通に考えても意識低いのかもしれません。


といってもね、意識もクソもなく
ライフワークですからね。


生き方の問題ですね。


しかしそれ自体が間違っていたとしても
そうやって生きてきちゃったんだから
今更もうどうしようもない。





実際問題「志」はあったほうがよい
というか、なくてはならないのはよくわかります。


素直に夢を追える
自分を信用できる
自信を持てる真っ当な人間であれば
志も持てて人生も違ったんだろうなーと
そろそろお迎えを意識しつつ考えたりもする
昨今なのでありました。


存在否定を刷り込まれて
人格が形成されていったんだからしょうがない。


そこから逃れることが全てであり、
その行き着いた先が
Rock & Roll であっただけの話。



少し前にも書いたけど

「Rock & Roll is my life」

というフレーズ、
ガキの頃は好きじゃなかったんですよね。


でも悲しいかな、自然とそうなっちゃった…。










何語ってるんだよって!?


7/13 金曜日 ということで
『陸メタルの日』なのでした。





It's been a long time since I rock and roll.
Let me get it back, carry me back, to where I come from...
It's been a long, lonely time......










emoji










『13日の金曜日』ということで
『陸メタルの日』ということで。


まあもうどうでもいいっていえばどうでもいいんだけど、
たまにはブログ書く動機づけというかね。





とりあえず久々に絶叫してきました。


ヒトカラですけどね。(苦笑)


でもやっぱり定期的にちゃんと声出してかないといかんのよね。


普段から心がけて生活しなくちゃなのですよ…。





自分の場合は特別歌が上手いわけでもなく
むしろ歌もギターも下手くそなので
それを補う特異性でもあればいいんだけど。


いや、声に関しては実際あるはずなんですよ、特異性は。


自分の声が変な声であることは昔から認識はしてるけど、
それをどう扱うべきかとかが全然わかってなかったんだな。


年を増すごとに少しずつわかってきてるというか。


まあ年齢と共に声質の変化もあるし
歌い方も変わったと思うし
そういうことも楽しみながら
曲つくっていけたらなーって。


一緒に活動できる才能あるギタリストや
ピアニストでもいればいいんだけどね。


逆にそういう人に「この声欲しい!」
くらいに思われるようにならなきゃダメなんだよな…。



でもね、自分ではよくわからないけど
これでも「いい声してますね!」
なんて言われたことは幾度かあり。


電話でしかやり取りしたことがない人に
言われたこともあるし、
一番凄かったのが仕事の面接の際に面接官に
「いい声してますね~!」
と半ば感嘆されたことがあったり。


あ、それ落ちましたけどね…。


でもどういうわけか変なシチュエーションで
そういうこと言われることあるんだよなー。


ちゃんと歌ってて褒められたことなんてほとんどないし、
ましてや上手い下手以前に自分の声を気に入られたことなんて
果たしてあったのか!?!?!?


まあ、今それを言ってもしょうがないけど、
やっぱりそこだと思うんだよね。


そういう声が少しでも自分に届けば
励みにもなったとは思うけど。


少なくともアピールできる何かはあるんだと思って
気を取り直すしかないな。





まあ流石にある程度年取ってからはないけど
若い頃は自分の声嫌いだったもんなー。


若い頃の自分の中での究極は
デイヴィッド・カヴァーデイルで。


ロニー・ジェイムズ・ディオではなく。


ロニーはなんというか、リッチーもそうなんだけど、
成り得ない理想というかね。


そこまでリッチーに心酔してれば
普通ストラト弾くわけですが、
自分はストラト弾きじゃないでしょ?


ロニーに関してもそんなところかな。


ロブ・ハルフォードに関してはね、
少なくとも若い頃の自分は
素では非常に近いモノを感じていたので
感じ方も他のシンガーとまた異なってくるよね。


しかしデイヴィッド・カヴァーデイルは
どう足掻いても成り得ない声質で。


まあもっと言ってしまえば
ロッド・スチュアートかな。


しゃがれたハスキーヴォイスが好きだったんですよ。


それは今でもだけどね。





あと関係ないけど今だから書けば、
「リッチー・ブラックモアは
ポール・ロジャースのような
デイヴィッド・カヴァーデイルを欲しがった」
という定説が当時の雑誌の紫や虹関係の記事で
頻繁に出てきたけど、
カヴァーデイルってそんなにポール・ロジャースですかね!?


まあそういうことを鵜呑みにさせるような風潮というか
雑誌や編集者や評論家に影響力がありすぎたというか
若かりし入門時にそういうものに影響されすぎたというか…。


人や物のせいにしてもはじまらないけど
結局そういうものを元に正しい判断ができなかった
自分自身に一番の問題があったんだろうし。



なんか話が逸れたけど、
久しぶりに虹だの紫だの書いてて
よく覚えてるなーって自分でも関心したり。





あー、あとここに書いてもしょうがないことを
ついでに百も承知で書くと
私の深紫の嵐を呼ぶなんちゃらのCD、
その筋では某大物ベーシストが持っているはずなので、
できれば返してほしいなー。


急に思い出した。


あ、前にも書いたかもだな。


特に実力社会では実力ない者は惨めってことね…。





そんな惨めなオッサンですが、
今年中に2曲はデモつくりたい。


(え?まだ4月なのに「今年中」ですか…!?)


・・・・・



えー、1曲は実は何年も前にできていて
でも歌詞ができなくて放置してる。


方向性はどっちかと言えば従来どおり。



もう1曲は全然違った方向性。



という青写真は実はもうかなり前からできていて、
HP のリニューアルとかもそれに合わせ行いたかったし
このブログどうしようっていうのもそれに絡めてあったりして。


とにかく青写真であれ何かが見えてるのであれば
そこに向かってみたいと思います。


辿りつけるかはわからないけど…。










emoji









2017年の「今年の漢字」は『北』だったようで、
まあなんかあんまりパッとしないなーと…。


まああらゆる意味で北風ピューピューなんで
合うっていえば合うんだけど…。





ということで、一応私の中でも恒例ですので
私の今年の漢字です。


『澱』

です。



ちなみに昨年の記事はこちら。





やっぱりテイストは変わらなかった…。



来年はどうなる…!?


それ以前に来年はこのブログはあるのか…!?



果たして…!?










emoji










≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]