忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

13日の金曜日ということで、『陸メタルの日』ですかな。



と、かしこまって何かあるわけじゃないんだけど、
たまにはかしこまったことでも書いてみましょうってことで…。










以前にも書いたけど、
『神聖ゴルゴタの陸メタルの会』
とか
『メシア』
とかいうことに対して
自分的にも意識が希薄になっているというか…。


どっちかというと客観的になっている自分がいるというか…。



「は? 何それ?」

「馬鹿?」

みたいな…。



まあね、当初と辿ってきた経過と現在では
何もかもが違うわけだから
自分の中でも改めて意識したときに
「んん??」
ってなっちゃうのも致し方がないというか
当然なんだけどさ。



まあでもいいのさ。


そんなに難しく考えることじゃないというか、
そもそも当初は何も考えてなかったんだから。



ということで、これからも
『神聖ゴルゴタの陸メタルの会』
であり
『メシア』
であるということです。



何のこっちゃだね…。










何のこっちゃすぎるんで
ちょっとは実のある話(!?)でも。



まあ、活動らしい活動は全然できていないわけですが…。


何かの突破口にでもなるかなという部分もあり
Twitter やTwitCasting をやってみたりもしてたんだけど
まあ活用できてないよね…。


日本でいういわゆるSNS とかいうのは
元々好きじゃない上に
ちょっといろいろと面倒臭いこともあって
どんどん敬遠してしまい…
という状況でしょうかね。(苦笑)





ツイキャスに関してはどうせ需要もないし
ある程度何らかの目的意識がないとキツイね。


諸事情もあってもう全然やってないけど、
まあ気が向いたら適当にやるのもいいかなって
ちょっとだけ思ったりもして。


例えばひたすら練習してるところをただ流すだけとか。


まあ今は何もなくても
何かしらに使えるわけで、
その時々に活用できればいいかなってね。





あ、Twitter も最近全然つぶやいてはおりませんが、
ゆるーくでもとりあえずは引き続きやる方向っす。



ま、何度も書いてるけど、基本篠原涼子なのでね。


西野カナ的なのはご免なわけです。



何のこっちゃって!?


そういうこっちゃなのです…!?










ということでね。

いろいろと相変わらずなんだけど…。


まあ何かしらやってくうちに
何かが見えてきたりすることもあるとは思うし
今は必ずしも目標的なものがなくてもいいかなって思ってます。



そんな感じで今後もまったりゆったりとしていきますんで
よろしくお願いしますです。





emoji










PR
何の12周年だって?


『陸メタルの日』
のです。





『神聖ゴルゴタの陸メタルの会』設立12周年。


そういう何だかよくわからんことを言いはじめて
今日で12年も経ってしまったらしい…。



そういえば最近自分でも
『神聖ゴルゴタの陸メタルの会』
という会の名称や
『メシア』
であることや
『陸メタル』
というものの存在に対する意識が
希薄になっている感は否めない…。



まあね、
「そんなのに何の意味があるの?」
って言われちゃうと
確かに返す言葉はないしさ…。


どうでもいいっていえばどうでもいいんだけどさ。


でもいいじゃん、ね?





言うなれば、だ。


内田裕也さんの
「ロックンロール!」
みたいなものというかだね。


別に難しいことじゃないし
理屈じゃないってことだね。



ミッキー・カーチスさんでもなく
矢沢永吉さんでもなく、
内田裕也さんなのよ、
そこはきっと。



裕也さんって特にヒット曲があるわけでもないし、
音楽的な成功を収めたわけでもなければ
いわゆる「芸能人」としてもそうなのかなと。


当時と現在とでは何もかもが違うし、
「日本の芸能界」っていうものや「音楽ビジネス」
といったものの位置づけも変化しているので
一概には言えないけど。


でもそんな裕也さんが
「自分はロックンローラーだ!」
と言い続け、
いくつになっても大人気ない奇行を繰り広げ、
ずーっと
「ロックンロール!」
と言い続けているのが
素敵なんじゃないかなって!?





まあ話が飛んだようで飛んでないようで
関係あるようでないようでって感じで。


でもやっぱ単純に こういうこと なのかなって。



まあそういうことだな。





ということで(!?)
まだまだ迷走し続けそうですが…
今後とも迷えるメシアをよろしくお願いします。





emoji










ということで、今年も6月9日。


『ロックの日』
ということでして。



もう何年も何年も前から
すでに死語じゃないかとも書いているわけですが…。


まあ私だけでも言い続けていこうかなと。










特にこれといって真新しい何かがあるわけでもないんだけど。


まあ何というかだね、初期衝動への原点回帰とでもいうかだね。



自分自身、今の自分には不甲斐なさ極まりないわけですが、
そんな今の自分を少年ロナルドが見たら何と言うんだろうか…!?





でもね、最初っから私は音楽で世に出ようとか食っていこうとか
微塵も思ったこともなければ
そんなことを発想にすらまるでなかった。


ハッキリ言って有名になりたいと思ったこともなければ
できるだけひっそりと生きていきたいと
できるだけひっそりと死んでいきたいと
ずっと思ってきたから。


それは今も同じ。


だから人生自体は不甲斐ないけど、
そういう意味では別に何かの目標に失敗したわけでも何でもないんだよね。


成功はしてないけど…。



よく「初志貫徹」なんていうけど、
そもそもそんな志なんてものが最初からなかったわけだから
そんな概念自体が私にはない。

残念ながら…。





ただ、これだけはハッキリ言えるのは、
ずっとロックは好きだろうと。


ずっとロックを体感してたいなと。


そしてできればどういうかたちであれ
自分自身それを体現していたいなと。


それが自分にとってのロックかなと。



それがきっと少年ロナルドが漠然と望んでいたことであり、
「志」なんてものがあったとするならば
きっとそれがそういうことなんだろうと。


ロックはアティテュードだと。


そしてそれはゆるぎない核となる物であり、
そこだけは見栄を切り通してきたのかなと。





各分野の一流の方々がよく「初志貫徹」と語るように
私何ぞがカッコつけてそんなこと言えないし
言うつもりもないけど、
そういう意味では「初志貫徹」してきてるのかもね!?


志したつもりもなければ
迷走だらけだけどね…。(苦笑)





ということで引き続き、
Keep on Rockin'!
















メタル好きな人なら容易にお察しできるとおり、
このブログのタイトルはもちろん
OZZY OSBOURNEの2ndアルバム
『DIARY OF A MADMAN』
から拝借しています。


「Madman」の意味は「狂人」であり、
まさにオジーなわけです。


『研究社 新英和中辞典』には
「狂人」「血迷った人」とあります。


そう、血迷えるメシアのブログということでもあります…。


しかしそれだけではなく、日本語的に直訳した
「怒れる人」という意味も潜めています。





まったく、あんまりイライラカリカリはしたくないんだけど、
怒りたくもないのに怒らせてくれる人や事の多いこと多いこと。


いちいち相手にしたくなくても
相手にしなくてはいけなくなる場合もあるわけで…。


言いたくないことを言わなくてはいけないこともある。


そして自分が如何に正しくても
言ってしまって後悔することもあるし、
物凄く悲しく悔しく虚しくなったりして
どっと疲れが出たりする。


そしてどう客観的にみても自分に非が無い場合でも、
闘わなくてはいけなくなることもあれば、
抜いた刀を収めなくてはいけないこともある。



人生、何が起こるかわからないし、
テロに遭うこともあり得る。

本当に無駄に疲れることばかり…。





何度かチラチラと書いてるけど、
いろいろとゴタゴタが続いていたんですが、
一応は収束ということでいいかなという感じで。


本当は夏頃には落ち着いているはずだったんだけど…。


というか、一連の大元を辿れば、
3年半以上も前からいろいろとあってね。


なんのこっちゃだろうけど。



一つ言えるのは、法というものは
弱者を守るためのものではなく、
法を知っている者を守るためのものであり、
法を使える者を儲けさせるものでしかないということ。





とはいえ昨日と今日とで生活が大きく変わったのかといえば
何一つ変わってないんだけど…。

片付けなくてはいけない問題はまだまだたくさんあるしね。


一難去ってまた一難となる可能性もないとは言い切れないし…。



しかし諦めも含めというか、諦めが肝心というかね。

とりあえずこれでひとつ区切りがついたってことで
気持ちも踏ん切りつけて、前を見ていかなきゃなって。





ほんと、なんのこっちゃだらけだろうけど、
ということで(!?)、ブログは通常営業に戻ります。


なーんて、なんだかんだで適当に更新はしてるんだよね。


しかも活動してないからネタ的には
特筆すべき何かがあるわけでもないしね。


だから何か変わるかっていえばそうでもないんだけど。


一応もう休眠はしないで頻度を元に戻そうってことね。


また休眠しそうになったらそんときは告知します。



チェックしてくれている人も少ないとは思いますが、
いつもありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。















今年、平成24年、2012年の漢字が
「金」になったと発表されたそうで。


オリンピック、ノーベル賞、金環食、等々が理由らしいと。


ちなみに「金」は平成12年、2000年に続き2度目らしい。



なるほど…。


うーん、しかしどうもしっくりこないなー…。



昨年は「絆」だったんだよね。


それは物凄くしっくりきたんだけどね。


震災復興のテーマみたいなもんだったからね。





で、昨年は自分的には「沌」だったと書いてるなー…。


ということで、昨年に続き、今年から恒例ということにしました。

私的な今年の漢字。

というか、来年忘れてたら2年で終わっちゃうけど…。



で、今年も考えてみたんだけど、
「陥」かなーと…。


うーん、まあ、物凄くしっくりくるというか何と言うか…。


ま、自分でつけてるんだから
フィットしまくってて当然ですな…。



ま、そんなんですよ…。



参考までに、これまでの「今年の漢字」、
ウィキペディアのリンク でも張っときます。





しかしこの時期、「今年の○○」みたいなのが
いろいろ出てくるわけだけど、
だからといってその瞬間に今年が終わったわけじゃないし、
何かに取り組むのに来年になるのを待つ必要もないんだけどね。


一年の区切りをつけて考えたりするのは
それはそれで大切なんだろうけど、
なんかやたらと焦燥感を煽られてるだけな気がして
ホント苦手、この時期。


あーあ…。















≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]