ゴールデンウィークも終わりですねー。
今年はカレンダーのつくりが微妙だったような。
で、正直どの日が何の日か解ってるつもりだったんだけど、
なんかこれ、変わってるよね?
4/29
「天皇誕生日」からやっと「みどりの日」に慣れたと思ってたら
2007年から「昭和の日」になってる。
だったら最初から「昭和の日」でいいじゃんね。
5/4
昔は平日だったのが、休日にするために無理やり「国民の休日」
という歯切れのいいような悪いような名前でどうも居心地が悪かった日。
しかもこの日って確か振り替え休日の対象外じゃなかったかな?
それが2007年から「みどりの日」に入れ替わってたのは知らなかった。
おせーよって?
ですよねー・・・。
1年経って気づくってね。
で、今年は5/6が振り替え休日だそうだけど、
これは5/4の「みどりの日」の振り替えなのかな?
だとしたら昔の流れでは休日にならないはずの日ってことかな?
なんだかやっかいだ。
どこかの某お偉いさんの
「休みたいなら辞めればいい」発言じゃないけど、
そんなんならいっそのことこんな難しい休みのシステムを止めればいい。
休日とか祝日とか関係なく1、2週間まとめて休みにすればいいのに。
もちろんお仕事によっては休日に働かなきゃいけない方もいらっしゃるので
それは会社なりがその1、2週間を保障するなりしてだね・・・。
って、今でも保障されていない場合もまだまだ多いだろうし、
それこそ
「休みたいなら辞めればいい」なんて言うのがいるくらいだから、
この国じゃそれは無理だろうな・・・。
って、なんか話がそれたが要は私はこの連休のシステムに未だについていけてないのでした。

PR