クラッチを切ればエンジンがかかると書いたスターター。
しかしクラッチを切っても反応しないことがあるように。
逆にクラッチ握らなくても反応することもあるような…。
これ、単なる接触不良とか配線の問題ならいいんだけど、
数年前に陥ったエンジン腰下の配線のゴムが熱で死んでる状態だったらもう救い様ない…。
多分今回はそれはないと思うけど、 1回そういうことがあると疑ってしまうし怖い。
マフラーは死んでて爆発しまくりだし。
タンク内のエンジンの残量とか気温とかによって
キャブレター内の混合気の状態も敏感に変化するようで
それによって爆発の頻度はまちまちだけど、
いい加減うるさすぎるし迷惑だし。
マフラー穴空いてるから排気漏れはしてるし、
車検通るのかよ、みたいな。
前回は通ったんだけどね。
ということで、車検が間近になってくると今まで騙し騙しきた懸念材料が現実に心配になってきた。
今度の車検が勝負だな。
とりあえず、今日は久しぶりに快適に乗れたので良しとしよう。

PR