忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
偽造テレカの話を書いたけど、
公衆電話以外にも電車のカードとか
何種類か同様のプリペイドカードが存在してたけど、
そういうのの偽造カードってなかったよね!?


オレンジカードとかメトロカードとか。


リーダー側の仕組みが違ったのかしら!?





テレホンカードが急速に世の中から姿を消したのは
わかるんだよね。


携帯電話の普及で公衆電話の需要がなくなったからね。



でも電車系のプリペイドカードが姿を消したのがよくわからない。


しかもテレホンカードがまだ売ってて使えるのに対し、
電車系のは完全になくなったからね。


売ってもなければ使えもしない。



だってさー、プリペイドカードをそのまま
自動改札に通せるようにすれば済む話じゃん。


自動改札側で読み取れない、
読み取れるようにするのにコストがかかるっていうなら
券売機側で対応してたんだからそっちで使えたわけだし。


なくす理由にはならないよね。



たとえ Suica だの PASMO だのが普及しても
切符買う人もいるわけだからね。


何でなくしたんだろうね!?





消費税が8% に上がって
電車の料金も Suica だの PASMO だのと
現金で切符買う人とじゃ料金が違うとか
意味もわからない現象が発生しちゃってるわけじゃん。


Suica だの PASMO だのを作りたくない人は
一定数いると思うし
それぞれに理由もあるとは思う。


だから今こそオレンジカードとかがあれば、
そういう人たちのニーズにも
物凄く合致するんじゃないかなーって思うんだけどね!?





つーかさー、電車の料金を1円単位とか
どう考えてもナンセンスすぎ。


そもそもが間違ってるよ。


って意見はあまり聞かない気がするんだけど…!?










emoji










PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[955] [953] [952] [950] [951] [948] [945] [947] [944] [942] [941]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]