忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
今年、平成24年、2012年の漢字が
「金」になったと発表されたそうで。


オリンピック、ノーベル賞、金環食、等々が理由らしいと。


ちなみに「金」は平成12年、2000年に続き2度目らしい。



なるほど…。


うーん、しかしどうもしっくりこないなー…。



昨年は「絆」だったんだよね。


それは物凄くしっくりきたんだけどね。


震災復興のテーマみたいなもんだったからね。





で、昨年は自分的には「沌」だったと書いてるなー…。


ということで、昨年に続き、今年から恒例ということにしました。

私的な今年の漢字。

というか、来年忘れてたら2年で終わっちゃうけど…。



で、今年も考えてみたんだけど、
「陥」かなーと…。


うーん、まあ、物凄くしっくりくるというか何と言うか…。


ま、自分でつけてるんだから
フィットしまくってて当然ですな…。



ま、そんなんですよ…。



参考までに、これまでの「今年の漢字」、
ウィキペディアのリンク でも張っときます。





しかしこの時期、「今年の○○」みたいなのが
いろいろ出てくるわけだけど、
だからといってその瞬間に今年が終わったわけじゃないし、
何かに取り組むのに来年になるのを待つ必要もないんだけどね。


一年の区切りをつけて考えたりするのは
それはそれで大切なんだろうけど、
なんかやたらと焦燥感を煽られてるだけな気がして
ホント苦手、この時期。


あーあ…。















PR
寒いっすねー…。



日本海側では大雪だということで。

太平洋側でも降っているところもあるってことで、
東京は大丈夫なんかと天気予報を見てみたんだけどね。
















いや、正直天気より気になったのは…。










ゲッツの人と創価の人がソックリ!!!











じゃないっすか?



じゃない?



そうかそうか…。










ということで選挙も近いわけですが、
珍しく選挙どころではないというか、
いろいろとあり情勢が全く読めていない状況です…。



とりあえず、
最近は某幸福のなんちゃらが選挙に出馬するようになって
政治に進出しようとしてるけど、
へそで茶が沸くくらいな話なわけでね。


でもね、実際に同じような怪しい宗教政党が存在していて
そこから立候補して当選までしちゃってるってのが現状なんだよね。

連立でだけど政権与党にまでなったりね。


そう考えるとまったく笑えない。



つかマジでキモいんだよね、創価なんちゃらだとか公明なんちゃらとか。


つーか、俺様の神聖なるブログに気持ち悪い写真載せちゃったな…。



とにかくそんなのだけには絶対に入れちゃだめだぜ。


その上で、ちゃんと考えてちゃんと投票はしましょう。



ということを今回も言ってみたりしたのでしたとさ。















先日の東京タワーのに引き続き、
今度は『新東京タワー』、東京スカイツリーの
クリスマス・バージョンのライトアップを。


緑とシャンパンゴールドのライトで彩って
「世界一大きなもみの木のクリスマスツリー」
という体になっているんだとか。

































これは先日の東京タワーのパターンとは逆で、
実際には写真よりももうちょっと青っぽかったかなーと。


こんなに緑緑はしてなかったというか、
通常の「粋」が濁ったような色で
もうちょっと青に近いというかね。





しかし夜景モードで撮影した1枚目も十分綺麗なんだけど、
例によってフルオートで撮影した方が
やたらとゴージャスってどういうことよって!?













「綺麗さ」でいうと、
こっちの方が断然きらびやには写っているんだけど
それって実際に伝えたいこととはまた違うんだよね。


そういう意味で「いい写真」っていうのは難しいなって。


「見た目のよさ」と「いい写真」はイコールにはならない。





そんなことよりやっぱりプロの写真は卑怯なくらい凄い。

圧倒的。



毎日jp 写真特集










しかしやっぱなんだね、老若男女問わずみんなして
ケータイやらデジカメやらでこぞって撮ってる姿見ると
こういうライトアップって意味があるもんなんだなーって
改めて思ったり。


震災の余波とかもまだまだあるけど、
やっぱり単純にこういうのって、
たとえ一瞬でも人の心にも明かりを灯すのかなってね。


その証拠にというか、その結果が
たまたまであれなんであれ、集まっている人々であり、
撮影している姿なんだと思うよ。





あ、このライトアップは11/15からやっていて、
毎週金、土、日の20時~21時限定だとのこと。


12/23、24、25の三が日(!?)は、
さらに特別ライトアップになるみたいです。



詳しくは スカイツリーオフィシャル へ。















今日の夕方、東北を中心とする東日本で
大きな地震があってビックリしましたが、
皆様、ご無事でしょうか。



まあ私は何ともなかったわけですが、
やっぱり怖かったというか、
「あの恐怖」が一瞬にして蘇りました。


東京でも震度4を記録したけど
このクラスって久々だったというか。


いや、東日本大震災後も同レベルの地震が起きたのは
今回が初めてじゃないし、
それこそ余震も頻発していたわけですが、
それでも最近は回数も減っていたし、
少なくとも東京ではそこまで揺れを感じるものも
あまりなかったと思う。


まあその時どこで何をしているかによっても
同じ震度でも感じ方が全然違うってことなんだろうけど…。





ちょこっとボロい建物(失礼)にいたせいか
地下なのに変な揺れ方して、
時間も長めだったとは思うし、
揺れが収まった後もしばらくは
頭が揺れている気がしたというか、
地震に酔ったかのような感覚がしばらく続いていて
気持ち悪くなって。


そしてお店が有線をすぐにニュースに切り替えたので
そのせいもあってか現実がより緊迫したというか。



アナウンサーの

「東日本大震災を思い出してください!」

「命を大切にしてください!」

「津波警報が発令されました!」

「命を守るために急いで逃げてください!」

という緊迫した声での再三にもわたる呼びかけで
涙が出そうになったりとか、
その酔いと頭痛に拍車がかかったというか。





別に報道がどうこうってことを言いたいんじゃなくて。


なめてかかってとんでもないことになるよりは、
大げさであろうがなんであろうか危険を強く告知した方が
万が一のことを考えればその方がいいし、
何もなければ結果オーライなわけでね。


なんというか、結局未だにトラウマとなってしまっているというか、
潜在意識の中にあの恐怖が叩き込まれていて
それが自分が思っていた以上に作用してしまうんだということが
今回よくわかったというかね。



まあ結果的には大きな被害はなかったようなので
何よりなだけど、
ほんとね、一瞬にしていろんなことが
走馬灯のように脳裏に過ぎったというかね。


まだまだ傷は癒えてないってこと。


一言、ただただ怖かった。















バイクで出かけて買い物をして駐車場に戻ると
急にエンジンがかからなくなった。



え?

だって、結構な距離乗ってきたわけだし、
事実さっきまで走ってたじゃんかよって…。



エンジンがかからなくなったというか、
正しく言えばスイッチすら入らなくなった。


最初はライトも点いて一瞬だけセルが回りかけたんだけど、
そこでかからなかったのでリトライしようとしたら
ライトも消灯、スターターもうんともすんとも言わなくなった。


何回キーを回しなおしてもライトが点くことすらなく、
当然ながらセルも無反応。



バッテリーなら普通こんな急な落ち方しない。


ということは何なんだ!?



とりあえず考えられる原因を考えてみる。


ヒューズが飛んだか?

どこかの配線が切れたか接触不良?

メインスイッチの故障?

スターターの故障?

じゃなければまさかだけどバッテリーが上がったか
さもなければ突然変死?





正直かなり焦った。


真っ暗で寒空の夜に何てことに…。



とりあえずいつもの修理工場に相談してみようかとも思ったけど、
この状態じゃたとえ原因がわかったとしても対処のしようがない。

夜に周りが何もない場所の駐車場だからね。


最悪放置して帰ってまた修理しに来るか、
さもなければレッカー移動しかない。


だったら最初っから直らないのを覚悟の上で
せめてレッカー代は浮くだろうということで
以前使ったことがある保険のロードサービスに頼ることに。


このロードサービスがどこまでのことに
対処してくれるのかはわからないけど
とりあえず途方に暮れててもしょうがない。

聞くだけ聞いてみようと。


何とかググって番号調べて電話したら、
30分くらいで来てくれることに!



ということで、以外にすぐにレッカー車で
業者さんがやってきてくれました。





で、原因だけど、結論から言えば、
恐らくだけど、やっぱりまさかのバッテリーだったのかなーと…。



ま、こういうときはまずバッテリーを疑うのが基本ではあるので、
とりあえず業者さんのバッテリーにジャンピングしてもらったら
一応メインスイッチが入ってライト類も点いて
セルも回ってエンジンがかかったと…。


だけどもジャンピングしたケーブルを外すとエンジンが切れる。

それも少しおかしくて、マイナスを外しただけでは切れないのに、
プラスを外すと切れるという…。

なんでだ!?



そしてしばらく充電してみてからジャンピングを外して
キーを回しなおすとやはり無反応…。


うーん…。



ということを何度も繰り返し、症状が改善しないので
やっぱりレッカーで運んだ方がいいという話をしているうちに
今度は奇跡的にケーブルを外してもエンジンが切れなくなった。


おお!?!?

少しは充電でもされたのか!?


いや、でも切ったらもうかからないだろう。

そう思ってジャンピングを外した状態でキーを回しなおして
エンジンを再始動させてみたら、セルが回った!



ということで業者さんも原因を特定はできずだったけど、
とりあえず動いてるうちに乗っちゃえってことで、
そのまま無事帰宅できました。





しかし一体どういうことだったのかと…。


何の拍子でエンジンが普通にかかるようになったのか、
結局原因は不明だけど、
順当に考えて、弱ってたバッテリーが補充電されたってことか!?


いや、だったらそもそもどうしていきなり落ちたのかってことになるしな…。


レギュレーターとかジェネレーターが原因だったら
そもそも目的地に着くことすら出来なかったと思うから
まずそれはないだろうし。


でもバッテリーが弱ってることはきっと確かだし、
それが挙動不審を招いている可能性は高い。



もし原因がバッテリーだけにあるとしたら、
恐ろしく寿命が短かったということになる。


前のバッテリーは国産の古河製で5年以上は持った。


今積んでるのは台湾湯浅製ので、
これで死亡認定ということになると
たったの1年半しか持ってないということになる。


やっぱ日本製にしろってことなのか!?


まあ確かに古河製は安心安全という印象が強いし、
事実タフだったと思う。

死にかけてもしぶとく充電されてたし。



あとは元々電装系は怪しい部分があるので
今回の件もどこか接触不良とかを起こしてるから
なんて疑ったりもしてたりする。


まあそうじゃないことを祈るし、
そこまできてたら私の知識じゃサッパリだし…。





とりあえず自分でチェックできるのはバッテリーくらいなんで、
充電してから電圧チェックしてみたりしないとな。

この状態じゃ怖くて乗れないもんな…。


もしすぐに同じようにどこかで止まるってことにでもなれば
(考えたくもない…)
その時はバッテリー買い替えしないとね。


いずれにしても、気をつけながら要様子見ってことですな…。





とりあえず動いてよかったし、無事に帰れてよかったけど、
やっぱりこういうことがあると精神的にも参るし
どっと疲れるね。



参考までに 前にロードサービス呼んだときの記事
バッテリー比較の記事 のリンクを張っとこうっと。


うん!?

記事読んだらやっぱりバッテリー臭いな…。


アーシングとかすっかり忘れてやんの…。



はぁあ…。















≪ Back   Next ≫

[95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]