忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

めっきり寒くなってきましたなー。


ここんとこ連日でもう暖房つけてるロナルドです。


毎度のことながら、適温範囲が狭すぎてマジで大変っす。


何を着ていいのやらまったくわからんす。


つか着る物なくて困ってる…!?!?





ということで!?

昨日久々にスカイツリーの「雅」のライティングを見たので、
写真をば。
















見たことがある方はわかると思いますが、
「粋」は360度どこから見ても同じなのに対して、
「雅」は見え方が角度によって全然違う。


北側から見たらこの写真みたく
全体がライトアップされているように見えるけど、
逆に南側から見たら紫のライトアップがまったくされていないように見える。


東側か西側から見たらそれが丁度半分半分になるので
そっちの方が見甲斐があるかな。


もしかしたら日によってその光り方は変わるかもしれませんが…!?


いや、多分固定だとは思うんだけどね、多分…。





前に丁度いい角度からも写真撮ったんだけど、
ちょっといろいろゴチャゴチャしすぎてて
写真整理どころじゃないので、
来月以降に少し落ち着いたらまた
スカイツリーに限らず放置していた写真を
ちょっとずつアップしようかなーと思います。















PR
滅茶苦茶寒い…。


ううっ…。


もういったいなんなんだ!?










全然関係ないけどこの前こんなん見ました。











ピンクの水玉のショベルカー発見です!


都内某所にて。



なんか、凄くない!?



何故にピンク!?


何故に水玉!?



謎だ…。















つか、やっぱ蒸しっと暑かったりするんですけど…。


考えてみたら連日冷房を稼動しているなーと…。


まったく何を着たらいいのやらもわからず、
これじゃー体がついてきやせんよ…。



っつーことでやっぱり栄養チャージしないとね、ということで、
食欲の秋。





ここのところ縁があるというか、
何かとよく見かける食材が、アサリとしめ鯖。


アサリって秋が旬だったのか!?


鯖は秋冬かな!?


でもしめ鯖にしちゃったらあんまり関係ないような…!?




うーん、自分が無知なだけかもしれないけど、
一年を通してほぼ何でも手に入るわけで、
旬として有名、定番じゃない限りは、
季節の物って意外に気づきにくかったりして!?




それにしてもバッテラにアサリの味噌汁なんて組み合わせ、
すげー良さそう。


なーんて書いてると食べたくなってきますなー。(涎…)




頭の中だけはひたすら欲望に忠実に、な食欲の秋なのでした。















なんなんだ?


やっぱり暑いとか書いたばっかりなのに、
また急に寒くなってるぞ!?



つくづくしみじみ秋なのかーと…。


駐禁は切られるは、心も恐々寒々、風吹きまくりだしね…。





ということで、そんな私にも優しい素敵な食欲の秋。
















「癒しと元気がつまってる」

と。


いや、まさに、です。



誰が考えたのかこのキャッチコピー。


素晴らしすぎる。





しかも、だ。











「魔法の赤い箱」

ときたもんだ。


いや、マジでマジックだよね。





「チョッコレート♪

 チョッコレート♪

 チョコレートは メ・イ・ジ!」



このキャッチとメロディ考えた人も凄いよね~。



マジで感心しきり。





と、反射的に中森明菜さんが脳裏に浮かぶ
未だバブル浦島太郎上等なチョコレート中毒のオッサンが
涙目でホッと一息つくのでした。















昨日は暑いって書いたけど、
今日は朝晩は少し肌寒く感じたし
日中は暑くもあったけど風が冷たくなってたと思う。


こうやってるうちに徐々に秋が終わって
気がつけば冬ってことなんですなー…。


秋、小さいなー…。


やっぱり寂しいね、悲しいね…。





そしてどうしようもなくやり場のない、
喜楽なんかあるわけがない怒哀でしかない、
悔しい悲しい鬱な出来事が起きてしまった…。
















ノーーー!!!


超久々に駐禁切られてしまったよ…。



丁度先週末でかな(!?)、交通安全が終わって
油断してたわけでも全然ないんだけど、
ハッキリ言って間が悪かったとしか言いようがない。


まったく、毎度のことだけど、納得できないね。










いい機会なので(!?)ちょこっとバイクの駐禁取締り事情を書くか。



国家の犬のそのまた犬である
緑虫グリーンマンどもが出没したのが2006年6月。


このクソみたいな法律を無視した法律が出来たせいで、
まさに生活が一変した。


バイクに乗れなくなった。


乗る度に(正しくは降りて停める度に)
駐禁を切られることとなってしまったから。


いつどこに停めても、駐車禁止の切符、シールを貼られまくった。


駐車場なんて極限られた場所に極限られた台数分しかないのに。


毎日のように金を払わされた。



グリーンマンが目先の金、ノルマ達成のために
ガイドラインを無視して見境なく先走りすぎた結果、
本来は対象であるはずのない自動二輪が格好のターゲットとされたというわけだ。


彼らは民間人だからして、より金に汚く動いた結果か。



ちなみに昔レッカー移動をやっていたことがあるという人に
話を聞いたことがあるけど、
それもまた民間業者が委託されてやっていて、
もちろんノルマはあるし、
それどころか1台につきいくらって報酬が増えるから、
それもまた警察のお墨付きの元、見境なくやりたい放題だったらしい。





2006年以降、この状態が続いて街からバイクは激減した。


人気不人気、流行り廃りもあるかもしれないが、
ビッグスクーターは見ても
ミッションのオートバイを見る頻度は確実に減った。



それがここ数年かな、
以前なら明らかに駐禁を切られていたような路駐バイクがお咎めなしだったり、
バイクの前を平気で素通りするグリーンマン達を幾度となく見た。


法律か何かが変わったのかと思って調べてみると、
つまりは
「本来は切符を切るべきもんじゃない物(=自動二輪)
に対しても切っちゃってたのは間違いでした。
だからこれからは自粛しましょうね。」
っていうような内容の通達が警察庁からあったらしいと。





「自動二輪車に係る駐車対策等の推進について(通達)」
(警察庁訓令 交通規制課 平成22年3月4日 丁規発第18号等)


*警察庁のサイトからPDFファイルで開きます。



特に一般には大きく発表されることはありませんが、
一応はこのように各種訓令・通達が
警察庁のサイトで公開されています。


<警察庁の訓令・通達> (警察庁)





恐らくこれのせいでバイクの駐車違反に対する取り締まり方が再び変わった。


しかし基準が曖昧で、所轄によって違うようなので
確実に安全な場所はないと思った方がいい。


まあそれは昔からよくあることで、
A地区のXさんには停めていいと言われた場所が
B地区のYさんには停めたら駄目な場所だと言われたり、ね…。



そもそもそういういい加減なもんなんだよ。


そんないい加減なものに対して、
やれ法だ、やれ国家権力だといったものを横暴に振りかざして
善良な一般市民から問答無用に公然とカツアゲしているというのが
今も昔も警察の実態なのだ。


イジメ以外の何物でもない。





そういうことなので、たとえ
「本来は切符切る対象じゃないんだから
切らないようにしようね」
なんて言われたと知っても、
常に警戒は解けないし、
決して甘くみていたわけではないんだが…。


やっぱりそこはグリーンマンのモラルの問題ってことか。


だったらなおさらそういう重要なことを
いい加減な民間業者になんか託さないでほしい。


それでも託しているんであれば、
所詮犬である警察はもっと我々の異議申し立てに
素直に耳を傾けなければいけない。


飼い犬が飼い主に噛み付くとは言語道断である。










とまあ、久々に熱くなって書いたけど、
駐禁に限らず理不尽な違反切符を切られるということは
そういうことなんだよ、まったく!(怒)



つか、規制対象じゃないなら切符切るなよ!


今まで払った分の金も全額返せよ!


しかも更に請求とか!?!?!?


マジでおかしくね???


やっぱり奴らだけは何があってもぜってー許せねー。















≪ Back   Next ≫

[98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]