忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
先日やっと東京スカイツリーのライトアップを
生で見ることができたので、
その写真でも。



この日は「粋」の方でした。


てやんでい、生意気な!


・・・・・



写真、どうぞ…。
















一番左はアサヒビール本社。


その隣もアサヒビールの「スーパードライホール」。

だからして、上のオブジェはビールの泡だとずっと思ってたんだけど、
炎をモチーフとしたものだったということを今更知った…。


本社ビルの方が、ビールがそそがれたジョッキをイメージされてて、
上の部分があふれる泡になってるらしい。



って、スカイツリーでしたね…。
















この日は曇っていたので、スカイツリーの頂のネオンが
雲に反射して映っている。
















路地から垣間見た太いの根っこ。











物凄い存在感。










そしてオープン後初めて敷地内へ。











やっぱりオープン前とは雰囲気が違ったなー。


当たり前のようにたくさん人がいます。










鉄骨に萌える!
















真下から。
















オマケ。











つまんじゃった!










デジカメの性能が良すぎるためか
ライトアップが綺麗に演出(!?)されて写っていますが、
実際は周囲も含め、もっと全体的に暗めな感じです。

もうちょっと薄っすら優しい(!?)というか、
細々とした柔らかい感じ(!?)とでも言いましょうか。


田無タワーもそうだったけど、
LEDに変わってから暗くなった気がするし、
きっとそういう性質なんでしょう、LEDって。


それが他の方のブログとかの写真を拝見しても
大体似たような仕上がりなので、
コンパクトデジカメの性質でよく写っちゃうんでしょうな。


見たままの感じでかつクリアに写すには
自分でマニュアルいじれるテクがあるか、
やっぱり一眼レフじゃなきゃ無理ってことなんだろうな。

一眼レフなんてきっと使いこなせないでしょうけど、ええ…。





ということで今度は「雅」を狙ってかないとな。


ちなみに「粋」と「雅」は日替わりで交互に変わるようです。



あとはまだ内部に潜入していないので
のぞいてはみたいけど、
人多いんだろうな…。



完成前から追ってきた身としては
やっぱり使命を全うした
ロブ・ハルフォード師のような気分なのであります。


ってやっぱりなんのこっちゃ…!?















PR
何の制覇かって?


全部の区に住んじゃおうって話。



仮に2年ごとに引越したとして
全部の区を制覇するには
単純計算で46年かかることになる…。


恐らく、46年後には、間違いなく、死んでいる、よな…。



ちなみに現在までに制覇しているのはわずかに3区のみ。


残り20区でも40年はかかる計算。


1年ごとでもあと20年かかるわけで…。



ので、全制覇するには
もっとスピーディーに引越しする必要がある、と…。


超絶引越貧乏街道まっしぐらだな…。



つか、いい年になってもその頻度で引越し続けるとか、
かなりしんどいだろう…。


かといってもっと若いうちに済ますには
もっとピッチ上げないといけなくなるし、
それはそれでしんどすぎる…。


つか、すでにそんなに若くないし(…)
もうすでにしんどいんだけどね…。



っつーことで計画自体に無理があるが、
やっぱりできるだけ多くの区に住んでみたいと
何故だか無性に思うのであります。



つか、同じ区でも場所によって全然違うわけで、
この発想自体にそもそも意味があるのかって…!?


ない!



・・・・・



さーて、どうすっかなー…。





そういえば以前杉並区に住もうと宣言したこともあるけど、
それは当時住基ネットに不参加を表明していたのが
東京23区では杉並区だけだったから。


その杉並区も2009年から住基ネットに参加してしまったので
もう杉並区に固執する理由が全くなくなった。



*参考(杉並区のページから)

▼ 杉並区は住基ネットに不参加を表明しました ▲





これが2002年の話だからして、
ということは、旧日記から数えて
10年くらいは経っているってことかー…!?


マジでそんなに経つのかー!?


怖すぎる…。















気がつけば東京も梅雨入りしていたようで。


気象庁は6月9日に関東地方が梅雨入りしたとみられると発表。

平年よりも1日遅れだそう。



しっかしこの辺の表現、まわりくどいよねー…。


だから私みたいなのが

「梅雨入りしたとみられると言っている輩がいるが
梅雨入りなんてまだしていないはず。」

ってなことを言いたくもなるわけです、はい。


・・・・・



でもまあ、今年は順当な発表だったんじゃないかなって思う。

気象庁の諸君もよくやったんじゃないの!?


と、上から目線…。(笑)





しっかしなんだね。

東京も練馬では、8日には30度超えを記録して
各ニースサイトでも「早くも真夏日」ってタイトルが踊ったけど、
例年は5月中に30度超えを記録するそうなので
今年は遅かったってことになる。


一転して翌9日は雨が結構降ったせいか、
それまではムシムシしてたのに
以降は涼しくなったというか、
今日なんてちょっと肌寒いって感じたくらいだし。


ムシムシやジトジトも嫌だけど、
なんだか梅雨っていうよりも秋雨っぽく感じたりして
物寂しく思えたりするのは私だけでしょうか!?


まあ7月になる頃には嫌でもムシムシ暑くなるんだろうけどさ。





ということで気象ロッカー的な予測としては、
恐らく今年は一応はいわゆる
梅雨らしい梅雨になるんじゃないかなーと。


って、まわりくどいね…。



で、ひょっとして冷夏になるんじゃないかなーって!?


ま、冷夏っていっても夏が暑くないわけないからね。


少しでも涼しいって思える今を
せいぜい堪能しといたほうがいいんだろうけど
しかし天気予報は雨続きだ…。


ほんと、過ごしやすい時期なんてわずかしかないな…。










とりあえず気分転換に(!?)
梅雨入り直前に撮れた色とりどりのアジサイでも。























































































考えてみればアジサイなんてまじまじと見たことなんてなかったかも…。


つぼみというか、まだ開花しきれてないやつって
結構グロいかもって思ったり。


なんだか種類というか色が結構たくさんあるんだなーとか思ったり。



ファーブルへの道は遠いな…。


え?

だから違うって?



お後がよろしいようで…。















ということで、気がつけば今年も6月9日。


「ロックの日」

なのでございます。





いやー、それにしてもね、ちょっとね、いろいろタフなのですよ…。


まあなんだ、ちょっとね、ここ数年、
そうだなー、5年位かな。

もうちょっと前からいろいろゴタゴタ続きで
その余波というか、後遺症というかで、
まあなんだかいろいろ大変なわけです。


そしてそんなさなかにゲルマン民族一人大移動的な…!?

なんだか無駄なことをしなくちゃいけなかったりして。



って、なんのこっちゃって?


ねぇ!?



ま、またいずれ気が向くことがあればまた…!?

うだうだ言ってみようかと思います…!?


まあとりあえず今はそのくらいにしておくかな…。





そんなわけで、本当に毎度毎度になってしまうけど、
いろいろ停滞しまくりでして…。


その気になれば何でもできるとは言うし
やれないのはその気がないから
と言われても言い訳のしようもないけど
気持ちだけじゃなんともできないものがあるのもまた事実。


元々人徳や人間力といった言葉とは無縁すぎるというか、
自分でも呆れるくらいないしな…。


状況的にいろいろ厳しくてままならないのですが、
とりあえずは少しでも打破してかないと、ね…。





ということで、しばらく目立った活動は全くしてませんが、
気持ちがないわけではないのです。


ちょっとね、あと数ヶ月で間違いなく環境が変わるので、
そのときまたどういう状況になってるかにもよるんだけど、
好転させられるいい機会になってほしいなと。

切に願うのであります。
















あ、どうも、お久しぶり、ですが、
一応昨日に引き続きですね、の
ロナルドでございます。


髪切った後よん。


黒いし暗いしでよく見えないところが狙いさ!(笑)










何度かこことかで書いてる気がするけど、
昔から言ってる自分の格言(!?)で、
「酒と煙草とジャニス・ジョップリン」
というのがある。



酒は前々から基本的には飲まなくなってるし
煙草もあり得なく奇跡的に止めた。


だからこの格言自体がもう今の自分には合わないかといえば
そうでもない。


そういういろいろな変化があれど、やっぱりジャニスな時はジャニスだし、
言い換えれば酒や煙草がなくなっても
それ以外の何かがなくなったり変わったりと何があろうとも
ジャニスがなくなるということだけは絶対にないってこと。

そういうことだよ。















っつーことで、気がつけば6月に入りすでに1週間が経過…。


そろそろ梅雨入りかってことらしいっす…。



うーむ、早いね…。


って、毎度同じことばっか言ってるね…。





ということでまるで関係ないが、髪伸びすぎてウゼー!


そもそも前に切った子がまた下手くそだったからとんでもなくてね…。


さらにそれが伸ばしっぱで放置になってたもんだから
恐ろしくまとまりが悪くてね…。


元来長いのが好きとはいえ、もういい加減耐えられなくて。



っつーことでいい加減切りたい切りたいって
随分前からずーっと思ってたんだけど、
ほぼ衝動的に美容院へ。


っつっても2日くらいは悩んだが…。


いやー、なんていうか、
切るのに決断がいるというか、
決断するまでにかなりの覚悟を要するというか、
覚悟するまでに時間がかかるというか…。



でまあ、前回からどのくらい経ってるのかなって思って調べてみたら、
前回が11月初旬だったのでちょうど7ヶ月だね。


感覚的にも髪の伸び具合からしても
もっと経ってるかなーって思ったけど、半年ちょいかー。

自分的になんだかちょっと意外。


つか、それこそ毎度同じこと書いるなー、自分…。

まんま ↑ だったし…。(苦笑)





ということで今回だけど、
まあ都合いいときに都合いいところを探せたのはよかったかな。


ベテランさんが手際よくサクサクやってくれました。


仕上がりもまあいいんじゃないかな。


細かいことを言えば、粗い部分もあるとか、
サクサクしすぎとか、
そりゃー難癖つければ不満はいろいろ出てはくるけど、
ここんとこは「まあいい」なんて思えることすらなかったので
それだけでも全然OKなのです。


ってまあ、次元低い判断かもだけど、
実際満足することなんてまず稀だし、
初めてで「まあいい」ならそこそこいい方なんだと思う。



結構短くなったよ。

ちょっと切りすぎちゃったかなーと思うのもまた毎度のことだけど…。



「切りごたえありました」

って言ってくれたのは嬉しかった。


このわたくしの髪をバッサリいってくれたんですもの。

そのくらいの気持ちがなくってよ!?


・・・



ということで次も行くかも。





とりあえずバイバイの黒髪ロングでも。











初めて鏡越しの自分撮りっていうのをやってみたっす。



有名無名問わず、いろんな人がブログとかに
自分撮りをアップしてるのをよく見かけるけど、
こいつがかなり苦手で…。


つか、写真自体が苦手というか、
まあ素材が悪いことを棚に上げて
写真映りが悪いってことにさせていただいてますが…。


なんだかしょぼーんだな、自分…。

(´・ω・`)





アフターは後日、かなー!?!?


気が向けば、ね。





しっかし黒髪いい加減飽きてきたなー…。


というか、今世間で「黒髪ロング」って言うと、
いわゆる秋葉系の萌え系地下アイドルとか(!?)
AKBとかそういうののこと連想させられるらしい。

ちなみに特に書いてなくてもストレートって要素も含まれてるらしい。


なーるほど…。


今回切ってくれた担当さんとも話してたんだけど、
一時は染めてない人いないだろうってくらい
世の中の黒髪率が低くなってたけど、
ここ数年くらいで黒髪がもりかえしてきて
かなり増えたのは事実だと思う。


やっぱそういうのの影響も大きいんだろうね。



まあ私はストレートではないですが、
そんじゃーなおさらカラーしなきゃって気になってしまうぜ。


天の邪鬼?


そんなつもりはないんだが…。

やっぱそうなんだろうな…。



でもまー前回切ったときくらいからか、
髪全体がやっと全部ナチュラルな状態、
つまり染めた部分がまったくない状態になってくれたのに、
ここでいじるとまた傷むからなー…。


それ思うとかなり躊躇するのです。



ま、とりあえずは切っただけでも結構変わったし、
ちょい気分転換にもなればいいのさ!


カラーはまた気が向けば、だな。





とりあえず鏡の中の自分より
まだ ↑ の写真の方がしっくりくるっす…。





<OC店>















≪ Back   Next ≫

[109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]