忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

風力発電の風車についてもちょっと触れたので
早速写真を探してみた。

ちょうど2年前のがあるにはあったけど、大してなかったな…。



とりあえず、以下。












































手塚治虫氏のキャラクターが複数描かれてるけど、
アトムには違和感を覚えるかも…。

これが原発なら逆にわからなくはないんだけど…。

なんとなく、ね…。





場所は江東区立若洲公園内の 若洲風力発電施設


完成は2003年で風車の大きさは国内最大級。


ここで発電された電力も実用されているとのこと。



どんだけデカイかは私の写真では伝わりにくいでしょうが、
リンクのサイトの写真ではきっと伝わることでしょう、ええ…。



沿岸部だし、風車のせいもあるのか、周辺は風が相当強いです。


入場無料で普通に公園内にあるので
簡単に近くまで行くことができます。


あと、潮の薫りもするので
あー、海の上の埋立地なんだなーって実感します。





ちなみに若洲公園に隣接する若洲海浜公園は
江東区立じゃなくて東京都立だということらしく、
なんともややこしい…。















PR
今年、2012年2月に完成開通した東京ゲートブリッジ。


なんとこのゲートブリッジがかかる
「中央防波堤埋立処分場(中防)」、
驚くことにまだ23区のどこに帰属するか決まっていないらしい。


現在便宜上の住所は「江東区青海地先」となっているが
江東区と大田区が帰属を主張したまま
一歩も引かないの状態が続いているとのこと。



毎日jp





いやね、東京ゲートブリッジといえば
道路族ロッカーとしては一回行かねばならない
血が騒ぐ新たなスポット出現というわけで、
先日走ってきたんだけどね。

例によって、アップしようと思っていたまますっかり放置していたという…。


そんな中タイミングよくこのニュースを見たわけですが。

うーん、まさかそんなことになっていたなんて…。

ていうか、そんなことってあり得るのね…。


非常に興味深いニュースなのでした。





とりあえず先に位置関係図を毎日さんから失敬させていただいて…。









というわけで、先日行ってきたときの写真を少々。
(全て中央防波堤埋立処分場側から)






















































すぐ側に羽田空港があるので
ひっきりなしに飛行機が飛びまくる。




















橋のたもと付近がちょうど旋回ポイントになっているよう。














最新鋭の 「ANA ボーイング787」

機体がハッキリとわかる大きさで真上を通過。










この埋立地周辺は都の環境事業の一環なのか、
橋のたもとの下にはソーラーパネルが沢山敷き詰められてある。


















発電状況等を示す電光掲示板も。

発電した電力は実際に活用されているとのこと。










中防の内側には風力発電の風車も複数設置されている。







調べたら
「東京臨海風力発電所(東京風ぐるま)」
という実際に活用されている立派な発電施設でした。



若洲側の最先端にも以前から風車があって、
そちらは人が入れる公園内に設置されている。


そういえば以前行ったときの写真があるので
またそのうち気が向けば。










道路脇には埋め立てられる資材(=ゴミ等)が容易に目に入る。







こういう光景を見ると埋立地なんだって実感させられる。

なんてったって、ゴミの最終処分場だからね。










処理が終わったような山の上には大きな東京都のマークが。







飛行機からも見えるのかな!?


何故かテンションが上がりそう…!?!?










埋立地から見える内陸のビル群。














スカイツリーも見える。














とまあ、東京ゲートブリッジと
中央防波堤埋立処分場からの風景でした。


機会があれば今度は若洲側からも撮れればいいな。





最後にゲートブリッジ関係のリンクを。



東京港臨海道路~東京ゲートブリッジの概要
(東京都港湾局)




海上公園ガイドより



東京ゲートブリッジ完成記念
「スポーツフェスタ」




東京ゲートブリッジ開通記念
毎日jp 写真特集






と、とってもプロい各種写真記事があれば
私のお粗末な写真などいらなかったぢゃないかーって…!?


非常に恐縮です…。





あと、東京都のサイトには
航空写真で中央防波堤埋立処分場の遍歴が見れるので、
興味のある方はいかがでしょうか。



空から見た中央防波堤埋立処分場 (東京都)





ちなみに、岩手県宮古市からの震災のがれきが埋め立てられるのも
この中央防波堤埋立処分場のはずです。















5月22日の開業を前に、スカイツリー初のライトアップが
一昨日、4月19日の木曜日に行われたとのこと。





朝日新聞デジタル



毎日jp





自分ではまだ生で見れてないけど、
上記サイトの写真やニュース映像などを見る限り、
やはり鮮やかだなーと。



普段は基本やらないことにしてるけど、
朝日さんから拝借させていただいて 貼り付けさせていただきます。









水色が「粋」で紫が「雅」というネーミングらしい。


後ろにチラっと東京タワーが見えるアングルがニクイねぇ。





この前行ったときには周辺もかなり整備されてたし、
タワーだけじゃなくて施設の全体像が見えてきて
急にリアリティでてきたように感じたなー。

もう開業間近なわけだから当たり前なんだけどね。


そこへもってきてライトアップとなると
いよいよだなーとなるわけです。



で、ふと思ったのは、実はライトアップしていない写真っていうのが
今後はレアになるんじゃないのかなって。


というわけで、先日撮ってあった写真を少々。














やっと囲いの柵が外されて初めて中に入れた川辺。

ここが見えなかったときは実感なかったけど、
まさかこんなに綺麗になっていたとは思わなかったし、
一気にもう完成なんだって気になった。














タワー真下。

ここも以前は入れなかったところ。

もう一息だな。














まだ稼動していない真新しい信号機。

「東京スカイツリー西」














文字通りの「真下」から「真上」へ。














スカイツリーの頂と月。














ビルの谷間から。














隅田川をはさんで。










とまあいくつか貼ってみましたが、
もっと以前のもまだ整理してないのがあるからな…。


ま、オープン間近記念ってことで、
また貼れたら貼ってきます。





あと最後にひとつ。


連休などにもスカイツリーにお出かけになる方もいらっしゃるかもしれませんが、
当たり前のことですがゴミ等は個人で持ち帰るなり
責任を持って処理しましょう。


実際に上の写真のできたばかりの川辺のデッキに
あまりにも堂々と弁当などのゴミやコンビニの袋が
無残にも捨ててありました。

ちょっとショックだったのよね…。

ニュースでもゴミや吸殻が以前より増えてるとも言っていたし。


まだオープンもしていないのにこの様だと先が思いやられるよね…。


極一部の人なんだろうけどさー、
どうしてこうも心無い人がどこにでもいるんだろう…。

ほんと、悲しくなる。



もちろんスカイツリーに限らずだけど、
そういう人としてのマナーは守ってこそ楽しめるもんだと思うしね。


そういうのも「粋」っていうんだろうし、
それが自然と備われば、心も「雅」なんじゃない…!?


と、たまには綺麗にまとめてみました。

お後がよろしいようで…。















まだ寒いなーと思うこともあるけど
一時よりは暖かくなってきているし、
バイクに乗ってちょい出したくもなるわけですが、
ガソリンが馬鹿みたいにクソ高い。


ここ2週間くらいは高止まりしたのか
数円程度値下げしてるところもあるけど、
その前の1ヶ月ちょっとは毎週のように値上げしてて、
スタンドにもよるとは思うけど
それ以前に比べるとリッター25円前後は値上がったと思う。


というかここ数年はそもそもずっと高いままのような…。


リッター100円しない時代もあったというのに…。





そういえば民主党が政権取る間際、
数年前に高値水準になったときの
暫定税率の騒動は一体何だったんだろうか…!?


それが今や消費税の値上げ確定モードで
ガソリン税どころの騒ぎじゃなくなってるし。


何回でも言うけど二重課税なわけだしね。


どうしてこんなおかしいことが国家レベルでまかり通っているのか…!?


自動車税然り、重量税然り、そして違反切符と反則金然り。



どうにかならんのかね!?





日本は四輪も二輪も世界に輸出してシェアも大きいのに
自国内では各事情がちっともドライバーやライダーに優しくない。


それってどうなのよ!?



てなことを久々に、でした…。















桜、東京は先週気温が上がったり風が強かったりしたからか
金曜日の時点ですでに危うかったけど、
土曜日の雨がダメ押しになったか
終わっちゃった感じっぽいね…。


まあまだ完全に散りきってるわけじゃないから
これからさらに散っていく過程や緑が多くなってきたりで
様相が変わってくるし、
色違いや遅咲きのとかもあるから
日々いろんなグラデーションが楽しめるんじゃないかな。



とりあえず例によって写真をいくつか。





























桜が咲いたら満開の桜を撮るみたいに
何でもピーク時に対象をフォーカスして撮ろうと思うのが
一般的かつ自然かもしれないけど、
こうやって写真撮ってて気づくのは、
その前後の過程を撮っていったり
それを取り巻く環境みたいのも撮ることで
着眼点も変わるし、客観的に捉えることで
いろんな可能性や広がりが出てくるんだなーということ。


ま、所詮はそこまでの技術もセンスもないことに
都度溜息をつくことになるだけなんだけどね…。





というわけで気が向けば第三弾も。


つかそれ以前に持ってくれるかな…!?















≪ Back   Next ≫

[113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]