忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おお、また一週間空いちまいましたな…。



なんだろ、twitter なんかで軽くつぶやいてた方が
時代にもあってるし、いいんだろうか!?


まあ、このブログの形式をいきなり閉鎖してしまうとかは
今のところ考えてないけど、
いずれにしろ、twitter に関しては
相変わらずやろうかずーっと検討中なんだけど…。





話は変わるけど、しばらく歯痛で死んでおりました。

しかもここ数日は頭もぎ取りたいほどのあり得ない激痛でね…。


やっと治療してとりあえず痛みは退いてきたけど。

ふぅ…。



普段からのケアが大事だということと、
異変を感じたら億劫がらずにすぐ歯医者さんへGO!
というのは小学生でもわかっているだろうけど、
なかなかそのとおりにもいかないことも、きっと多々あろうでしょう…。


ということで、ひとつ皆様もお気をつけあそばせ。



ついでに膝がパンクしとります…。

ま、大したことでもないが、その話はまた気が向いたら、かな…。





「病は気から」
じゃないけど、その逆もあり、
健康状態が優れないと、気分も滅入るもんですからね。



年寄り臭いけど、健康第一ってことで。










PR
今年もレースシーズンが終わってしまった。

しかし今年は特に早かった気がする。


本来であればヴァレンティーノ・ロッシのドゥカティ移籍で
より注目すべきシーズンになるはずだったが、
序盤での不調から今年は捨てる年になるんじゃないかなと
早い段階で悟ってしまったため、
逆にレースから遠ざかってしまった。

そうこうしてるうちに、気がつけばシーズンも進み
アッという間に終了してしまった、という…。



今年はケイシー・ストーナーの圧倒的な速さが目立って
見どころがそっちにシフトしたのも事実かな。

2010年のチャンピオン、ホルヘ・ロレンソとのバトルを
もう少し見たかったけど、
今年はホンダのマシンの仕上がりがよすぎたせいか、
ホンダ勢の活躍ばかりが目立ったし、
ロレンソは苦しくもそんな中なんとかくらいついている
という印象だったかも。


というわけで、第16戦オーストラリアGPで
ケイシー・ストーナーの2011年チャンピオンの座が決定。

ストーナーは最終戦バレンシアGPでも勝って合計10勝をマークし、
実にチャンピオンらしい素晴らしい成績で800cc最後のシーズンをしめくくった。



そのバレンシアでおしすぎたけど詰めが甘すぎたのは
ベン・スピーズか。

残り3周でまさかの首位に就けるも、
最終ラップのチェッカー目前でケイシーに抜き去られるという…。


ま、これだからレースは面白いわけだし。

まさに最後の最後までレースはわからないってことだね。



そしてそのバレンシアGPの1周目、
アルバロ・バウティスタ転倒。

ヴァレンティーノ・ロッシ、ニッキー・ヘイデンらが巻き込まれ
合計4台がリタイアを強いられる事故が発生。

一瞬、かなりヒヤっとした。


ロッシはこれにより2戦連続転倒事故に巻き込まれてしまったことになり、
しかもあのマレーシアの後だけに、なんともやるせないだろうなと…。





なにはともあれ、これで2011年のシーズンは終了。


800ccから新レギュレーションの1,000ccに移行する
来季の体制について。



ホンダ、ヤマハ、ドゥカティのワークスチームは基本今年と変わらずか。

しかしアンドレア・ドビチオーゾは
レプソルホンダからテック3ヤマハへ移籍。



テック3はカル・クラッチローが残留で
コーリン・エドワーズが離脱し来季はCRTチームより参戦。

このCRTというのがよくわからないが、
恐らくはmoto2のような体制をmotoGPに導入したチームだろうか。



ロリス・カピロッシは引退。

お疲れ様でした。

しかし私は未だに彼のことをよく思っていません。

そういう日本のファンも恐らく少なくはないと思いますよ。


こちら にカピロッシのインタビューと日本語の翻訳が載っていて
1998年の原田との一件にも触れられているが、
この訳がどれだけ正しいかにもよるけど
あり得ないコメントだと思う。

-------------------------------
「可能であったから、やったんです。そして僕が総合優勝した。文句なしの状態でね。あそこでああしてなかったら、生涯、自分のことを『ライダー』扱いできなくなってたでしょうね。
-------------------------------

つまり、体当たりには何ら問題はなく、やっていなかったら生涯後悔していただろうと。
そしてそうやって勝ち得た年間タイトルは文句なしの状態だと。


いったいどの口がそういうことを言わせるのか。

この人の神経だけは何があっても疑うし、
記事の冒頭とは真逆で、こんな人間絶対に信じられない。

少なくともレースはもちろん、
この人には二輪自体に乗る資格がない、あってはならない。

ここまでレーサー生活を続けられていたこと、
続けさせていた組織構造などが驚異でしかない。


カピについては一回書きたかったから最後に書いた。



話がそれた。


青山博一は残念ながらスーパーバイクへ移籍。

どうせ政治力が働いていたんだから
なんとか継続参戦させられなかったのだろうか…!?

WGPに日本人が参戦していないなんていう事態が
許されていいのだろうか…!?

最終2戦でロレンソの代役で走った中須賀克行が
なかなかのインパクトを残してくれたと思うので
彼が参戦するとか、そういう道はないのだろうか!?

日本での二輪界を盛り上げるためにも
やっぱり日本人ライダーの参戦は不可欠なわけで、
なんとかならんもんだろうか!?



来季は日本人ライダー不在という由々しき事態になりそうだが、
1,000ccでの新レギュレーションで
予期せぬ展開はいろいろが起こり得るだろう。

ヴァレンティーノ・ロッシはきっと
今年からすでに来年へと照準を絞っていたはずだし、
帝王らしい活躍に期待している。


とりあえずはストーブリーグを見守りながら、
来季を楽しみに待つとしましょう。













 

というわけで、鏡の中の自分を見て一瞬誰かと思うという現象を
久々に体感しとります。


ま、そのうち見慣れるだろうし
2週間くらいで馴染んでくるだろうから
それまでの辛抱ですなー…。



しっかしなーんか物足りないというか、
面白味に欠けるというかね…。

久々にカラーしてもいいかなーって思ったり。


切る前までは黒でいいと思ったし、
しばらくいじる気もなかったのに。

不思議だよね。


気が向いたらまたいじるかなー。















「いい加減美容院行かなきゃなー…」

と思ったのが夏前くらいかな。



「よし、切るぞ!」

と思ったのが残暑に差し掛かる頃とかくらいで…。



そしてとうとう

「いくらなんでも荒れ放題だし耐えられん…」

と思い立ったが吉日な昨今か…。





ということで超久々に髪切りました。

ほんと、超久々で…。


前回いつ切ったか調べてみると、1月だったという…。

軽く半年以上、つか一年近くも(!?)放置してたわけか…。


ま、カラーやんなくなったから生え際気にならないしね。

頻度が落ちるのは無理もないが、それにしても、だな…。


あー、そんときのこともブログには書いてなかったな…。

ま、放置しまくりだっつーことだよね…。



前に切ってから大体5ヶ月後くらいには
どうにかしたいと思い始めていたわけなのに、
それからさらに5ヶ月くらいとか経ってからやっとって、
なかなか凄いでしょ!?


伸びてくればくるとでねー…。

元々長いの好きなわけで、
切りたくなくなってくるという矛盾も生じてくるわけなんですよ。


とはいえ元々伸ばすようのスタイリングになっていたわけじゃないから
伸ばしていたというよりも単に伸びちゃっただけだしね。

いい加減なんとかしたかったわけです。





ということで、なんとかなったかと言えば
なんとかなったんだろうけど、
まあいろんな意味で「しょうなないなー…」と…。


切られすぎたけど、まあそんくらいはご愛嬌。

以前よりは切られすぎることに怒りも感じなくなったかも。


つか、それ以前に下手糞だというのはもうどうしようもなく…。

かつ、ちょっと癇に障るような言動に疑問を感じつつ…。


まだそれらを補うような何かがあるようであればよかったんだけど、
残念ながらそうでもなく…。

いただけないかなー、と…。


モヤモヤ感が募る一方なわけです…。


ま、そういうことにも前よりは目くじら立てなくなったのは
成長したのか、大人になったのか、
はたまた諦め、絶望、悲観、なのか…。



あーあ、早く伸びねーかなー…。



<YR店>















ここの忍者ブログ、
障害多いなーとか書いた矢先にまた長時間の障害があったみたいで…。


引越したい気はマジであるんだけど
引越先探すだけで疲れてしまいそうなので
きっとまだしばらくはこのままでしょうが…。

なんだかなーってわけでさ…。





そんなわけで幸先よろしくないようで、か!?

いや、まあ関係ないけどさ・・・

11月に突入してしまいました。



うーん・・・


・・・


そうだ、


京都に行こう!


・・・


いや、行ければいいんだけどね…。



いや、唐突に、ほんと唐突に、ドイツに行きたくなった。


・・・


いやいやいや、それこそ行ければいいんだけどね…。



どうでもいいけど 「東京ドイツ村」
ってところが千葉の袖ヶ浦にあるらしい。


なんで袖ヶ浦なのか、

なんで袖ヶ浦なのに「東京」なのか、

等々…。


謎は多いのだが、
大して行きたいと思わせられないのは何故なのだろうか…!?


いや、まあ、近ければ行ってみたくもあるんだけど、
中途半端な位置関係と距離だしなーと…。



なんてググってたら、都内で ドイツフェスティバル
なんていうものがやってたみたいだし…。


なんだよ、その辺なら馴染みあるし
知ってたら行きたかったのに…。


あーあ…。

なんだかなー…。





ま、そんなことはどうでもいいというか、
どうでもいいことばっかりだけど…。


そんな2011年秋なのでしたとさ…!?










≪ Back   Next ≫

[120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]