忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
IKR
これ、最近ハマってるんだけど
激ヤバっす。









イカリ
「野菜のドレス ゆず」



一応ドレッシングだけど、しょうゆとかポン酢とかの代わりなるというか、
かなりイケるよ。

うん、使えます。



ちなみに100円ロ○ソンにもダ○ソーも売ってたので、
100円ショップ常連商品っぽいっす。


安くて美味いはいいね~!





どうでもいいけどイカリソースさんは
ブルドックソースさんの子会社だったようだ。

なんかショック…。



さらにどうでもいいけど、ブルドックソースさんは
「ブルドッグ」ではないらしい。

おもいっきしブルドッグが描かれてるのにね。


ちなみに英語表記は「Bull-Dog」みたいっす…。










PR
ロニー・ジェイムズ・ディオがフランク・シナトラ氏の
「My Way」を歌ったことがあったはずだけど、
なーんか急にロニーの歌う美空ひばり氏の
「愛燦燦(あいさんさん)」が聴ければなーとふと思った。

あと、マイク眞木氏の「バラが咲いた」も。


ま、たまに(というかしばしばだな…)
ふとそんなことを考えたりするのさ…。











<追記>

自分で書いといて「あれ?」って思ったんで調べてみると、
ロニーが「My Way」を歌ったという事実はありませんでした…。

少なくともレコーディングされた作品では残っていないよう。

それどころか、 シナトラのヘヴィメタルトリビュート というのがリリースされていて、
リンク記事によると実際に「ロニーに「My Way」を」という話があったようだが
病状がよろしくなくて実現しなかったらしい。

実現していればロニーの遺作になっていたかもしれないけど、
遺作に相応しいというかなんというか…。

是非聴いてみたかった。



ちなみに私の脳内では、メタルアレンジではなく、
ストリングスとかオーケストレーションとか
そんなヴァージョンのが流れていて、
上記の他の曲も同じ路線で聴いてみたいなーということでした。



といことで、どうも勝手に脳内で変換されて再生されていたようでした。

誤情報、お詫びして訂正します。

失礼いたしました。




なんと、プロレス専門チャンネルのサムライTVが
無料で視聴できるようになっていた!

今月いっぱいなのかな!?


知ったのが遅かったのでちょい悔しい気がしたけど、
つけてみるとこれはアカンなと…。

だって、消せないんだもん…。


いやね、実際24時間見たいのがやってるわけじゃないんだけどね。

感覚としては、iTunes のRock/Metal station をつけたら
なかなか切れないのと似てる。

特にラジオって、たとえ聴いてなくても
聞こえてるだけでもよかったりすることもあるしね。

まさにそんな感覚で、見てなくても
たまに音とかで「ハッ!」っとして画面見入る、みたいなね。


まあ、サムライは情報を毎日更新するし、
物珍しさもあるんだろうけどね。





そんな中で見れてラッキーだったのは蝶野と藤波の対談。

これが両者共に物凄く自然体で、
普通に先輩後輩が世間話をしている感じで
見入ってしまった。


小川のこととか、貴重なことがいろいろと聞けてよかったけど、
さらにもう一歩踏み込んでくれればなーと…。



蝶野といえば、現在はIGFでエグゼクティブ・プロデューサーに就いている。

そのことに関しては最初は若干の疑問は否めなかったわけだけど、
話を聞いているうちに、何となくその疑問が解けてきた気もした。





そして明日に迫ったチャリティ興業のこととかも。


この週末、2011年8月27日には、東京スポーツ主催で
新日本、全日本、ノアのメジャー3団体が協力して
「東日本大震災復興支援チャリティープロレス『ALL TOGETHER』」
が日本武道館で開催される。


そしてその興業にぶつけるかのように
アントニオ猪木主催のIGFも
「東日本大震災復興イベント『INOKI GENOME ~Super Stars Festival 2011~』」
の両国国技館での開催を決定。


「平成の隅田川決戦」と後出し的に煽るのもまた
いかにも猪木さんらしいなという見方もあったが、
実はそんな簡単な話ではなかったようで…。


IGF側の意見になってしまうが
両方の事情をよく知る蝶野の口からそういうことを聞くと
納得させられるというかね。

そもそも間違ってるのは誰なんだ!?
ってね。

東スポとの確執や利権とか、とか…!?



IGFの場合は震災後に行われた大会、
「GENOME15」
「東北地方太平洋沖地震復興イベント
苦しみの中から立ち上がれ!」
と銘打ったチャリティ要素も含んだ興行として開催されているし。


猪木さんの言い分 もまた、客観的に見て、意外に常識的だなーと。





まあ、興業戦争だの客の取り合いだの、そういうことは置いといて、
両方とも単純にお祭でいいんじゃないのかね!?


両興業の収益がどう被災地のために動くのかはよくわかってないけど、
日程がぶつかったことでさらに話題に上がって活性化するわけで、
「明るく元気にします。」
「活気をつけます。」
でいいんじゃないかなってね。

いい意味で気軽に、単なるイベント参加だって、ね。

そしてチャリティなりも後からついてくる、と。


前にちょっと チャリティの在り方や内容の是非みたいなことを書いた けど、
書いたとおり、意義を持つだけでも全然アリだと思うし、
何でもかんでも100%ボランティアじゃないといけないなんて
思ってるわけじゃ全然ないしね。





ということで、両興業ともに興味はあるし、
特にIGFの方は蝶野が選手としても出場するしね。

何故か対コスプレファイタイー長島☆自演乙☆雄一郎戦だとか…。


なわけだけど、IGFの方のサムライ放送予定は9月に入ってからみたい…。


「ALL TOGETHER」はPPVだそうで…。



ということで、そうこうしているうちに
サムライともアッという間にバイバイだな…。










やっぱり年々蚊が増殖、巨大化かつ、凶暴化していると思う。



ちょっとバイクをいじっていて。

30分くらいかな。

その間に10ヶ所は食われたという…。


確かに停めていた周辺は自然が多いところなんだけど、
それにしても、だ…。





上は長袖、下はジーンズ。

しかも作業中はグローブとメガネ着用。



上はグローブと袖の間から袖口を集中的に5ヶ所以上。


着てるのに何故か肘とかも。

薄手だと服の上からも食われることもあるらしい。


下も裾から入り込んでか数ヶ所。


とにかく露出とか隙間を容赦なく狙ってきやがるようだ。



そして露出しているところといえば、隠しようのないところもあるわけで…。









なんと、顔面まで食われてしまったという…。


わかりづらいかもだけど
鼻の付け根辺りとその上、左目の内側ですな…。


メガネしててこの位置に2ヶ所も食われるとか
どういうことだよ、ったく…。(怒)





そのうち人類が滅びた後、
地球を征服するのは蚊だな。










今年も24時間やっている某チャリティテレビ番組の時節かーと…。



あくまで私見というか、個人的な意見ですが、
ひとこと。


もし同番組を通じての募金とかを考えていらっしゃる方がいらしたら
いったん考え直してみてはいかがでしょうか?

募金の窓口は他にもたくさんあります。



ま、今更なんだけどね。

前から言われてるし、ちょっと考えれば誰でもわかることです。



完全ボランティア以外のものや、
自称チャリティ的なもののすべてを否定するつもりはないし、
もちろんそれはそれで全然アリだとは思うけど、
それにしてもこれはやっぱり違うかなーと…。





今年は東関東大震災の影響もあり、
チャリティとかそういう意識が世間でも高まっている。

この番組的にも追い風なんだろうし、
煽り、プロモーションにもうってつけ。

それで乗せられて募金しようといる人もいるだろうと。


ということで、本当だったら書くなら開催前だなーと思っていたんだけど、
考えてるうちに開催されてしまったんで、
遅いかもしれないけど、一応…。



もちろん、そういう空気に乗せられことで
意識を持つようになること自体や、
募金をするという行為自体は立派だとは思います。

そこら辺は誤解のないよう…。



が、もう一度書きます。

募金の窓口は他にもたくさんあります。










≪ Back   Next ≫

[126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]