忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は降らなかったけど、この週末は結構雨が降った印象。

だがしかし、私的にはまだ梅雨入りとは言えないかなー。


まあ、蒸すことは蒸すんだけど、まだまだ肌寒くも感じることもしばしばだし。

あんまり梅雨って感じではないんじゃないかと。


まあ、曇りがちだし、なんとなく空気もどんよりしてるしで
気分もスッキリしないし、
梅雨っぽいって言われてしまえばそうなのかもだけど…。



今週の週間天気予報を見ると、木曜日辺りからまた雨みたいなので、
そこからが梅雨入りと見たが、如何に!?


え?
もう梅雨入りしてるって?


・・・



気象庁の訂正はまだかな…?


つか、私も第一予想を外していることになっていた…。











PR
エンジンがかからなくなってしまった件。


ロードサービスのバッテリーにつなぐとすぐにかかったし、
走行直後にエンジンを切ってからまたすぐにかけようとしても
セルが回らなかったから
十中八九、バッテリーの死亡だろうと。



ということで注文していたバッテリーが届いた。





余談だけど、バッテリー価格って確実に値上がりしたね。

調べてみると、どうやら2008年頃に大幅値上げになったみたい。


ということで日本製のはやたらと高い。

場合によってはかつての倍くらいする。

中国製だと値段は1/4とかもっと安い?

でもそんな粗悪コピーなんて信用できない。


迷った挙句、日本のブランドの台湾製(実質別会社らしいが…)のにした。





さてさて、まずは一応補充電しておいた古いバッテリーを取り付ける。


セルを回してみると
「シューン…」
とまあ明らかに電力が足りていない感じで
「キュルキュル」
とも言わない。


ま、しょうがないよね。

やっぱりもう充電能力すらなくなってご臨終なさってたわけね、と。



そして新しいバッテリーを取り付けてセルを回してみる。


「シューン…」


・・・・・


えぇ???


もう一回


「シューン…」


・・・・・



ま、まさか、まさか…。

エンジンかからない原因はバッテリーじゃなかったとですか?

セルが回りませんとです…。



こんなことを繰り返して新品のバッテリーを早速上げてしまうのも大馬鹿すぎるので
とりあえず数分休ませてはまたかけてみてを繰り返してみたんだけど、
やっぱりダメ。


ちょっとまたいやーな汗をかきかけた頃、
何回目かで突然威勢良く

「キュルキュルキュルルルルルルーーーーーー!!!!!」

とセルモーターが回って、それまでのが嘘みたいに
何事もなかったかのようにエンジンがかかったではないかー!!!


うーん、いったいなんだったんだ??

どうして一発じゃかかってくれなかったの??



ここで懸念されるのが、では古い方のバッテリーは本当に死んでいたのかということ。

今バッテリーをまた古い方に付けかえると
果たしてエンジンはかかってくれるのか。


やってみた。


・・・・・


難なくかかったではないか…。



まあ、恐らく一回バイク側がかかる状態にさえなってしまえば
まだこのバッテリーでもいけるってことなのかもしれないけど。


今までも何回も買い換えないとって事態になっていても、
何とか復活したりしてたからなー…。

恐るべき、日本製バッテリー。

まさにゾンビだね。


バッテリーの寿命は2年くらいとか言われてるけど、
それってメーカー側が自信を持って言える
最低限のクオリティ維持期間なだけじゃないかな。

あとは個体差もあるのかもしれないけど、
コイツは5年以上は余裕で使ってるはず。

かなーり無理やりなわけだけど…。


ま、今回に関しては、流石に出先で止まられたんでね。

また同じことが起きても洒落にならないし。

いずれにしても換え時ってことで間違いはない。





一応、電圧を測ってみたので比較。



まずはバッテリーを接続していない状態で。


充電後の古い方。
(古河=日本製)







12.45前後を記録。





新しい方。
(台湾湯浅=台湾製)







13.2前後を行ったり来たり。





充電後なのに、古い方は新品より明らかに電圧が低いのがわかる。


たまたまかかりはしたけど、またいつ上がってもおかしくないし、
また出先で…って考えると怖いしね。


ということでキリがないので処分です。

古河さん、ご苦労様でした。



ちなみにバッテリー捨てるのに困ってる方は、
ガソリンスタンドや自動車修理工場とかにお願いしてみるのも手です。

親切なところは無償で引き取ってくれます。

バイク屋は残念ながら伝統的に不親切なところが多いので、
期待はできないです…。




話がそれたけど、引き続き電圧チェック。



キーをオンにすると







13.1前後まで下がる。

少し放置すると若干上昇するか!?


ちなみに古い方は12.2以下かな。





エンジンをかけると







12.7くらい。

アイドリング次第で幅がかなり広がるけど。


古い方は12周辺前後。





アクセルを開けてエンジンの回転数を上げると
14くらいまでいったはずだが記録ミス。

どんくらい回すかでかなり変わるけど。



アクセルを戻した瞬間はまた下がって、
これは恐らくその下がった時の数値。
(デジカメで撮ったことで安心してしまって記憶が曖昧になっている…。)







12.5くらいかな。


古い方は11以下か。


アイドリングが安定したらもっと上がるんでしょうか。





ま、これが正常値ってことですな。


古い方は全体的に電圧が低すぎるし、
やっぱり寿命ってことででいいんでしょう。


というか約1年半前に測ったときとあまり数値が変わってない…。

ずっとヤバイまま走り続けてたってことだよね。

やっぱりゾンビだ…。





という感じで、エンジンが無事にかかってバイクは動いたと。

で、エンジンが冷えたあとどうなるかなーと。



「シューン…」


・・・・・



とりあえず乗り出し時に一発でセルが回ることもあるにはあるが、
回らないことも多々。

だけど何回か繰り返せば、一応ちゃんとセルモーターの回る音もして
エンジンもかかってくれる、といった状態が続いております…。


一回かかってくれさえすれば、エンジンが温まってる間は
乗り降りするときとか、かけなおしても普通に一発でかかるんだけどね。



発電系というか、伝送経路にどこか問題があってもおかしくはなさそうだな…。

というか、吸気と排気にも問題はあるだろうし、本来であれば要整備なんだろうけど…。





とりあえず、この問題とは関係なさそうだけど、
相変わらずリザーブが空になるクーラントを補充。

オーバーヒート対策の気休めくらいにはなるでしょう。



あと、オイル換えないと…。

変換で一発目「老いる」って出ちゃったけど、
まさに老いてますよ…。



引き続き様子見。











私の愛車、大問題児のカワサキ バルカンクラシックさん1,500cc が
出先で動かなくなってしまった。


気温も上がってきて暑くなってきたし、渋滞にはまりまくりで
オーバーヒート気味だったとは思ったけど、
まさか止まってしまうとは…。


完全に止まる前、短距離で何度か乗ったり降りたりをしてて、
再びエンジンをかける度にかかりづらくなっていたけど、
それが突然かからなくなってしまった。





症状としては、

スターターは反応する。

リレーも音がするので反応している。

セルは最初は「キュルキュル」って鈍く反応していたけど、
エンジンがかからないため再試行を繰り返すうちに
「キュルッ」程度にさらに鈍くなり、
それがまったく反応しないようになった。



ま、普通に考えて、バッテリー上がりですかな。


しかしそんなに単純にいかないのがこのバイク。

というか、これまであまりにもトラブルが多かったため、
素直にバッテリーだけを疑えないという…。

セルモーターがどうにかなったかと疑ってみたり。

メインの理由はどうあれ、プラグやキャブの状態も問題あるだろうし。





思えばUS Shadow嬢1,100cc もバッテリーが弱かった。

あれはバッテリー形状が特殊だったし
パーツもアメリカ製だったので、取り寄せ+値が張ったなー…。


そんなわけで、シャドウは結構バッテリトラブルが多く、
ガソリンスタンドとかで直付けをしてもらってりしたなー。


あと、巨体をよく押しがけしましたよ…。

懐かしい…。



しかしそんなことも今は昔だし、
なんといってもトラブルが多すぎということで、
途方に暮れてしまった。


ということでいつまでたってもセルが反応してくれないので
いつもの修理工場に電話してみると、いいことを教えてくれた!





任意保険に入っていると、大体無料のロードサービスがついている、という。


保険会社にもよるけど、大体は50キロ前後は無料のレッカーサービスもついていて、
それを頼めば自宅や修理工場に搬送してもらうことができる。

つまり、少なくともレッカー代はただになる。



ということで自分の保険を調べてみたら、

ロードサービスは自分で場所を指定する場合は30キロまで無料。

その他簡易作業も無料。


などなどと、緊急時のトラブルに対してのサービスが用意されている。



こんなの昔からあった??

ないよね??


つかさ、そもそもその提案をしてくれた修理工場に
車体の回収をお願いしたこともあるんですけど…。


できたとしてもここ数年だってことなんだろう…。

初めて知ったよ。





ということでロードサービスを呼びました。


来てくれた業者さんに経緯と症状を話したら
とりあえず充電用のバッテリーを接続してくれて…


・・・


かかったー!!!



いやいや、最初はバッテリーに普通に接続したら
やっぱりかからなくて。

そしたらマイナスをバッテリーにではなく、
エンジン付近に付けてボディアースをしてかけたら
一発でかかりました。



恥ずかしながら、このボディアースの方法は知らなかった。


直接付けてもセルが回らないということは、、
受け側のバッテリーが電気を吸い取ってしまうのか
吸い取ってもセルを回すのに十分な電力供給能力が回復しないのか。

その場合、アーシングすることで供給元のバッテリーが
直接供給されることになるってことかな!?





ということで恐らくはバッテリーがご臨終、と…。


試しにエンジンを切ってから救援側のバッテリーを外してかけてみたら
やっぱりかからない。

またボディアースしてケーブルを接続すると一発でかかる。

そのまま無事帰宅して、エンジンを切った直後にまたかけてみたけど
やっぱりセルは回らなかったので、
やっぱりバッテリー死亡で間違いなしなのかな。





とりあえずは早速新しいバッテリーを注文。

恐らくは9割以上の確立でバッテリー交換で無事直るでしょう。


あとは試しに今のバッテリ充電して様子見てみるのもアリだけど、
怖くて出かけられないやね。





いやー、しかし久々に目の前が真っ暗になった。

マジで最悪バ○ク王呼ぼうって思ったくらいなんでね。

いや、マジで。

これがまた大きなトラブルに発展してって考えるとね…。



人によって意見は分かれるかもしれないけど、
機械も心を持ってるという人もいる。

それは確かに一理あるとは思う。

可愛がると寿命も延びるし
ちゃんと扱わないとヘソ曲げる。


しかし、過度な情は禁物だということもまた大事なのです。


愛着を持つのはいいけど、過度な情に縛られると、
大変な散在になったりします。

バイクや車を乗る方で、金かけてナンボ的な考えの方もいるとは思いますが、
かければいいというものでもないのでね。



ということでどこかでドライに判断しないといけないし、
人によってどこにラインを引くかの違いだけで、
その時は確実にやってくるわけです。


今回はその見極めの時がついに来てしまったのか、
と思ったわけなのですよ、ハイ…。


いや、正しく言えば、その危機は常に持ってはいるかな。

まだまだ乗りたいし乗れるとも思うけど、
いろいろあったのもまた事実。

そこから更に劣化しているのもまた事実。


最悪の事態は想定しとかないとね…。











風邪が治ったかなと思っても
口内炎がかなり尾を引いていて…。

そろそろ治るかなってなった頃には
他の場所にも出来始めるというのを繰り返しててね。


それがやっと、ほぼ治まってきたかなって
感じになってきたわけです、ハイ。



一番酷かったときなんて
物食べるのが辛いどころの騒ぎじゃなく、
まともに喋るのすらしんどかったんだから…。



「赤坂サカス」の芸人の人、いるでしょ?

いや、マジであんな感じで
「アカシャカシャカシュ」
としか痛くて発音できなかったんだから。



いやいや、冗談抜きに、普通に何もしてなくてもガンガン痛かったから。


ここまで苦しく長引いたこともそんな記憶にもないかな…。





ということで、これからはどんどん熱中症の季節もやってくるわけだし、
夏風邪もまたかなりしんどいからね。

ちゃんと栄養も採って体調管理もしないとね。











Power to the people.

Shake it up, baby.

そこんとこ夜露死苦!

ロックンロール!











≪ Back   Next ≫

[132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]