忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の件、雨で地固まるどころか
朝早くても三文すら得しなかったどころか…。


などと思って調べてみると

「早起きは三文の~」

に続く文字は「得」説と「徳」説があるんだとか。



うーん、特に意識しないで「得」だと思っていた。



ちょっと調べてみると、
いわゆる損得勘定的な意味合いで考えるならば「得」、
より幅広い意味をもってモラル的に考えるならば「徳」
となるようです。



そして「得」とする説では
元々は
「早く起きてもたったの三文程度しか得しない。
だったら寝てる方がいい。」
という意味だったとする説もあるというから驚き!


そりゃー三文すら得しねーよって思っても間違いじゃないわけだ、うんうん。



三文というのは
「二束三文」みたいに
否定的な意味に使われる場合が多いようなので
言われて見れば妙に納得。










PR
ちょっとプランを立てて早朝から出かけたんだけど
雨が降って全てがおじゃんになってしまった。

つか実質寝てないし…。



うーん、天候はどうしようもないし
なかなか思い通りには物事進まないわけですが、
ま、反省点もあったわけだし
いろいろ動きたいという気持ちがあるので
少しずつでもかたちにしていければなーと思っておりまする。











しょぼーん・・・



あ、
「(´・ω・`) ショボーン」
のクッションとかなんて売ってんのね。

発見してビックリした。










以前書いたストラトのヘッド塗装について。


その後修理というか、なんとか修復したことまでは書いたっけか!?


そんでせっかくなんで、修理記でも書こうと思っていたのだが
結局書いてないなーと…。



まあそんなこんなで安心して弾ける状態になったわけだし
せっかく直したもんなんでね。

なんだかストラトを弾いている機会が増えたというか、
Flying V さんを全然触っていなかった。



ということで久々に弾いてみたんだけど、
うーん、やっぱ弾きやすい。

コイツが一番だわ~!
とね。


しかしそのVもまたコンディションがあまりよくないというかなんというか…。

ま、その辺は追々で…。





ということで記念にFlying V さんの写真でも、
と思ったけど、修理記書いてないお茶濁しでストラトを。











どうもー、多分お久しぶりですのロナルドです。


ストラップ位置、ストラト持ってもやっぱし低く見えないんだね…。


この法則をまたひとつ気づいたようなことがあるんだけど…

ま、しょうがない…。










気がつけばアッという間に5月ということで
ゴールデンウィーク真っ只中。


今年は基本10連休という方も少なくないようなカレンダーですなー。



どうでもいいけど私の頭がボケてるせいか
このブログでは「アッという間」というフレーズを
非常によく書いている気がする…。





触れなかったけど統一地方選挙の後半も終わった。


東京の多くの区では区長選と区議会選議員があったわけですが

特に区長の方、当選したのが

・現職
・表向き無所属
・自公推薦

の3点セットばっかりだったのがなんだかなーと思ったわけで…。


自公の選挙協力はもうやむを得ないとはいえ、
東京都にはカルト信者が多すぎるんだろうな…。

怖ぇえええーーー!





もうすっかり桜も散っちゃったね。


遅咲きの八重桜がかなり綺麗で
結構いい具合にもってくれていると思ってたんだけどね…。


多分、私は先に咲く普通の桜(??? ソメイヨシノなのかな?)よりも
八重桜のほうが好きなようなです。

色とか咲き方なのかな。
なんかね。





そして未だに余震も発生しているし、
未だに未だに収束の目処も立たない原発事故は
本当にどうにかならないもんなのだろうか…。



ちなみに私は原発推進派でもなければ反対派でもありません。

原子力エネルギーにはかなりの恩恵を受けているわけで
それに対する否定はできないわけだけど
こういう事態になってしまった以上、
将来的に代替できる何かを模索し
それに移行する方向にシフトすべきであるとは思う。



核の平和的利用というのは1953年、
当時のアメリカ大統領だったアイゼンハワーが
国連総会で行った演説
「atoms for peace(平和のための原子力)」
に由来し、
そんなものは単なる核を保持する言い訳にしか聞こえないわけだが、
日本では中曽根康弘元総理(当時は一議員)が
これに乗っかり強く推進した。


石油やガスなど、エネルギーに乏しい日本が
戦後の復興から勝ち上がるためには
原子力エネルギーと、原発の開発、運営にも必要な科学技術力の二本柱が必要だとする
中曽根氏の主張は理解はできる。


なおかつ日本はアメリカに押し付けられた憲法により
核保有を放棄せざるを得ないわけで
原発を持つことはすなわち9条の抜け道でもあったわけで
平和的利用という大義名分の下、世界に遅れをとらずに済むことになる。


結果、今日の日本の発展へとつながったことも否めないだろう。


エネルギーの安定供給という意味においても
日常生活とも切っても切り離せない。



節電でまだまだ夜の街は暗いままだが
これがいつまで続くのか。

誰しもが早く明るくなってほしいと願っている。



無責任に「原発反対」だのなんだのを今声高に主張しても
物事はそんなに簡単に綺麗事だけでは片付いてくれないわけで、
これを今後どうするか、この機会に一人一人がよく考えるべきだと思う。



1945年、アメリカ軍が広島、長崎へ原爆を投下

1954年、ビキニ環礁でアメリカが行った水爆実験による第五福竜丸の被ばく

2011年、大震災による福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故


こんなに多種多様な核の被害に遭っているのも日本だけだ。





ということで桜の話でも書きつつ…と思っていたのに
ちょっと原発について書いてしまいました。

これまであんまり触れられなかったしね。



ということで脈絡がなくなってしまったけど、
皆様、よい連休を!










もう1ヶ月経つのか…。


まだまだ被災者への支援、被害地の復旧が間に合っていない。

原発の事故処理は未だ目処がたっておらず予断を許さない状態。

我々の生活にもまだまだ影響がある。


もう1ヶ月経つとは思えないくらい状況が具体的に好転しないまま
この1ヶ月はアッという間に過ぎたと感じる。





どういう因果か1ヶ月目の今日、また大きな余震が発生。

マグニチュードは7.0規模で震源地の福島県浜通りなどでは震度6強を観測。


東京も震度4とかなり揺れたし時間も長めだった。

体感的には4/7の地震も同レベルに強かったと思う。


その後もしばしば余震が続いているが、
震源地付近ではその余震のレベルですら
我々が感じたレベルの強い揺れということになり、
そう考えるとその不安や心労は察するに余りある。





昨日は統一地方選挙の前半戦ということで
東京でも都知事選の投開票が行われ
現職の石原知事が4期目の当選を決めたのは予想通りだが、

この状況のこの時期に
「地震、津波は天罰」などと言い放ち
「原発推進論者である」と断言する氏が
圧勝したことに驚きを隠せない。


有権者に考える時間と機会を与えなかったこの状況は
現職に有利に働いただろうし、そういう意味においても
やはり今回は選挙自体を行うべきではなかったんだと思う。





民主党は、与野党対決となった3知事選で全敗するなど
前半戦で全体的に敗北といえる結果になったが、
「大震災対応が最優先」として
首相退陣論を否定するだけではなく
党内での執行部責任論の再燃をもけん制している。


だったらなおさら菅さん自身が清く身を引いた方が
災害復興対応をスムーズに滞りなく行えるはずではないのであろうか!?










≪ Back   Next ≫

[135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]