忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とりあえずやっと雨止んでくれたんで夜の散歩に。

週末また雨らしいからね…。



そしてドゥカティショップ前を通過。


2007年にケイシー・ストーナーがmotoGPで勝ったせいか、
ここ数年でショップが若干増えた気もする。


っつーことで近所にもあって、
たまーにウィンドウ越しにのぞいてみることはあるんだけどね。


ドゥカ党というわけでもないので
そんなにマジマジと見ることもないんだけど、
ライトアップが綺麗でなんとなく見てみるとーーー!



GPマシン発見ーーー!!!










DESMOSEDICI RR
2008年motoGPレプリカモデル!


排気量はわからないけど、
2008年のmotoGP仕様なら800ccってことになるけど、
上記リンクと同じマシン(だと思う)なら989ccなんじゃないかな。



世界1,500台限定だそうで、
シリアルナンバーみたいのが入っているようにも見える、が…。









写真じゃわかりづらいけど、台形のプレートに何かの番号が。

しかし上記リンクによると、

「シリアルナンバーは採用されません。」

とキッパリ。





中古車とはいえこうやって日本に入ってきていること自体
貴重なこの車体の気になるお値段は…!









うげーーー!!!

\6,500,000-也!!!

六百五十万円ですよ、念のため…!

しかも、中古バイクですので、念のため…!


しかも45万円値引きされてるけど、
45万円あれば国産中古車1台買えますね、ハイ…。



まあ車検たっぷり1年半、走行6,300kmと
条件もかなりいいわけですが、
ベンツも買えてしまであろうこの値段で
果たして誰がこのマシンを買うのか…!?


motoGPだし、ドゥカティだし、まさにモンスター!



いやー、ビックリしたけど、
ケイシーが優勝したときの2007年モデルってのが
もしあったらもっとしそう…!?





しっかし来年からは、ヴァレンティーノ・ロッシ様が
ドゥカティに乗るわけでして…!


ドゥカの知名度とイメージアップはもちろん、
人気も急上昇することは間違いないでしょうなぁ…。


実際ここ数年のヤマハの広告塔としての役割、
イメージアップへの貢献度は計り知れなかったはず。



来年は色も密かに楽しみにしてて、
ドゥカティといえば赤で、
スポンサーがマールボロゆえに
やっぱり赤いマシンがトレードマークなわけだけど、
ヴァレのトレードマークともいえる色は黄色。


「赤を着る」
なんて形容詞がよく使われているけど、
ロッシ仕様の特別なカラーリングを出してくるのか、
あるいは嫌煙家でもあるはずのヴァレンティーノが
大人な割り切りをするのか…!?

見ものです!





実は今のに乗る前の前のときかな、
US産 HONDA Shadow嬢 1,100cc 購入前に
海外メーカーの車種もちょっとだけ検討に入れてて
そのときにドゥカもちょっとだけ考えたんだけど、
流石にいろんな意味で違いすぎたんで
却下となったんだけどね。



買わないにしても、ドゥカには一度くらいは乗ってみたいね!










PR
寒い。

とにかく寒い。


急に真冬並みだということだが、
いくらなんでも急すぎる。



オマケに雨?

台風?


なんだか知らんがお陰でちょっと風邪気味なのか、
これじゃいろいろおかしくなりますって。



うーん、頭痛が痛い。

腹痛が痛い。

右に右折でもしてみよう。


・・・・・。





いやね、日本には四季があるとかよく言われますがね、
いつも言ってるかもしれないけど、
春や秋なんて夏と冬の通過待ちみたいな
ちょっとの間しかないのよね。

おおよそ4等分はされてないよね。


そうだな、

春・・・4月、5月

夏・・・6月、7月、8月、9月

秋・・・10月

冬・・・11月、12月、1月、2月、3月


大体こんな感じでしょ。

実際冷暖房が必要ない時期って極わずかに限られてるよね。


まあこれによっても今はまだ秋のはずなんですがね…。





でまあこの雨と寒さを凌ぐかの如く、
なんとうちの玄関先に赤とんぼがいました。


珍しくないですって?


いやいやいや、とんぼなんてまじまじと見たのは
いったいどのくらいぶりかなーなんて…。


というかですね、びくともしてなかったので
もしかしたら力尽きておられたのかもしれますぬ…!?





そういえば童謡の「赤とんぼ」も
秋の歌って感じだよね。

そう考えると秋らしいってことなんだろうけどねぇ…!?


まあそう思って、歌詞を思いおこしてみたけど思い出せない。

調べてみたら4番まであるらしいんだけど、
3番だけ何だか異色で寂しさが増す感じ。


曰く、15でねえやが嫁に行くらしい。



早っ!

中3かよ!

ってね。


盗んだバイクで走りだす人もいるらしいお年ですのに、ねぇ…!?





関係ないけど昔よく考えたのが
そのO崎さんの歌を気分よく歌ってる奴が
逆に自分のバイクを本当に盗まれたらどうすんのかなーって・・・!?!?!?


思わない?


あ、そぅ・・・?





ということで力尽きないように早く復活したいもんです。

バイクも大事にしないとなー…。










ちょっと前に書いた「スカイタワー西東京」だけど、
運良く(!?)別のカラーに遭遇できたので
迷わずパシャリ!











今日は雨降ってなかったからより鮮明に感じた。

前回は雨で反射抑えられてたのかな!?


いずれにしても、都心と違って周りに何もないんで
なかなか目映いです。





上部は黄色に見えるけど

晴=紫
曇=黄緑
雨=青

ということなので、

黄緑色設定=曇り

ということになる。









拡大すると黄緑色に見えるね。





こうなれば是非紫ヴァージョンも拝みたいものです!





どうでもいいけど
「スカイタワー」って名前だと
「スカイツリー」より凄そうに感じるのは私だけ!?



どうでもいいついでに
こっちの方に縁がないくせに
未だに「西東京市」って名前にも違和感を感じてしまうのはなんでだろうか…!?



っつーことで思い入れも何もないにわかのくせに
「田無タワー」
の方がしっくりくるのでした。










なんと、「ドラえもん」の舞台って、練馬区だったらしい!



野比家があるのが

「東京都練馬区月見台すすきヶ原」

という架空の地名で、郵便番号は「176」地域の設定らしい。

(第24巻『虹谷ユメ子さん』より)



モデルになった街は富士見台という説が強いらしいけど、
富士見台だと郵便番号は「177」なので
その辺は曖昧なのか、推測の域を出ないよう。


他にも田無市(現西東京市)説もあるらしいけど、
所詮漫画なんで、なかなか適当みたい。





元々漫画だのアニメだのは疎くて興味もあまりないので
そんなこと全然知らなかったけど、
まさか「ドラえもん」クラスの超大物、国民的な大エースが練馬だなんて、
今更ながらにビックリした!

いやいや、ちょっとしたカルチャーショックよ!





しかもちょっと調べてみたら、

「ど根性ガエル」

が石神井公園だったりと

他にも私でもわかるレベルのメジャーどころでも結構練馬があるみたい。



中でもビックリしたのが「タッチ」を始めとするあだち充作品群は
バリバリ練馬区とのことで。


「タッチ」の双子の弟が事故って死んだのが
練馬区役所前だっていうんだからこれまたビックリ!



まあだからどうしたと言われればどうもしないんだけど…。





え?

練馬違いだろって?



そそそ、そうかもしれないけど…。


サーセン…。





以上、練馬小話トリビアだったのでした。










気がつけば金木犀の「あの香り」が漂ってこなくなった。



近所の木にもオレンジの実がたくさん生っていたハズなのに
見てみると木は深々とした緑色に繁っていた。











うーん、実って香ってたのって、1週間くらいか??

アッという間だったのね…。

こんなに短い間に香らなくなるなんて知らなかったよ。


いやね、特に注意してたのは今年が始めてなのでね。



なんか、蝉の一生みたいな持続のしなさというか儚さだなぁ…。


いやいやいや、ちょっと寂しいというか、
もうちょっと堪能できればよかったなってね。










あ、全然関係ないけど匂いつながりで

キンチョーさんの「衣類に虫コナーズ」。



あの「だから臭い~♪」

ってCMにヤラレテマス。(笑)


腹筋ヤバすぎっす。



なんと、ウェブ限定ヴァージョンもあるみたいなので

お好きな方は ↑ から要チェック!










≪ Back   Next ≫

[144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]