忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

武藤敬司






プロレスLove!

「イィヤァア!」





ロニー・ジェイムズ・ディオ






Holy Again!

Die Young!

We Rock!





同じじゃんってね(笑)



いやいや、いい年こいて影で遊んでみただけなのでした。










PR
デジカメで撮り溜めした画像をチェックしてたら
なんだか真っ暗なのが連続して数枚あって。

知らない間にシャッター押してたとかにしては枚数多いし、
なんかちょっと気持ち悪くなって考えてみたら…!

思い当たりました!





これ、何に見える?









っつっても答言わないとそれこそ真っ暗なのしかわかんないやね…。





えー、正解は「蛍」です!



左上の方にぽつんとひとつ、
右上の方になんとなくふたつ、
ノイズみたいのが発見できれば
それが蛍の光です。





蛍なんて多分20年ぶりくらいだったと思うけど、
今年の夏にちょっとだけ見れたので。


でも蛍は光に弱いらしく、フラッシュとかで撮影するのは論外、
携帯とかのちょっとの光もいけないということで、
かなり遠慮してデジカメのシャッター切っただけの結果がこれだったという。



ちゃんと撮れれば綺麗なんだろうけどね。

これじゃー忘れると何だかわからないよなって。(苦笑)





ちなみに「蛍の光」って
原曲はスコットランド民謡だってご存知でしたか?


かくいう私もそんなことを学んだ記憶はあったが
忘れてしまっていたのでした…。










ここんとこ急にどこからとなく物凄くいい香りが匂ってくるようになった。

毎年秋になると決まって漂うこの香り。

恐らくはキンモクセイだろうと。

(あってるよね??)





しかしこれが何の香りだったかというのは
毎年その翌年まで記憶が持続したことがないという…。

恥ずかしながら、というよりも、
もはや驚愕に値してしまうんではないかと
自分でも思ってしまうくらいでして…。



お前はその作業を云十云年も繰り返してきて
何で覚えられないのかって?


ねぇ…。

なんででしょう!?!?!?

どっか変なところでヌケてるらしいっす…。





あ、見た目、こんなんだったのね。









勝手に紫だって思ってたという…。

どこまでヌケてんだかねぇ…!?



まあ花といえば薔薇くらいしか思いつかないし、
その薔薇も真紅じゃなければ
違った花に見えてしまうくらいの始末ですから、ハイ。



っつーことで、恥を晒して今年こそはキンモクセイを記憶にインプット。





でもこの香りって秋だったんだよねー…。

そっか、もう秋なのか…。



と、マジで最近秋めいてきたと急速に実感。

なんか、 ちょっとおセンチで寂しいのでした…。



小さい秋っていい表現だね。

(なんか毎年言ってるぞ…(苦笑))


大きいとどうなるのかな…!?!?!?

おお、これ、誰も考えたことないんじゃない?


え??

考えるまでもない??


あぁ、そうですか…。





おー、そうだ、風邪がやっと良くなってきたぜ!

やっぱ1週間はかかるんだよなー…。


相変わらず頭はおかしいらしいですけど…。



ということでお後がよろしいようで…。










motoGP 2010 第14戦日本GPが
ツインリンクもてぎで開催!



やっぱり日本での開催はファンとしてもテンション上がります!

去年はインディでもてぎデビューもしてきたので(笑)
やっぱり行ったことあれば映像観ててもなおさらだしね。


地上波放送もなんちゃってライブな
ほぼオンタイムでの中継。



しかし日本の二輪メーカーの世界でのステータスの高さが
嘘のように日本国内では全然注目にも話題にもならないのが
いつものことながら本当に悲しい…。





気がつけば今年は全然motoGP関連の記事を書いていなかった。



昨年よりも簡素化させて要所要所で書こうかと思っていたら、
4月末に第2戦として予定されていた日本GPが
アイスランドで噴火した火山活動の影響で秋に延期に。


そして第4戦のイタリアGPでロッシが予選で転倒。

地元ムジェロで脛骨を複雑骨折し全治6ヶ月の大怪我を負い
そのまま長期欠場に追い込まれるという
最悪のシナリオが展開されると
もうレースを観るテンションも落ちに落ちてしまって
記事にするタイミングも見事に失くしてしまった。



使用エンジン数が制限される新レギュレーションや、
新設のmoto2クラスもあるし、
注目すべき話題はあるので
観てなかったわけではないんだけど。





そうこうしているうちにロッシが全治6ヶ月の怪我から
奇跡の6週間でのレース復帰を果たし、
第8戦のドイツGPから再び参戦!


足の怪我だけではなく
4月の練習走行中に負った肩の怪我の影響も大きく、
まだまだ本調子には至っていないけど、
この人がいないレースはまだ考えられない。





ということで延期になっていた待望のもてぎGPが
ロッシも参戦でようやく開催!



motoGPクラス。

勝ったのはストーナーだったけど
ロッシとロレンソのチームメイト同士での
3位争いが熱かった!


ロッシはヤマハでのラストイヤーということで、
ヤマハの地元、日本での最後の奮闘といわんばかりの
激しいバトルを制しての3位表彰台ゲット!



お膝元もいいとこな実質もてぎオーナーのホンダからは
ペドロサが予選の転倒で決勝は欠場という最悪な結果。


もう一人のホンダワークスライダーのドビチオーゾは
2位フィニッシュと健闘。



来季はストーナーの移籍は決定してるホンダだけど、
もう1つの枠はまだ未定じゃないのかな!?

ランキング的には2位とペドロサが有利だけど、
果たして!?





ちなみにmoto2クラスでは、
昨年までmotoGPクラスで走っていた
モリワキのマシンに乗るスペイン人、
トニ・エリアスが優勝。


エリアスはレース前には
「モリワキのために勝ちたい」
と語っており、
やはり日本ということで、いろんなメーカー等が
お膝元といえるわけで、
どの関係者もそういう気合が入っていたとは思うけど、
実際にそれを口にして結果を出してくれるのは嬉しいね。


エリアスは恐らく次のレースで年間優勝が決まるので、
そうなればコンストラクターとしてはモリワキが
今年新設されたこのmoto2クラスの初代王者になる、
ということになる。





そしてそのmoto2クラスにエントリーしていたけど
イタリアはミサノで不慮の事故死をとげ
凱旋帰国とはならなかった富沢祥也…。


エリアスはそんな富沢に
シーズンが終わってから投票によって決まる
ベストプライベーター賞を捧げることを提案したらしい。

是非とも実現してほしい。



+++++++++++++++++++++++++++++++

<追記>

もてぎで実現していました。

追悼セレモニーの模様
(motoGPオフィシャル)

+++++++++++++++++++++++++++++++





ということで最高峰クラスだけど、
現在ランキング2位のペドロサがだらしないので
このままでは現在ランキングトップのロレンソが
次のレースで年間優勝を決めてしまうでしょう、と…。


まあロッシの怪我があったとはいえ、
今年のロレンソ強さは圧倒的だった。



しかしまだシーズンが終わったわけじゃないので、
残りのレースで各ライダーがどれだけ魅せてくれるかで
展開も変わってくるだろうし、まだ目が離せません。

来季への動きも要注目。





最後に。

各クラスとも、せめて母国グランプリくらいは
日本人ライダーにもっと頑張ってほしかった…。










<参考リンク>


日本GPの結果
(ヤマハオフィシャル)


ヤマハ ラストイヤーを振り返るヴァレンティーノ・ロッシ
(ヤマハオフィシャル)





来年からはヤマハオフィシャルも見なくなっちゃうのかなー…!?

ドゥカは日本語サイトもちゃんと更新してくれるんだろうか…!?

motoGPオフィシャルがもっと軽くて見やすければ問題ないんだが…!?










明日からいよいよタバコが増税値上げになる。





「喫煙は文明人の誇り」

と声高に叫んでいた、かつての文字通りの愛煙家が
禁煙をして一応は成功しているだろうというのも
他の誰でもない、自分自身が一番信じられない。

(あえてまだ「止めた」とは書かない)



とは言え前回の値上げ時、2006年の時点で

「次の値上げでは1箱500円以上になるのではないか」

「近い将来1箱1,000円以上もあり得る」

などということが現実味を帯びて
囁かれ始めたりしたもんだから、

「次の値上げ前には止めていられれば凄いね」

と漠然とだが思ったのも確か。





ということでほんの1年前までの私であれば、
この値上げは大問題である。



大体過去10数年を振り返っただけで、
1998年から4回もの値上げを繰り返しているなんて
どう考えても異常だ。

しかも今回の値上げは過去最高の値上げ幅だという。



ちょっと価格の変動推移を調べてみた。





<マイルドセブン>

1983.5.1 ~     200円
1986.5.1 ~     220円
1997.4.1 ~     230円 (消費税5%増税時=3%導入時には値上げなし)
1998.12.1~    250円
2003.7.1 ~     270円
2006.7.1 ~     300円
2010.10.1~    410円



同価格だったセブンスターは、今回の値上げで
マールボロ等と同価格の440円になるらしい。



約4割という相当な値上げとなるものの、
500円の大台には乗せなかったということで
なかなか上手いところをついてきたかな
といった印象でもある。



しかし家計やお小遣いを直撃する支出であるのは確かなため、
複数カートン単位での駆け込み買い置きが
想像を絶するほど凄まじいらしい。

中には10万円単位で買い込む人もいるとか。





「そうまでして吸いたいの?」

「止められないものなの?」



元喫煙常習癖患者としてハッキリと断言します。


「無理です。」





もし止めてなかったこれを機に止めてたか?



いいえ。

先述の通り。


「無理です。」





思い立ってすぐに止められるものではないのは
禁煙を続けてきた人間だからこそ
なおさら言える。


「無理です。」





ハッキリ言って、喫煙癖は病気です。

それはニコチン中毒ということだけではなく、
喫煙という行為そのものが病気だと私は実感しています。





では果たして「気合」でタバコは止められるのか?



例えば私は禁煙にあたって何かしたかといえば
ハッキリ言ってこの気合だけです。

喫煙グッズも一切使っていません。


そういう意味では「Yes」なのかもしれませんが、
長年喫煙と共にあらゆるシーンを過ごしてきた脳は
簡単にはその習慣と記憶を消してはくれません。



舘ひろしさんのコマーシャルでも言われているとおり、
禁煙は「気合」が重要というのは大きな間違いで、
結局気合だけで失敗する人がほとんどだと思うし、
成功してもどこか歪みが生じると思う。

そんな歪みを持ったままだと
「再発」の可能性も否めないのでは!?



バリバリ喫煙者だった頃には
例えば
「1年止めてたことがあったけどまた喫煙復活してしまった」
などという喫煙復活組の話がまったく信じられなかった。

「1年」というのは例であって、
これが「3ヶ月」でも「3年」でも同じ。



しかし今の私には理解できる。


一度喫煙癖に犯されてしまった脳は
喫煙という行為を何かあったときの選択肢に追加してしまうのだ。


そしてその都度喫煙は悪であるという自身への洗脳を強化して
その選択肢を消す必要がある。


その結果どうなるかというと、超のつくほどの嫌煙家になる。


そういう嫌煙家になるということは、
裏を返せば喫煙に対して過剰に反応してしまい
必要以上に意識しているということも言える。



今の私はそんなバリバリの嫌煙家です。

いつになったら意識しない日が来るのか・・・。





とはいえ最初はそうやって「吸いたい」という気持ちを
如何に収めるかが重要なわけで、
止めるにも再発を繰り返さないにも
そのために何よりも重要なのは
禁煙するという明確な「意思」です。


それは狼少年のように繰り返し口にするだけの単なる願望や、
人に言われたから仕方なく、ではダメ。


まずは意識づけや、ともすれば考え方を変えることも必要。



繰り返す。

喫煙癖は病気です。





参考までに

禁煙開始当初の記事



そろそろ禁煙を開始して(=タバコ止めて、ともう言っていいのかな!?)
約1年が経過。

喫煙人生初の禁煙が一応は成功しているらしい。


ちなみに禁煙直前までは
1日1箱半~2箱ペース。





しかし今回の値上げ、
ニュースなどでも騒ぎ始めたここ1週間くらいで
やっと意識し始めたくらいで、
それまでは全く無関心だった。

そのくらいもうどうでもいいことになっているらしい。


だけど何故か未だに
「タバコ止めた」
と公に言い切るのは自分自身ちょっと抵抗がある。

(個人的な会話レベルでは止めたとは言うが)



そのくらいタバコ止めるのって大変なんだよってことで。


そのくらい重く受け止めて真面目に取り組まないと禁煙はきっと成功しません。










≪ Back   Next ≫

[145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]