忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログで有名なアメーバのサービス、
『アメーバピグ』が人気らしい。


どうやらテレビ朝日とコラボしているようで、
新日本プロレスの会場も用意されているということで、
試しにテスト用にアカウントを作ってやってみました。



『六本木 テレビ朝日ランド プロレス広場』
なる場所がいくつか用意されているようで
(同じものが複数あるよう)、
入ると後楽園ホールみたいな会場になっていて、
ちょっと感動。

新日本にとってはかなりいいプロモーションだと思うけど、
効果は出てるんだろうか…!?

最近流行の(!?)プロレス芸人も
いい流れなんだとは思うけど、
あれはギリギリ一世代前までが話題の中心だからして、
今のリング上とは全然リンクしてないからな…。



それはさて置き、『アメーバピグ』。

で、選手登場することもあるようで、
退団の件もあるので、記念というわけではないのかもしれないけど、
なんだか今日は蝶野正洋が出てくるんじゃないかと噂になっている!

確かに1月末日までの契約が切れると
新日本もテレ朝も自由には使えないだろうしな。

なるほど、今のうちってわけか…。


で、10人が同時に「拍手」をし続ければ、
選手が登場する仕掛けになっているらしいと。

「拍手」はデフォルトではない機能なので、
別途購入が必要とのことで、探すと
スーパーストロングマシンが売ってました。

これは初期設定のポイント(?)で買える範囲みたい。



誰かが拍手しろって煽っていたせいか、
会場内もそんな空気になっていたようで、
購入後、拍手してると運よくすぐに出てきました!

しかも本当に蝶野選手が登場!

しかも何回か出現してくれたので
お陰で複数ショットをキャプチャーすることがきました!






「ガッチャメラエー!」

相変わらずの擬音を再現したアピール。


画面表示の位置関係で、入場時の確認ができたのはこの時だけ。






「One Love! 神に感謝!」

25周年記念テーマ曲から最近のお決まりの締めフレーズ。



他にもパターンはあるようで↓





「俺がG1男の蝶野だ! 覚えておけオラッ!」

とか





「アイムナンバーワン! テンザンナンバートゥー!」

とか。


まさに
「アイアムチョーノ!」
と締めていたときもあり。



『アイアムチョーノ』ポーズでアピール後は↓





自らリング下に降りて一路出口へ。






普通に客席、というか、単なる人ごみの中を歩いて
出口前で一時停止後、そのまま消えていきました…。



やっぱり他にもパターンはあるようで↓





「俺だけ見てりゃいいんだオラエー!」

と出口で『アイアムチョーノ』ポーズで締めていたときもあれば、
サントリーのCM意識してなのか、
腰振ってたように見えたのもあったような気も。


一体何パターン用意されているのか!?



ちなみにリング上の蝶野の『shop』マークをクリックすると、
蝶野特設ショップ(!?)に行くことができるみたいです。





なんか買えるみたいだけど、デフォルトの状態では高くて買えない。



実は蝶野ヴァージョンの黒いリングもあるらしく、
多分それは決められたときに行かないと
お目にかかれないんじゃないかなと思う。

少なくとも今日はなかった。

まあしかし2月以降は蝶野自体見れなくなることを考えると、
今日見れたのはラッキーだったでしょう!

いや、マジ感激した。(笑)




 

PR
闘魂三銃士の一人でもあり、
日本プロレス界最大のビッグネームの一人、
蝶野正洋がデビュー以来一貫して所属した新日プロレスを遂に退団。

なんだかんだ言ってもこれだけはないだろうと思っていただけに、
ショックは大きい。



新日本プロレスでは毎年この時期は契約更改の時期。

かつて選手の大量離脱が続いたこともあり、
更改状況を公表していたこともあったが、
落ち着いてきた部分もあり、
昨年あたりから発表されなくなっていた。

しかしそれだけに緊張が走る時期でもある。


契約云々ではなく、目の怪我が原因だが、
今年はミラノコレクションAT が引退を発表

ショックが小さくなかったところに
それすら掻き消されてしまうほどの大ニュースが報道された。



1/19付 新日本オフィシャルには、

「『身体作り』、『メンテナンス』を理由に
蝶野が約半年休業(契約は保留?)、
話し合い後、夏以降から復帰」

との長期欠場の発表があった。


本人も昨年中からメンテナンスに関しては発言していたこともあるので、
この発表を鵜呑みにしていたところに
今度はまさかまさかの退団のニュースが。

これに関して情報が錯乱しているということから、
1/21、都内で催されたデビュー25周年記念パーティの前に
蝶野自身が会見を開き、改めて退団を表明。


新日本オフィシャルには改めて1/21付で
「今後の活動について会見」が発表されたが、
その内容には他報道内容とのズレもある。

それは菅林社長と蝶野本人の意見のズレに起因しているようで、
「メンテナンス期間に入る」ということは一致しているものの、
菅林社長は
「新日本への復帰を前提、もしくはそれを希望」
蝶野本人は
「新日本へは参戦予定はないが、
半年なり前にオファーがあれば考えなくもない」
と、真逆とも言える。

『退団』という言葉を使わずに、新日本を『卒業』とし、
喧嘩別れではないとはしているが、
いずれにしても、そこには契約関係はなく、
退団の事実が変わるわけではない。


ここ数年は会社からの要望は「何もない」
という状態が続いていたということで、
飼い殺し敵な状態だったのではないだろうか。

オーディエンス目線からは、
蝶野自身が自らの意思で一線を退いていたのかとも思っていたけど、
そうとも言い切れなかったようだ。


橋本、武藤退団後も、闘魂三銃士の最後の砦として、
新日イズムを守るかのように新日本一筋25年、
今後も守るべきところを守るために君臨し続けてくれると思っていたが、
まさかまさかの退団という結論となってしまった。



今後はフリーとして選手、プロデュース業なども含めたプロレス業、
タレント業、そしてAristrist の経営と、3本柱でやっていくこととなり、
選手としてはしばらくはリビルドの期間に入るとのことで、
これはもちろん肉体的なメンテナンスのことも指してはいるが、
それだけではなく、全体的な状況を立て直すことを意味している。


しかしデビュー25周年記念大会を10月に行ったのに、
同じくデビュー25周年記念パーティーをこの時期に行ったというのは、
やっぱり退団というのが昨年中からすでに視野に入っていたからだろう。

もしかしたらもっと前からこの25周年というのを節目にと
考えていたのかもしれない。


ファンとしては少し寂しいが、それは蝶野本人が一番感じていることだと思う。
改めて今後の活躍に期待したい。




そして今日は観測史上第1位を記録する暖かさということだったけど、
朝方は雨が降ったし、
風が滅茶苦茶強かったし、
夜は冷えて急激に冷えたりと、
過しやすいとは言えない1日だったなー。

実質的な冬の中休みは昨日1日のみ。

そんなもんでしょう…。





話は変わってやっとテスターをゲットしたので
バイクのバッテリの電圧チェックをしてみた。

やっとというのは今まで電圧計やテスターなどの
電圧を測定する物を持っていなかったから。

過去にもバッテリとか発電系のトラブルがあったのに、
なくてよく大丈夫だったなーとは思うけど、
ギリギリのところで何とかなってたからな…。

しかし今回は修理にならなくて済むんなら、
できるだけ細かく原因の切り分けをしときたかったので、
まあ気休めとも悪あがきとも言えなくはないけど…。



以下、測定結果のメモ。


エンジン停止(キー off)時
12.3 V 前後


エンジン停止(キー on)時
12.0 V 前後


エンジン始動直後
11.5 V 前後


暖気後安定時
12.0 V 前後


若干走行後(1km くらい)
12.5 V 前後


アクセルを吹かした時
6 V ~8 V 前後(?)
(テスター誤動作?)


アクセルを吹かして固定させた時
13.5 V 前後



理想値は平常時で12.8 V ~13.0 V くらい、
走行時で14 V ~15 V くらいだからして、
全般的に電圧が低いということになる。


やっぱり低かったか…。
バッテリが弱ってるのは間違いないみたいだから、
交換したことに越したことはないけど、
ヘッドライトが暗い直接的な原因ではないよな…。



しかし安物の簡易テスターとはいえ、使えそう。

こんなやつ。





流石にアクセルが動いてるときは
数値がかなり怪しく、
表示がついていってないようだけど、
動いてないときは問題ない。

あると便利ね。



しかしこれ以上はどうしようもないからな…。

さーて、どうすっかだな…。




 

とは言わないよね…。


今日の東京都心の最高気温は17.3度で、
1月の最高気温としては、観測史上2番目の暖かさだとか。


というわけで真冬も真冬の大寒に、
陽気の良い小春日和だったわけですが、
この陽気も明日までということで、
まさに中休みの如く、
その後は一気に冬に舞い戻るんだそうで…。

いやー、しかしそういうのは酷だからやめてくんないかなーと。

目の前にニンジンチラつかされて取り下げられたりするようなもんかと…。

コントロールできない自然現象に何言ってもしょうがないけどさ…。



しかし暖かいと背筋も伸びるというか、
普段の猫背に加えてこの時期は寒さで固まっているので、
急に背が伸びたような気になる。

いやいや、ホント、姿勢悪いから気をつけねば。


というわけで、若干夢遊病なロナルドなのでした…。





陽気がいいから徘徊中に今年初写で
今更あけましておめでとうございます。

歯が痛いわけではないらしい…。




私の愛車
カワサキ バルカンクラシック 1,500cc 様

またまたというか、やっぱり少し変ね…。


今度は突然ヘッドライトが突然点かなくなった。

いや、点くんだけど、申し訳なさ程度というか、
low も high も これじゃ暗い夜道は怖いだろうというレベル。

キーを回しただけでは点灯すらしない。
エンジンをかけて初めて点灯してくれるけど、
そういう有様でして…。


ポイントとしては、光量は安定していること。
つまり、アクセルの吹かし具合によって
明るくなったり暗くなったりするわけではなく、
安定して暗い。
その光量は何をやっても変化することなし…。

つまり、懸念されがちな発電系統には影響がないような気もするが…!?



実はバッテリがかなり怪しい。

12/24
セルの反応が鈍くてエンジンがかからず、
あっという間にバッテリが上がる。


12/25
充電後、一発でエンジン始動。
一日中問題なく走行。
エンジンは何度切っても簡単に再始動。

空のバッテリならうちの充電器では8時間くらいかかるはずなのに、
何故か1~2時間ほどで充電が完了した模様…。


12/31
エンジンは始動もしばらくの暖気後、
アクセルのつなぎが急だったのか、エンスト。

セルを回すも何故か全くの無反応で再始動できず。

暖気中にバッテリが上がってしまったかたちか…!?

この時点でバッテリの寿命を疑う。
というか、ほぼ確定だろうと思った。


1/1
充電後、一発でエンジン始動。
一日中問題なく走行。
エンジンは何度切っても簡単に再始動。

今回も恐らく1~2時間ほどで充電が完了した模様…。

充電能力に問題がない以前に、
実はそもそも減っていないということになる。

つまり、バッテリの問題ではなく、
バイク側の発電系統の問題か!?



1/16
ここでヘッドライトの問題が勃発。
ヘッドライト以外、他、走行には問題なし。


1/17
エンジン一発始動も様子変わらず。

念のため、バッテリを満充電後、
ヘッドライトが明るくなるかを試すも、
やはり変化なし。

充電は30分ほどで完了
=バッテリに問題はなさそう…。



最初はバッテリが寿命で、充電をしてもすぐに電圧が落ちて、
ヘッドライトの光量に影響が出ているのかなとも思った。

しかしもしそうなら他のライトにも影響がありそうだし、
そもそもエンジンなんてかかるわけがなさそう。

しかもかかった後なら
発電系から電力を調達できる
=バッテリの残量はあまり影響しない
から、
少なくとも走行中は明るくなるはず。

しかし走行中も暗い。
そして暗いのはヘッドライトのみ。
強いて言えば、前のウィンカーも暗い気はする。
でもヘッドライトほどではないし、
単なる気のせいの気もする。


ということは発電系か?

確かに発電系も疑わしくもある。
問題があるとすればレギュレーターか。

しかし可能性としては低いかな。

もしレギュレーターに問題があれば、
ジェネレーターによって発電された電力が変化する度に
正しく制御できない
=電気系統に伝わる電力が安定しない
わけだから、
ヘッドライトの明るさが安定するわけがない。

たとえ真っ暗でも、安定している限りは正しく働いていると考えられる。
しかも他の電気類には問題がないわけだから。


他に考えられる原因としては、
電気系統のどこかがおかしいということなのか。
ヘッドライトまで伝送される電力がどこかで落ちてしまい、
そのため明るくならないと考えるのが無難か。

配線のどこかが切れてるんであれば、
そもそもライトなんて点かなくなるなるだろうし、
ライト自体に問題があった場合も然り。

だから切れてるんじゃなくて、
どっかで電圧が落ちて伝わってる、みたいな感じなのか!?



うーん、まったく解らん…。

ヘッドライトだけがまともに点かないなんて、
長いバイク人生でこんなことは初めて。

いや、初めてなはずだし記憶にもないんだけど、
デジャブのような気もしてしまうのは
何故なんだろうか…!?

もうトラブル多すぎて訳解らんということで、
頭が混乱してるのか…!?



バッテリの寿命というか、弱っているのも間違いはないと思うから、
新品のバッテリで何か変化するか試してみたくはあるけど、
この問題とは関係がないというか、
何らかの関係はあったにしろ直接的な原因ではない、
二次的要因でしかなさそうだしな…。

しかし自分で出来る範囲はそこまでか。
困ったな…。


電装リレー系か、発電系か、
それとも全く違った問題なのか。

いずれにしても、そこから先は自分では対処できないので
とりあえずもうしばらくは様子見て、
それから考えるとするか…。

頭痛い…。


先のことも真面目に考えなきゃと思う。

今年の車検で最後かな。

そう考えるとやっぱり頭痛いな…。



≪ Back   Next ≫

[155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]