忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とある商店の入口にクラシックギターコンサートの宣伝ビラが貼ってありました。


10弦ギター…。

090310_1339.jpg


10弦ですよ?
10弦…。


恥ずかしながら、ギターを手にして早20年以上、
ギターというものは6弦か12弦しかないものだと思い込んでいました。
7弦というのもあるけど…。

これは7弦ギターみたいな、飛び道具的な例外みたいなものなんでしょうか!?



あ、もちろんこのギタリストの方については
何も存じ上げておりません。
岩永善信さんというクラシックギターの演奏家の方のようです。

勝手に使って申し訳ないけど
宣伝になるということでひとつお許しを…。

しかし1970年代のアイドルチックな雰囲気も
これまたいい味出しているというか、
更に10弦の興味を引き立たせてくれます。


いやいや、しかし、真面目にビックリしたというか、
ショッキング…。


マジで興味ある方は行ってみてください。
そして感想を聞かせて下さい。



PR
お茶漬けの素っていうんですかね?
ご飯の上にかけてお湯をそそぐやつですね。
あれを随分前にいただいていたのですが、
普段からお茶漬けなんて食べることもなければ
食べたいという発想すらないため
ずっと放置していたんです。

で、まあたまたまタイミングが合ったというか、

小腹が減った
ご飯が少し残っている
他にこれといってすぐ食べられそうなものがない

ということで、
よし、これはお茶漬けというものでも食してみましょうか
となったわけです。



うーん、やっぱりどうも…。

正直お茶漬けという食べ物が存在していること自体、
私には理解に苦しみますのです…。

お茶漬け好きな方、ごめんなさい。

でもねー、大した具も乗ってるわけでもなく、
微妙な食感と水っぽさというか、
味けないし、どうして人々はこれを好むのかと…。

同じシャラシャラしてるのでも
リゾットとかなら理解できるんですが、
お茶漬けって、何か許せません。
なんでなんでしょうかね…!?
これならまだ、猫飯(ですよね?味噌汁ぶっかけたやつ)
の方が理解できるんだけどな…。

大体あの「流し込む」というような食べ方が許せない。
意地でも箸でつかんで食べたいので。
いや、もちろんそうしましたよ。

「流し込む」とか「かきこむ」とか
よくデブタレントさんたちが
「カレーは飲み物だ!」
と豪語して飲み込んでいるのとなんら変わりがないような…。

するとお茶漬けも飲み物なんですかね?
ならば少しは理解もできるかもしれない。

いやいや、真面目に単なる素朴な疑問なのでした。



新日本プロレス
2.15 両国大会
IWGP ヘヴィ級タイトルマッチ
棚橋弘至 VS 中邑真輔

やっと試合を観れた。

結果は知っていたけど、内容も良く、
今までの両者の試合の中でも
文句なく一番良かったと思えた。
流れ的にも棚橋勝利で満足。

試合後にカート・アングルが挑戦を表明。
45 両国での挑戦が決定。

昨年の2月の両国での
カート・アングル VS 中邑真輔

その前のドームで棚橋が中邑に負けて
このカードになったのは
実質的にアングルに「ノー」と言われたと
解釈できてしまうから
今回のカード決定でタナは本物と認められたということか。
そしてカートに勝ては、名実共に本物になるという。

そういう意味でも勝たなきゃいけないということで
面白みが増すカードでしょう。


今回の両国、他の試合にも共通していえることというか、
試合だけではなく会場全体の雰囲気というか
興行そのものがひとつのパッケージとして
完璧に出来上がっていたのには感心した。

もしかしてその前の両国、
ドームもそうだったのかもしれないけど、
地上波の限られた枠では限界なのか
そこまで魅せられないのかもしれない。

今回はカットなしの完全版で試合を観たので
それをより強く感じた。

多分ドームはテーマが多い分、より散漫だったとは思うけど、
そういう意味でもこの両国は大正解だったのかもしれない。

業績も徐々に回復してきて
集客も成功しているのは
猪木時代とは一線を引いた
親会社ユークスのビジネス的な方法論が
着実に実を結んでいる結果といえる。

昔のプロレスが、新日本が好きな人には
反発があるのもわかるが
今の時代に新日本プロレスをやるには
実にスマートな方法論であることは事実だろう。

テレビ朝日との連携もうまく行っていると思うので
このまま質を落とさずいい流れを保ってもらいたい。


一方ノアの地上波放送完全撤退を
オフィシャルにも決定した日本テレビ。
「純プロ」が生き残るためには
どこまでをパッケージ化させるかが
今の時代の鍵だと思う。
日テレGプラスでの放送は続くということなので
この辺を日本テレビとどうできるかが
今後の明暗を分けることになるのかも!?



3.1 ノア武道館大会

今度は両肘手術の長期欠場から
小橋健太が復帰。
井上雅央とシングル対決で勝利。

完全復活をアピールしたけど、
正直怪我とか病気がここまで続くと
心配で仕方がないよ…。


GHC ヘヴィ級選手権試合
佐々木健介 VS 秋山準

健介が王座陥落、
秋山が新王者に。

秋山が勝ったのならば、若手との対決、
そして復帰した小橋との対決へ向けてという
流れになっていくのが自然か。

健介と小橋も一連の欠場を巡っての
因縁めいたものがあるので
小橋の完全復活まで健介に頑張ってもらいたかったけど、
やっぱりノア的には、秋山 - 小橋の
師弟対決への流れの方が重要だったということかな。


GHC Jr ヘヴィ級選手権試合
中嶋勝彦 VS KENTA

いつの間にかチャンピオンになっていた中嶋の初防衛戦。
結果、防衛失敗で王座陥落。


これで健介オフィスはノアから撤退になるのかな!?


新日本の中邑がミラノが参戦。
ドームで戦った杉浦と
ノアの期待の星、潮崎と対戦。
杉浦がミラノから一本取ったみたいだけど、
中邑のインパクトってノアファン的にどうなんでしょうかね!?

真輔はこのままじゃ第二の塩介ならぬ、塩輔になってしまうから
もう一皮も二皮も剥けてほしい。



あー、最近のプロレスネタとしては
みちのくプロレスのグレート・サスケが
電車内で携帯電話で撮影されそうになって
暴行、逮捕という…。

携帯カメラでの撮影はマナーが悪すぎると思うから
サスケが怒ったのも無理はないけど、
対応がマズかったかな…。



逮捕といえば、AWA の創始者、
バーン・ガニア氏が養護施設内でトラブルを起こして
殺人罪で逮捕されるかもしれないということで
取り調べを受けているらしい…。

なんでも仲の悪かった死亡した老人を
殴っただの殴ってないだの…。
しかしガニアは記憶自体を失くしているため
立件は難しく、逮捕はされないだろうということだが…。

かつての英雄のこのニュースには
いろんな意味でショックでした。



AWA といえば、かつてのベルトが名を変えてしまったかたちの
ゼロワンの世界ヘヴィ級タイトル。

チャンピオンの新日本、永田さんが
大谷に敗れて王座が移動。

これでゼロワンと新日本の絡みもひと段落かな!?



再び新日本絡みで。

星野勘太郎氏(65)が脳梗塞で倒れ、都内の病院に入院。
ICU に入ったが、肺炎も併発して危険な状態だったらしい。
回復しているみたいで良かったけど、
年も年なんで心配。
最近でもリング上で選手と絡む機会もなかったわけではないので
無理しないで、早く回復していただきたなと…。



最後にリキプロ。

浜田山の道場は資金難からやっぱり閉鎖。
事実上の新日本吸収ということなのかな!?

その長州、全日本に参戦して
タッグで西村と因縁の対決をするとか。

もういいでしょう…。

とはいえ、今の新日本で西村的な試合とかは
観れることはもうないんだろうな…。

稔も全日本参戦ということで、
いち早くパッケージ化にシフトチェンジした
武藤全日本が面白いってことなのかもしれない。



 

今日未明、近所で火事がありました。
近所といってもその辺の近所じゃないです。
うちの隣の建物です…。

とにかく物凄い音で消防車がやってきて、
その音は絶え間なく鳴り続け、
どうやら止まるのはうちの近くという…。

玄関開けて外を見ると消防車が軽く10台は来ている。
他パトカーやら救急車やら…。

このときはまだうちの隣だって解らなかったけど、
部屋に戻ってベランダに出たら…

あたり一面、煙で灰色の闇。
むせるほどの物凄い煙が充満しておりました。

現実の光景とは思えませんでしたが、
隣の建物の窓から煙が湧き出ておりました…。

ちょっとベランダに出てただけで、
髪とか服とかに臭いがつくくらいの凄い煙でした。


火は1~2時間で無事消火されたようで、
被害が拡大しなかったのは何よりですが
こんな身近で火事とかに遭遇した記憶がないので
ビックリしたもいいところ、恐ろしかったです。

原因は恐らくタバコの不始末ということらしく、
お一人お亡くなりになられたらしいです…。


まだまだ乾燥してるので
皆さん、火の元には十分注意しましょう…。



乾燥に耐え抜いたのか耐えられなかったのか
どうにかしたかった髪をなんとかすべく、美容院へ。
パサパサだよ…。
2ヶ月半ぶりかー。
周期的にはいつもそんなもんなんだけど、
やっぱ冬だしね…。


あ、体調はお陰様でなんともないというか、
いつもの頭痛の延長線みたいなもんだったようです。


で、今回は前回と同じお店で同じ方にお願い。
前に切ったときは「おしい」だったのですが
可能性を感じたので。

で、2回目ということもあり、
覚えてくれていたこともあり、
こちらの意図も伝わりやすく、
なかなかいい感じに仕上がりましたよ!

色は中途半端な色は嫌だったので
今回はガツっと暗め。
栗色というよりもマロンといった感じ!?
まあどうせ色落ちはするだろうけど、
いい感じでしょう。

カットは今回は結構切りましたよー。
5センチ以上は余裕でしょう。
なんか久々にスッキリして
結構気に入っています。

やっぱり前回は結構遠慮しつつ切ってたようなので
今回はもうバサバサいってくれ、と。(笑)
切り過ぎと思っても文句は言わないから遠慮はいらないぞ、と。(笑)

流石に本当に切られすぎたら泣きますが、
そんくらいの気持ちでのびのびやってくれた方が
やりやすいだろうしね。
カウンセリングはしてるし
2回目だから間違いはないだろうと。

ということで勘が当たったというか、
可能性を信じて間違いはなかったですね。(笑)

スタイリングはなんだかいじってみたかったらしいので
どうぞご自由にとお任せして、
MEN'S NON-NOな大胆さ(大嘘)
スイマセン…。

いやいや、やっぱりプロにやってもらうのは仕上がりいいよね。
絶対自分じゃ再現できません。(笑)
しかもバイクじゃなかったので潰れることなく帰宅。

ここ最近美容院で満足を得られることはまるでなかったので、
かなりご満悦な落ちぶれ華族様なのでした。

次も同じ人でお願いしようと思うので、
これでやっと行き場も落ち着いたのかも。

寒い中わざわざ電車乗って行った甲斐があったのでした。


<BS店>
雰囲気 ☆☆☆☆★
設備 ☆☆☆★★
担当者 ☆☆☆☆★
技術 ☆☆☆★★
総合 ☆☆☆☆★



≪ Back   Next ≫

[189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]