忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add

今日は我らがCAP、永野さんの
初ソロ・アコースティックライブということで、
江古田RUID KEI-Ⅲ へ。

この箱、以前はパイナップルカウンティという老舗でした。
その当時何度かお世話になったことがあるけど
ほぼ毎日前を通るので
全然懐かしくない!(笑)


今日は皆さんソロの方ばかりだったようで、
なかなかマッタリとしてていい感じでしたね。

我らがCAP はといえば、緊張されてたとのことですが、
どうしてどうして、流石は百戦錬磨なステージでしたねー。

刺激ももらったし、楽しい夜でした!

あ、写真は例によって各方面から勝手に拝借してまたアップします!(笑)



ということで写真を拝借してきました。(笑)


20090116cap.jpg

CAPの独り言
http://blog.livedoor.jp/nerima_cap3104/archives/51280345.html
より



20090116george.jpg

George@S.A.T.O.の「もののふの記2」
http://blog.livedoor.jp/eiko.joe/archives/51163474.html
より



20090116fujino.jpg

Mt.FUJINO Blog
http://mtfujino.blog118.fc2.com/blog-entry-124.html
より



皆様、ありがとうございました!



 

PR
毎年この時期に行われる新日本プロレス所属選手の契約更改。
他の団体はどうなっているのかわからないが、
武藤敬司の全日本移籍などの大量離脱の影響からか
新日本だけはここ数年発表している。

今年の契約更改が始まっているのかはまだわからないが、
早速一人の退団者が。


(田中稔、ヒート)

1.31をもって退団すると新日本プロレス公式HP上で発表された。

やっぱりな、といったところだけど、
スター性ももあって上手くていいいレスラーだっただけにもったいない。

退団理由は解らないが、恐らく長州への反発だろうか。
IWGP Jr タッグのベルトをレジェンド(=長州)に
取られちゃってから露出の機会が減っているし、
多分その辺りから揉めていたのかな、と…。

今後はとりあえずフリー宣言をしているらしいが
いい選手なので現役続行で頑張ってもらいたい。

そして契約更改とは直接関係がないが、
もう一つ気になる点が。

長州力及びリキプロと新日本との関係

1.14にリキプロ興行の「Lock Up」が開催
(実際は新日本との共同でしょう)されるも
新日本HPでは新日本所属選手の出場試合の結果報告
という扱い。
「Lock Up」専用ページへのリンクがいつの間にか消え、
オマケにリキプロのHPも閉鎖されている。

新日本とリキプロの提携解消!?
それともリキプロ自体がとうとう閉鎖ってことか!?

1.4 ドーム前の長州の
「これが最後」とのコメントとも関係しているのか!?

長州は今は新日本所属ではないとはいえ、
現場監督もしてるわけだから
新日本との関係が切れるとなると
今後は新体制でということになる。

しかし2月シリーズのカードに
リキプロ所属の長州と石井の名前が入っている。
単純に新日本によるリキプロの吸収というところなのか!?

稔が長州がらみで退団したのなら
それは逆説的には長州が残るということで…。

やっぱりプロレスはリング外での動きも(が)目を離せない。

とりあえず契約更改は離脱者をこれ以上出さずに
入団者がいるなら華があって上手いいい選手に来てほしいね。

うーん、どうなることやら。



コンビニの前でたむろってる中学生にオヤジ狩りに遭った
わけではないっす。


バイクふかしてたら通りすがりの少年が
足を止めてずっとこっちを見てる。

制服を着てるから中学生だとわかったけど、
背が小さく顔も全然幼いので
まだ1年生なのかな。

とにかくガン見なわけですよ。
怖いくらいに。

しょうがないから声をかけてあげる。

「バイク好きなの?」

首を横に振る少年。

おいおい、じゃあなんで見てるんだよ?

そんで少年からは
「なにやってんの?」
だって。

おいおい、それはこっちの台詞だって。
しかもタメ口かよ、みたいな。

「エンジンふかしてんだよ」

「エンジンもったいなくないの?」

少年よ、それを言うならガソリンだ。

「エンジンをちゃんと温めないと走んないんだよ」

「エンジンあがると走らない?」

少年よ、それはバッテリーだ。

方々で同じことをしてるのか
意味を解っていないのは確実だが
そんな風に用語を使って会話してきたりする。

隣に停まっている小型スクーターを指さして

「これはすぐエンジンなくなって止まるんでしょ?」

「ん?あー、タンクの容量少ないとね、無くなったら止まるよ」

この際燃費の話なんかなしだ。
するだけ自殺行為だ。

どうやら動くことに纏わる全てのものを
「エンジン」と記憶しているらしい。

質問攻めは続く。

「これ何の音?」

「エンジンとマフラーの音だよ」

しかもバイクに触ってきたりもする。

ガソリンメーターを指さして
「これがこっちだからもうエンジンない?」

だ、だからー、少年よ、それはガソリンだって!
エンジンがない車やバイクはない(笑)

まったく、どこまで解ってるのか解ってないのか理解できなかったが
興味があるのは確実なようだ。

「大きくなったら乗りたいの?」

またまた首を横に大きく振る。

えー?
ってね…。
君がいったい何がしたいのか私には全然理解できませんよ…。


そうこうしてるうちにエンジンが温まってきたので
出発することに。

少年はまだ何か話しかけてくるが
ヘルメットを被ってしまうと何を言ってるのか解らないので
「ゴメンね、じゃー行くねー」
と声をかけて出発したが、
最後に
「お母さんが●●××…」
って聞こえたのはどういう意味だったんだろうか…!?


しかし知らない人に話しかける子なんて
今どき小学生でも珍しいだろうに…。

私が子供の頃は、
髪が長くてサングラスかけて
バイクに乗ってるようなお兄さんなんて
怖くて声をかける度胸なんてありませんでしたよ…。
寧ろ避けていたというか、
遠くから見守るのが精一杯でしたって。


結局最後まで謎な少年だった。

こういうことがあると全てドッキリカメラじゃないかと
真面目に疑ってしまうのは私だけですか!?



今日は坂本英三兄貴から声をかけていただいて
ジョージ兄貴と3人で某レコーディングに参加させていただきました。

コーラスなんですが、やったことといえば
とりあえず騒ぐ。

以上!(笑)

いやいや、かなり面白かったのです。


完成等、詳細がわかったら書きますが、
早く聴いてみたいっす。

楽しかった!



なんと、カワサキがmotoGP を撤退するとの報道が!

理由としては、ホンダがF1 を撤退したのとほぼ同じ、
つまりは経費削減ということで…。

このニュースは年末から噂になっていたようだが
日本は正月休みで事実関係の確認が取れず、
ヨーロッパでは憶測が飛び交い混乱をきたしていたようだ。

今回の報道に関して、カワサキ・レーシングチーム
及び川崎重工のウェブサイト上には
今のところまだ何の発表もされていない模様。
(2008年1月7日23時現在)

ホンダ、ヤマハと比べると結果を残せていないカワサキだが、
二輪王国である日本のメーカーが
世界最高峰レースの舞台から姿を消す事実。
これが国内他3メーカー、二輪業界全体に与える衝撃は大きい…。


先日ホンダのF1 撤退について書いたとき
motoGP にも影響がなければいいが…
などとも記したが、
まさかそれが現実のものとなるとは…。

モータースポーツ界での動きとしては、
他にもスズキとスバルがWRC から撤退、
ドゥカティがスーパーバイク選手権から撤退など、
ホンダの例に限らず書くメーカーとも苦渋の決断を強いられている。


製造業のリストラが社会問題にもなっているが
二輪業界にも表立っての大きな逆境の表れがくるとは…。

カワサキにはマルコ・メランドリが
ドゥカティから移籍したばかりで
期待していたファンも多かったことでしょうに…。

マルコは踏んだりけったりか…。


私も一応カワサキ車に乗る身として、複雑です…。


とにかく今回の報道はあらゆる意味でショック。
景気の早期回復と二輪業界、モータースポーツの復興を願う。



 

≪ Back   Next ≫

[194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]