忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いったんは無くなってしまった新日本プロレスの東京ドーム興行。
親会社のユークスの力からか
2006年から1.4だけはなんとか開催、ということで、
来年もその3回目の興行が行われる。

今回は「プロレス・オールスター戦」を銘打っていたけど
ノアが新日主体というのが気に入らないのか
早くも反発しているよう。
現IWGP Jr タッグ王者の
裕次郎、内藤哲也のタッグ・チーム「NO LIMIT」が
IWGP Jr タッグ奪取前に
負けはしたけれどGHC Jr に挑戦したりしてたので
ノアとの交流もまだまだ可能性はあるだろうけど、
オールスターに相応しいカードが組まれるかはどうなるのか…。

全日本は社長の武藤が現IWGP ヘヴィ級のチャンピオンということで
少なくとも武藤の参戦は必然で、
カード発表前からこれがメインとなることは想像に難くない。
メインじゃなくてもタイトル・マッチは行われるのは当然でしょう。
武藤は自身の化身、グレートムタとしても
現三冠ヘヴィ級チャンピオンだから
オールスター戦ならダブルヘッダーか!?
これにGHC ヘヴィ級のタイトルマッチも組まれれば
オールスター戦としての面目は保たれるかな。
GHC は現チャンピオンが佐々木健介ということで
メジャー3団体のチャンピオンが
全て新日本出身者というのは
他団体にしてみればこれまた皮肉というか何というか…。
かつての新日本が如何にモンスターだったということが
つくづく解るというか…。

で、とりあえず注目のIWGP ヘヴィ級タイトルマッチ。
結局大方の予想通り、
「武藤敬司 VS 棚橋弘至」
で決定と今日発表。
結局TNA 遠征から「一時帰国」のはずが、
タイトルマッチ決定で、急遽再渡米は中止、
新日本のシリーズ参戦となったけど、

ドームだし、やっぱり棚橋しかいないのかね…。

棚橋は今年の1.4東京ドームで
中邑真輔に敗れてIWGP 王者から陥落後、
春のG1 「NEW JAPAN CUP 2008」初優勝、
中邑のベルトに再挑戦するも
再度ベルト奪取はならず。
その後全日本プロレスの「チャンピオン・カーニバル」に出場、
準優勝の成績を収めるも
流石に連戦による消耗からか
左膝前十字靭帯断裂及び外側半月板断裂。
シリーズ欠場へ。
G1 から復帰も予選敗退。
スランプということで米TNA の遠征となったけど、
本当は膝が結構ヤバイんじゃないかな…。
2007年には右膝内側半月板切除の手術を行っているけど
このときは手術しないで筋肉補強とかで治すということだったけど、
実際どのくらい治ってるもんなのか…。
武藤も膝ボロボロだろうけど
棚橋はまだ若いし、将来への影響も考えたら
ちゃんと治してから復帰してほしいんだけどね…。
棚橋本人が言っている通り
棚橋が出ないと「オールスターにならない」
というのは確かにそうなんだけどね…。

今回のベルト挑戦には棚橋が適任だとは思うけど、
無期限米遠征と詠っていただけに、
この際その存在を無視して
ドーム、IWGP は「武藤 VS 蝶野」でよかったんじゃないかな?
ちゃんとそういう流れを作ってさえくれれば
それはファンが望むカードだし、
これで武藤がベルト落とすことになっても
世間の納得度も違うというか…。
武藤が中邑2回退けてから遂に棚橋に敗れる、
チャンピオンカーニバルで武藤と引き分けた棚橋が
遂にかつての師匠、武藤越えを果たす、
というドラマをつくりたいんだろうけど、
そうなると三銃士でのタイトル戦も、蝶野政権というのも
未来永劫夢と化すことになるわけで…。
ドームでの集客考えると
オールド・ファンの納得のいく流れを考えてもらいたかったな。
長期政権を考えれば蝶野はないってことだろうけど、
これで武藤が負けることになると、ね…。

しかし三冠の方は「ムタ VS 蝶野」があり得るな。
この場合は当然ムタ勝利という結果が読めてしまうけど…。

とりあえず発表されたのはIWGP ヘヴィ級シングルのタイトルマッチのみ。
IWGP ヘヴィ級タッグは
12.6 名古屋「真壁刀義、矢野通 VS 中西学、吉江豊」
の勝者にテンコジ挑戦
でほぼ決まりでしょう。

あとは武藤が本当に2戦やるのか、
健介が出てくるのか、
ノアの選手が参戦するのか、
が注目どころかな。


PR
最近ピアノ熱がまた高まっている。
いや、そういうことが度々あるので。
あ、当然全然弾けませんが…。
ピアノは昔から好きでなんとなくだけどよく聴いていた。
私の中では自分のテーマ曲はショパンの「革命」と「幻想即興曲」。
KILLING ROSE のライブではこの2つをミックスしたSE を
オープニングで流していたし。
「幻想即興曲」が着メロな時代もあった。
7年くらい前かな。
後にも先にも着メロなんて使ってたのはそのときだけか。
まあそんくらい好きってことなんだけど、
なんか、常日頃奥底にあって隠れていたものが
抑えきれなくなっていとうか、
うーん、なんかそれはちょっと表現が違うし怪しすぎるな…(笑)
マグマ噴火みたいな感じかな!?
まあたまーにそういうときがあるみたいなんだけど、
それが今回はちょっと違うというか、
何かが爆発してベートーヴェンみたいな髪型になるみたいな…(!?!?!?)
なんかここんとこピアノに接する機会が増えてたりするので、
ちょっと真面目に向き合いたいと最近思い始めています。
弾けないのでもちろん聴き手としてですが、
ただ聴くだけじゃなくてもうちょっと作品のことを考えるとか。
挙句の果てにはエア・ピアノばっかりやってる始末でして…。
しかも何故かキース・エマーソンと化したジョン・ロードのような気分!?
自分でもよく解らない…。
しかもロックじゃん、って?
いや、そんなことないっす…。
そんな訳でか(どんな訳だよ!?)遂には無性にピアノが弾きたくなっています。
これまでにも弾きたいなってなんとなく思ったことは幾度もあるけど
ここまで弾きたいと思った欲求はかつてないな。
イングヴェイ・マルムスティーンを聴いて
ギターに目覚めて速弾きを志す少年みたいな心境なのか!?(笑)
いやいや、ギター始めたときなんて
そんなこと微塵も思わなかったし、
ギター少年達がソロに魅せられて
自分もギターを弾きたいと思ったっていう感覚が
私には全く無かったので。
まあそんくらい変な熱が高まっているかのようでして…。
鍵盤楽器の経験は全くといっていいほどないし
おたまじゃくしは苦手なので
諸般の事情もあり現実問題実現するか否かはわからないけど、
ただの衝動ではなく、欲求は高すぎるぞ!

かつてロナルド少年が住んでいた家にはピアノがありましたが
落ちぶれ華族なのでそのピアノは私の許にはございません。
電子ピアノでいいので誰か譲ってくださる方はご連絡ください…!
あ、エレクトーンとかオルガン、シンセサイザーといった類は
鍵盤のタッチが違いすぎるので要りません!
贅沢言うなって?
粗大ゴミを無料回収する善良なボランティアを申し出ているだけですよー。
(2回連続大胆な物乞いな落ちぶれ華族…)



リズムマシンです。
ドラムの音出るアレです。
打ち込みでドラム作るヤツですね。
死にました…。

私の使用していたのはYAMAHA RY-10君です。
私とは多分15年くらいの付き合いです。
今のテクノロジーからしたらかなりショボイ部類に入るんでしょうかね…。
シーケンサー機能はない、純粋なリズムマシンです。
でもベース音だけは出るという中途半端さです。
いやいや、買ったときはこれポイント高かったんだよね。
チューナー機能が付いてたのにも感動しました、ハイ。
バックアップには磁気テープを使うんだぜ!
確か当時はかの有名な(極一部でか!?)
QY-20さんというシーケンサーが出たときで、
それはそれは魅力的だったけど、
とりあえずドラムの音がほしかったのと、
シーケンサーだとドラムのサンプル音が限られてたから
ドラムの音色の多さプラスベース音でRY-10君にしたんだよなー。
懐かしい…。
死にました…。

昨日普通に使ってたのに、今日電源入れたら入らなくて
あー、って…。
結構呆気なかったです。
電源部の接触悪いこともあったから
どこかで覚悟はできててたんだろうけど、
今まで落とそうが何しようが壊れたことなかったからな…。
死にました…。

最近ではDTM (Desktop Music) でパソコンで誰でも簡単に!
というのが流行りのようなので
この辺で時流に乗っとけということなのだろうか…。
機材には疎すぎるので、久々にちょっと調べてみないとな。
MTR は未だにテープの4TR/4CH のを持ってるし
デジタルのはZIP という骨董品を愛用している私には
未知の世界です、ハイ…。
いやいや、正直機材はこだわらないので
極論使えれば何でもいいレベルなんだけど、
死亡されてはね…。
悲しいね。
約15年間、ありがとうございました。

どなたかいらないリズムマシンかシーケンサーを持ってる方は
私が無料にて回収しますので。
ご遠慮なく…。



化粧水の話を書いたけど、
今日はトリートメントのお話。
空気が乾燥してくると髪もパサつきがちになるものでして…。
今週から新しいトリートメントを使っています。
それまで使っていたのはヘナ系で、
謳い文句が髪の健康にいいってやつで、
昔はヘナ系嫌いだったんだけど、
まあ変な化学薬品が沢山入ってるのよりはいいかなって思って
メーカーも銘柄も違うし、
再びトライをしてみたのはいいけど、
予想通り髪がゴワつきまして…。
まあ湿度高かったからっていうのも拍車をかけていたんだけど。
私は基本サロン専用品しか使わないし、
業務用(つまりは量が多い)で購入することが多いので
意地でなんとか使い切ったんだけど、
私には合わなかったかな。
髪にハリとコシが出るのは良かったんだけど、
くせ毛の私にはゴワつきが許せなかった。
で、新しいのはカラーリングのダメージヘアに適した、一応しっとりタイプ。
で、使ってみたら、これまた変にサラサラになりすぎて
ヴォリューム感があるスタイリングを好む私にとっては逆効果でして…。
これを梅雨時とかに使ってればよかったのかもしれないけどね。
今の時期には適さないな…。
しっとりもしてるんだかよくわからないし。
こりゃータイプ違うの用意して併用するしかないな。
っていうか、その前に髪がかなり大変なことになってきてるから
まずはカットしてちょっと落ち着かせたいかなって。
前切った人下手すぎたよ…。
相変わらずサロン・ジプシーします。
かつての行き着けは何年も通ったところで
あるときから急に行かなくなったので
もう行くことはないだろうし、
行かなくなった理由もあるわけで、
ここは根気良く探すしかないかな、と。
私の場合、重視するのはやっぱりそのスタイリストさんが
どこまで自分の意図を理解して
それに向けて努力してくれるかという姿勢とセンスなので、
自信があってそれなりに腕がある人よりも
人間性と、店の雰囲気というか方針!?
が大事なのかも。
流行にも左右される業界だからして
美容業界も年々様変わりしてきているし、
時代によってスタイリストさんのセンスも変わってくるからなー。
ということでとりあえず髪切りたい。


 

今使ってる化粧水がもう少しでなくなる。
多分、今週いっぱいもつかどうか。
いつも決まったのを使っているわけではないし、
前まではそんなこだわりがないんだけど、
今の前と、その前に使ってたのがゆずの化粧水で、
特に前の前に使ってたのが良くって
次使うならまたゆずのがいいかなって。
どこのどんな商品かも忘れちゃったけど。
いやいや、たまたま3種類いただいて、
その3本をやっと使い切ったという。
それまでは乳液さえ決まったのがあれば
化粧水は何でも良かったんだけどね。
で、1本だけゆずじゃないのがあって、
最後に使ったそれがそろそろなくなるという。
これがなかなかしぶとくて
先々週にはなくなるって危機感があったのに
まだしぶとく持っている。
だから買わなきゃ買わなきゃって思いつつ、
まだ大丈夫かなって感じで今日まできちゃったけど
流石に今週中に買わないとやばそうかなと…。
もう空気がだいぶ乾燥してきたし
乾燥肌、敏感肌なのでちゃんと用意しとかなきゃですね。



≪ Back   Next ≫

[199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]