忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

A
1, Highwaystar / DEEP PURPLE
2, Paranoid / BLACK SABBATH
3, Tyrant / JUDAS PRIEST
4, Trooper / IRON MAIDEN
5, Metal Militia / METALLICA

B
1, Nothin' But A Good Time / POISON
2, I'd Die For You / BON JOVI
3, Lonley / STRYPER
4, I Remember You / SKID ROW
5, I Used To Love Her / GUNS N' ROSES



 

PR
it doen't bring me anything anyways.
theres no warnig but any chance to notice.
though it just keeps calling me back anytime.
it's just blinded me to fall down.
nothing to help me.
but still serching for some thing to believe in.
then, finally it seems i got something to bring me up to the eaden.
coming to take me to the bottom of the ground or bring me up to high
it might be another hell.
well, it's just up to me...
is there any ways to run away from this caos?
i would like to believe in for that i got something...



私のギターの位置は結構低めです。
見た目の印象より実際の方が低いと思います。
だけど、自分で見ると、特に低く感じない。
自分だからなのかもしれないけど。
試しにちょっとだけ高くしてみると、これが見た目的にも感覚的にも
滅茶苦茶高く感じでしまって気持ち悪いし。
なんてことをいつも思っているわけですが、
なんで今更こんなことを書くかというと
今日マーク・ボランがFLYING V を持ってる写真見て、
位置高めなのにカッコ良く見えたから。
ギターの位置の実際と見た目の違いなんて、
背の高さとか体型、もちろん持つギターによっても変わってくるから何とも言えないんだけど。

FLYING V 弾くギタリストを思いつくまま書いて比較してみると…。

マイケル・シェンカー
長身かな。
初期は細身で位置も結構低い。
その後は少しずつ高くなってるんじゃないかな。
この人はとにかく股に挟んでいるイメージが強すぎるので
実際の位置がどうのとか、あんまり関係ないかもね。
ロビン・マッコーリーのMSG のあとに再結成されたUFO(ややこしい)
以降くらいのときには結構高くなってたと思う。
体型もガッチリになってきたせいでか、
高くてもそんなに違和感なかったかな。
最近はレスリー・ウェストと化してきてるのか、
もうなんだかよく解りません(笑)。

K.K. DOWNING
チビですね。
ぽっちゃり気味かな。
この人は体型そんな変わってないと思う。
ギターの位置はずーっと若干低め。
ちゃんと低いって解るし。
グレン・ティプトンが結構高めだからかな!?
体型のワリにはカッコいいです(笑)。
いやいや、というか、K.K. カッコ良すぎるから(笑)。
アングロサクソン卑怯だから(笑)。
多分ギタリスト的にはもっとも影響を受けたというか、
見た目、音、スタイル、全てが好きなタイプ。

ポール・スタンレー
KISS の場合はブーツあるし、何とも言えませんが、
この人は普通に背高いです。
さらにガリバーということで(笑)。
格段痩せてるわけじゃなく普通体型かな。
位置は低い。
低いっていうのも解るし、当たり前だけどカッコ良すぎる!
カッコつけるためなら全てが手本のような人なので
この人に意見することは何もないでしょう(笑)。

ランディ・ローズ
かなりチビですね。
やや痩せ気味って印象あるけど、結構筋肉質だよね。
ランディV かレスポールの印象が強いけど、
いずれも位置は高いね。
てか髪のせいかもしれないけど、
頭がやたらデカく感じるのは私だけか?
そしてチビなのでどのギターも大きく見える(笑)。
いやいや、実際レスポールみたいな重くデカいギターとか、
V みたいな長いギターとかって、
単純に彼の体型に合っていないでしょう。
位置高くて正解というか、低かったらギターに肩潰されてるような印象になると思う。

(追記)
ランディ・ローズ、
意外に低めだね!?
印象で書いてたけど後で写真見たら思ったより低かった!
あれー、変だなー…。
でもその分やっぱりギターに持たれてる感は強いけど…。
バランス悪いのは否めないな。

ロビン・クロスビー
かなりの巨漢です。
ランディローズとは間逆ですね(笑)。
この人も自分のギター、KING V があるけど、
初期はノーマルなFLYING V でしたね。
まあそれこそレスリー・ウェストというか、
ロビンは何もっても玩具に見えるので…。
位置は若干低めなのかな。
どこで弾いても印象あんまり変わらないというか、
多分誰も気にしてないような…(笑)。
いや、私はロビン好きでした、はい。

ジェイムズ・ヘットフィールド
長身で体格もいい。
3枚目くらいまでは痩せてた印象だけど、
今太っただけで決して痩せてはなかったでしょう。
結構筋肉質。
この人は文句なく低いし、それが似合ってる。
この人見れば冒頭文が正しかったって解るよ。
エクスプローラー弾いてる時の方が位置低く見えない?
多分、弾きやすい位置に合わせてるはずだから、
ギター変わっても位置変わってないはずなんだけどね。

カーク・ハメット
背も体型も標準かな。
ジェイムズよりは痩せてるよね。
位置は高め。
でも違和感ないよなー。
あんまり高いとも感じないけど、実際は結構高めのはずだよ。

ルドルフ・シェンカー
この人背は普通かな。
痩せてますね。
位置は若干低めなのかな。
マイケルとは対照的にアグレッシブだよね。
視覚的にも機能的にも凄くFLYING V してる人のような気がする。
地味に見た目のバランスは凄くいいと思う。

番外編
ヨシオ(笑)。
KILLING ROSE のリード・ギタリストです。
ぽっちゃりで背低いね。
位置は多分、コイツが普通なんだと思う。
違和感はないね。
本人に確認したことないから解らないけど、
本人的には高めとか低めとかあるのかな!?
私の法則でいけば、普通に見えるってことは、
コイツも若干低めに構えているということになる。
今度確認してみます(笑)。


結果、背の高い人は低めに構えてる人が多いってことかな?
背低い人はK.K. ダウニング以外は高めが多いか?
でもやっぱり実際より位置が高く見える、
下げていても低く見えないギターってことなんだと思う。
なんか不思議。

あ、背とか体型は全て見た目の印象からで、
実際のところとは異なるかもしれませんので。
悪しからず。



クラッチを切ればエンジンがかかると書いたスターター。
しかしクラッチを切っても反応しないことがあるように。
逆にクラッチ握らなくても反応することもあるような…。
これ、単なる接触不良とか配線の問題ならいいんだけど、
数年前に陥ったエンジン腰下の配線のゴムが熱で死んでる状態だったらもう救い様ない…。
多分今回はそれはないと思うけど、 1回そういうことがあると疑ってしまうし怖い。

マフラーは死んでて爆発しまくりだし。
タンク内のエンジンの残量とか気温とかによって
キャブレター内の混合気の状態も敏感に変化するようで
それによって爆発の頻度はまちまちだけど、
いい加減うるさすぎるし迷惑だし。
マフラー穴空いてるから排気漏れはしてるし、
車検通るのかよ、みたいな。
前回は通ったんだけどね。 
ということで、車検が間近になってくると今まで騙し騙しきた懸念材料が現実に心配になってきた。
今度の車検が勝負だな。

とりあえず、今日は久しぶりに快適に乗れたので良しとしよう。 



13日の金曜日です。
毎回言ってますが、私的には神聖な日。
6月13日が金曜日になる割合って高いような気がするけど、気のせいかな?
で、今日は何があったというわけでもなく、淡々と過ぎていきましたが、
こういう自分で意識している日があれば、
それを区切りに己を見直したり、気持ち新たに切り替えていくいい機会になるのかな、と。
初心忘れべからず。
悲愴な中から新たなる道へ。



≪ Back   Next ≫

[204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]