忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここまで混戦続きの今年のmotoGp。
第4戦中国GP でついにヴァレンティーノ・ロッシが優勝!
通産8レースぶり、今季初優勝、ブリジストンを履いても初ということに。
2番グリットスタートというのも今季最高位。
ポール・ポジションはサテライトチームに降格した
ロッシの昨年のチームメイト、コーリン・エドワーズで、
コーリンが調子いいとやっぱり今年もロッシとチーム組んでくれてたらと考えてしまう。
レースは序盤からロッシがペースを上げてトップに立ち、
そのままほぼ独走で優勝。
まさに理想的な展開で4戦目にしてやっとこれが観れた。
結果を知らずにレースを観たけど安定した走りで勝利を確信して観れたし、
とりあえず今季初優勝でひとまず安心、嬉しかった。
1位ロッシ、2位ペドロサ、3位ストーナー。
もう一人のヤマハのワークス、ロレンソは
予選で転倒して骨折というアクシデントにも関わらずレースに参戦、
結果4位という驚異的な走りをみせた。
やっぱりポテンシャルは高いんだね。
これでランキングトップはペドロサで、ロレンソは2位、ロッシは3位。

第5戦フランスGP、これはうかつにも結果を先に見てしまったけど、
ロッシの優勝で安心、今季2勝目を連勝で飾った。
連勝ライダーは今季初で2勝したライダーも今季初。
しかも通産90勝目と、アンヘル・ニエトの持つ記録に並んで歴代2位タイに。
レース後はニエトがロッシのバイクに跨ってロッシが後に乗って一緒にウィニングランで祝福。
もしロッシがこのレース勝てなかったらニエトは勝つまでツアー同行することになってたのかな?
1位ロッシ、2位ロレンソ、3位エドワーズ。
ヤマハが表彰台を独占という快挙!
レースは序盤からロッシがトップに立ってそのまま独走という
前回と同じ理想的な勝ちパターン。
コーリンも終盤ペドロサをパスして表彰台ゲットと頑張ってるし、
ロレンソの走りは怪我人の走りじゃないね。
無謀すぎるようなパッシングも多いけど、
これが追う者と追われる者の違いというか、
ルーキーのロレンソはノーリスク、ハイリターンだからな。
年間通してどれだけの走りをするのかは見物。
ということでここ2戦、ヤマハは調子がかなりいい。
ロッシもわざわざブリジストン履かなくても良かったのかも!?

これでロッシはついにランキング単独トップに!
ロレンソが2位でペドロサが同ポイントで3位。
今年はこの3人で優勝争いは間違いないでしょう。
とりあえずロッシ君の優勝を待っていたファンにとっては嬉しい2戦となった。
次、地元イタリアも勝ってこのまま年間チャンピオンに返り咲いてほしいもんだね。


PR

A
1, Women / DEF LEPPARD
2, Can't Get Enuff / WINGER
3, Looks That Kill / MOTLEY CRUE
4, Sweet Child O' Mine / GUNS N' ROSES
5, Calling Doctor Love / KISS

B
1, Here I Go Again / WHITESNAKE
2, Heart The Hunter / GREAT WHITE
3, It's Only Rock 'N Roll / THE ROLLING STONES
4, Rock Bottom / UFO
5, Wish You Were Here / PINK FLOYD
 


 

5月で台風って、早すぎない?
昨日の夜から今朝にかけては各地で本当に大変だったようで・・・。
とりあえず、午後には止んでて良かったけど、
最近雨多いし、そろそろ梅雨が来ると思うと嫌ですね・・・。
冬場の恐ろしい乾燥は肌にも髪にも喉にも悪くていいことないんだけど、
夏場の湿気も尋常じゃないから。
もう蒸し風呂状態で勘弁ですよね。
でこの湿気がもたらす最大の利点は髪質。
髪の水分が損なわれないので、かなりウェーブが出てくれるから。
しかしどういうわけか、まだ5月で私の髪は相当クルクルしてきてます。
ここんとこ雨多かったせいなのかもしれないけど。
これが思い通りに巻けててくれていればいうことないのですが、
どうも最近そうでもないようでして・・・。
やっぱトリートメントの関係もあるよな・・・。
この巻きが変なときはもうどうしようもない。
一日機嫌が悪くなります。
どうでもいいけどこれ、私を知らない人がみたら、どう見てもパーマなんでしょうね・・・。
いつも書いていますが、天然のナチュラルですから、念のため。

で、あとは湿気といえば、喉への影響ですが、
確かに乾燥よりはかなりマシ。
だけどここ2週間ほどかな、どうも喉の調子が良くない。
痛いというのとは違うし、声が出ないというわけでもない。
かろうじてですが出ています・・・。

思い当たるフシがないこともないので、ちょっと様子見。
まあいつもどおり体調がボロボロだからっていうことで。



 

考えてみれば、あまり自分のバックグラウンドというか、
ルーツ、影響を受けたアーティストのこととかって書いたことがないような気が・・・。
って、いや、これ、前から結構気になっていて、
一回どっかにまとめるか、順を追って書いていこうかなってちょっと考えていた。
身内には当然話してるから知ってるけど、公に書いたことあるのって、
KILLING ROSE のメンバー紹介のところだけなのかな。
ということで、いつものように気が向き次第ですが、
思ひ出ポロポロといった感じで今後少し綴ろうかと思うのですが、いかがなもんですかね?
とりあえず、今のこの瞬間はPINK FLOYD が一番かな。
久々に聴いて聴いていなかったことに後悔というか、いかんなと思った。
今の私に一番必要としている音楽なのです。
あとは、最近ずっと、やっぱりLED ZEPPELIN とBLACK SABBATH がもたらした衝撃は、
意識的に初めて聴いてから25年経った今でもまだ衝撃であり、
新鮮、いや、それ以上だということを強く感じている。
え?お前は飛行船じゃなくて紫じゃないのかって?
いや、当然紫は好きだけど、
それ以前に私はそもそもこの2つのバンドを比較対照とする向きに否定的というか、
それは違うだろうというのもあったりするので。
便宜上並列で考えることもあるけど。
ちなみにBLACK SABBATH はロニーじゃなくてオジーね。
意外?
もちろんロニーのBLACK SABBATH は大好きだけど、
あの人の場合はまず虹ありきだったから。
詳細はまた後日にでも書くけど。
でね、いざこういうのを書こうと思ったら、どこまで遡って
どこから書けばいいのかというのもまた悩むものでして・・・。
まああんまし深く考えないで思いつくまま回想に浸って書けばいいのかな。

余談だけど、本当は日記をブログ化するにあたって、
こういうこともいちコンテンツとして扱ってまとめる予定だった。
しかし某楽天が引き起こした旧CGIBOY日記帳のあってはならない事態のせいで、計画が頓挫。
それ以前から検討、ちょっとだけ作業を進めていただけに、
作業が遅かった自分にも少し後悔だけど、
あってはならないことが起こるとは予想だにしなかったので。
許せないね。
某楽天がらみのコンテンツは今後なるべく使わないように心がけて、
M谷君にはH江君のような道を辿ってもらいましょう。
ってかどうせ放っておいても辿るだろ?

ということで、ここはまだ暫定的な仮ブログで、旧日記のスタイルをそのままひきずって使ってますが、
とりあえずはそういうことも書き綴ろうかなと思っている次第なのでした。


 

今日は気温も上がったし、久々に晴れたしということで、
珍しく自然に触れたくなった。
私は自然が嫌いなわけではないのですよ。
ただ、狭い公園とかはまた用途が違うし、
広くてもやたら森みたいになってて見通しの悪い公園とかはあんまり落ち着かなくて。
見通しの良い、ちょっと水と風と緑を感じられるスペース、
芝生なんてあればなおよしみたいな。
そんな所で何も考えないで自分も自然と化したいなと思ったんけど、
気がつけば実際は、自然に単なるロックンロールライフをおくっていた一日だったな・・・。



≪ Back   Next ≫

[207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]