忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
最近バナナをよく食します。
ほとんど意味はないけど、栄養があるらしいから。
どういう栄養があるのかはまるで解ってないけどね・・・。
ダメじゃん・・・。
なんか牛乳とか豆乳とか青汁とか飲む感覚!?
で、バナナだけど、これは不思議でバナナだけのときと、
バナナ使った食べ物、まあデザート系ですね、
ではその魅力が100万倍増す気がするのは私だけか?
え?
当たり前っすか?
いやいや、バナナ自体にそのポテンシャルがあるからこそ、
それが高まる瞬間かと・・・。
最近バナナを食べながらなんか物足りないと思っていたら
そんなことを思いついたりしたのでした。
しかしバナナには実は他にもっと凄い魅力があるのだけれども、
それは書くには危険すぎるので・・・。




PR
ゴールデンウィークも終わりですねー。
今年はカレンダーのつくりが微妙だったような。
で、正直どの日が何の日か解ってるつもりだったんだけど、
なんかこれ、変わってるよね?

4/29
「天皇誕生日」からやっと「みどりの日」に慣れたと思ってたら
2007年から「昭和の日」になってる。
だったら最初から「昭和の日」でいいじゃんね。

5/4
昔は平日だったのが、休日にするために無理やり「国民の休日」
という歯切れのいいような悪いような名前でどうも居心地が悪かった日。
しかもこの日って確か振り替え休日の対象外じゃなかったかな?
それが2007年から「みどりの日」に入れ替わってたのは知らなかった。

おせーよって?
ですよねー・・・。
1年経って気づくってね。

で、今年は5/6が振り替え休日だそうだけど、
これは5/4の「みどりの日」の振り替えなのかな?
だとしたら昔の流れでは休日にならないはずの日ってことかな?
なんだかやっかいだ。

どこかの某お偉いさんの「休みたいなら辞めればいい」発言じゃないけど、
そんなんならいっそのことこんな難しい休みのシステムを止めればいい。
休日とか祝日とか関係なく1、2週間まとめて休みにすればいいのに。
もちろんお仕事によっては休日に働かなきゃいけない方もいらっしゃるので
それは会社なりがその1、2週間を保障するなりしてだね・・・。
って、今でも保障されていない場合もまだまだ多いだろうし、
それこそ「休みたいなら辞めればいい」なんて言うのがいるくらいだから、
この国じゃそれは無理だろうな・・・。

って、なんか話がそれたが要は私はこの連休のシステムに未だについていけてないのでした。



古い宮廷文化をひきずった浦島太郎な落ちぶれ華族です。


オイル交換のついでに先日見事に大破した左後のウィンカーをやっと取り付けに。
もっと早く取り付けなきゃいけなかったんだけど、ちょっとブツを物色したかったりしたから。
結局パーツがことごとくないバルカンクラシック1500cc さんの場合、
1個だけ交換するなら純正の方が安上がりなので、純正を取り寄せしてもらった。
雨の中いつもオイルだけお願いしているお店に行ったけど、
一瞬かなり強く降られて焦ったけど、途中雨宿りしてたら弱まってきて気合でGo!
昨日行きたかったんだけど、クーポンを忘れてしまったんだよー!
エコだろ?
貴族もエコな時代なんだぜ?
私はエコ・ロッカー、エコ・バイカーなのですのよ!
おー、原油価格の高騰でオイルの単価も上がってたよ…。
で、ウィンカーだけど、配線苦手だから自分でやんなくて良かった。
オイルはいつものオイルでもう決まり。
ここ5、6回くらい前から決まったのかな。
モチュールの半化学合成15-50が私のオイルです。
鉱物油は論外だけど、化学合成油は、逆にきめ細かさが
オイル漏れの原因になりかねないような気がして、
いろいろ試した結果、これに落ち着いたかな。
ちなみに夏冬問わず「15-50」。
とんでもなく熱を持つので。
castrol 入れたときが一番酷かったかな?
とにかく種類はともかく、カワサキ車にはモチュールがいいと思う。
ホンダ車に乗ってるときは、ハッキリ言って、オイルに気をつかうことはなかったし、
わざと気を使ってなかったところもあった。
だって、ホンダだもん。
どんなに悪いオイルを入れても普通に走ってくれる。
マジでホンダ純正のオイルで十分だよ。
カワサキ車の場合はオイル漏れが当たり前といわれてるくらいで、
嘘かホントか昔カワサキのメカニックが
「漏れるのはオイルが入っている証拠です!」
と言い訳にならないことを力説してたという伝説まである。
前にも書いたことあるかもしれないけど。
ということで、カワサキ車オーナーは皆さん結構オイルに気をつかってます。
スズキもそうかもね。
ヤマハ乗ってたときはwakoとか無難に使ってたと思うな。
もちろんノントラブル。
整備とかメカトラブルとかが嫌なら迷わずホンダ車かヤマハ車に乗るべき。
いやー、私も好きでカワサキ車乗ってるわけじゃないんですよ。
成り行き上ってやつでね。
カワサキ、スズキはたかがオイルにも相当気を遣うべきマシンなのです。
人によってはオイル入れる微妙な量とかまで拘りがあるみたいだけど、
果たしてそれが正しいのかどうかもわからないので、
私はプロがいいということをお任せしている。
前はオイル漏れもあったけど、今のオイルにしてからはノントラブルだからね。
ということで、たかがオイルだけど、されどオイル。
熱く書いてしまったぜ!




アッと言う間にガソリン税の暫定税率が復活して、ほとんどのガソリンスタンドが今日から値上げ。
多分、都内で値上げしてないところってないんじゃない?
少なくとも私は安いままのスタンドは見なかったな。
そのせいで、昨日とかは渋滞ができるほどで、
とにかくスタンドの前に車が並んでた。
私はといえば、行列とかが大嫌いなので、政府の見解を鵜呑みにして、
つまりは値上げは今日出荷分からでその前の在庫分があるはずだから
しばらくは上がらないだろうという見通しどおりになるかなとちょっと甘くみてて、
4月中に補充しなかった。
タンク内に中途半端にガソリンが残ってたし。
で、ニュースとか見て、今日中に在庫底つくスタンドも多いということで、
流石に入れとこうと思ったけど、どこもかしこもすでに値上げしてて、
昨日までの行列は嘘みたく、閑古鳥状態でしたね・・・。
ということで見事に入れ損ねてしまった。
なんか悔しいなー。
しかも原油価格の高騰もあって、35円くらいは一気に値上げされたんじゃないかな?
スタンド側にも消費者側にも厳しい現実ですね。
しかし政府はいい加減なもんだね。
「すぐ上がることはない」
としときながらも、実際にすぐに上がったら
「スタンドの便乗値上げもあるのでは?」
だって。
逆も考えようよ。
安くなったとき、実際高く仕入れた在庫が残っていても、
値下げせざるを得なかったスタンドが多かったこと。
それ考えると、在庫残ってても損被った分取り戻すためにも
値上げするのも仕方ないのでは?
しかもこのかけこみ需要は半端じゃなかったので、
実際に在庫が尽きたお店も多かったでしょう。
それを知ってるくせに、いい加減な発表されてもね・・・。
こういう混乱を招いた原因は政治にあるんだから
市場価格で調整がつくように政府が保証なりすべきだったんじゃない?
まー今更何を言っても今後ガソリンが大幅に値下がりすることはないわけだ。
あーそう考えると入れそこなったのは悔しいなー・・・。



≪ Back   Next ≫

[210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]