忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

A
1, Enemy Of God / KREATOR
2, Serial Killer / VIO-LENCE
3, Bastard Nation / OVERKILL
4, Nightmare / VENOM
5, Death And Resurrection Of A Northern Son / BATHORY

B
1, Nowhere Man  / THE BEATLES
2, Rain / THE BEATLES
3, Don't Let Me Down / THE BEATLES
4, Because / THE BEATLES
5, A Day In The Life / THE BEATLES



 

PR
今日自分で旧日記のページにアクセスしたら、
いつものエラーメッセージではなく、明らかに初期化されたような日記の画面が表示された。
いつもとは異なった表示に一瞬何が起こっているのか解らなかったが、瞬時に嫌な予感が。
リンクのお詫びページが目に入るまで1秒もかからなかったので、
すぐさまリンクへクリック。
内容を確認すると・・・。
「障害によりデータ無くなっちゃったのでごめんなさい」
ですって・・・。
障害発生が4/4でこの内容が発表されたのが4/24。
正直これだけ放置されるとなると、復旧作業もしてないだろうし、
復旧も不可能とは思っていたが、いざこう発表されてしまうと何だかね・・・。
無料サービスとはいえ、この間ユーザへの通知は全くなかった。
百歩譲ってデータ消失は致し方が無いとはいえ、
私が納得できなかったのはこの対応の部分。
よくこれだけ放置した挙句、メールの1通もなく、
障害情報で発表してはい終わりって、ユーザを舐めきってる。
サービスとは何かをまるで解っていない。
「CGIBOY」は何年か前に楽天に買収されたので、
楽天としては、自社が運営しているサービスに統合したかったのだろうし、
別形態で残っているユーザはお荷物なのかもしれないけど、
それにしてもね・・・。
私の知る限り、インターネットサービスの中でもここまで酷い対応は今までなかった。
しかも大手で。
データが復旧したら全部別サービスに移行させる予定だったけど、
それも不可能になったし、
とりあえず、しばらくここ使うけど、どうすっかな・・・。



美容院に行きたいと思ってきて早1月ほど経過か。
そろそろいい加減行かなきゃなー。
で、次どうするかまだ決めてない。
イメチェンしようとは毎回思うけど、どういう風にしたいっていうのがないんだよね・・・。
結果、大幅に変わることがないんだけど、それもつまらない。
結局美容院変えてる原因もそこにあって、
つまり何かしらの変化を求めてるんだと思う。
いや、ちょっと今回はマジで変えたいとは思ってるんだけど、なかなかね・・・。
何回か書いてるけど、1回くらいはリーゼントにしたいというのはずっとある。
しかしそれじゃーメット被れないというのもいつも書いてるな・・・。
まあ一番いいのは前だけ巻いて後が長い銀座のお姉さん風!?
勝手なイメージです、スイマセン・・・。
毎度のことだけど、ヘアカタログとか見ても、どうせいいと思うのはないし。
ということでいつもどおりになるのかな・・・。
近々また報告を。


 

今日は所用で都内各所を散策。
バイクで東京大移動(!?)をしたのは何か久々。
もうこれはあの駐禁制度のせいですね。
これが定着してもうそろそろ2年だけど、
考えてみれば2年前と比べれば、バイクに乗って行動する頻度が極端に減ったと思う。
前までは意味なく走らせたり、どこか行ったついでにどこかに寄るってこともしばしばあったけど、
今はどこか行こうと思っても、行った先のことを考えると、
どうしてもってことじゃないと、躊躇するようになってるもんな・・・。
停めるところがちゃんとあればもちろん停めるけど、
現実問題まだまだ停めるところがなければ駐禁まで切られてしまうじゃー
金蒔き散らかしに行ってるようなもんだからね。
ということで、今日は各所へ移動して溜まってた用事をバーっと片付けた感じ。
だけど目的地に到着すると、それぞれ駐車場に困るわけで、
もうこの国にはかつてのバイクの利便性は全くないと改めて実感したよ。
とりあえず用を済ませてすぐ退散という感じで、
例えば久々に行った土地を少し歩いてみるなんて心のゆとりすら持たせてもらえないんだから。
気軽さも何もあったもんじゃない。
それでも乗り続けてやるけど。
でも取締やってる犬見てると、1年位前までは原付であれ何であれ見境なくデジカメ撮ってたあの人らも、
最近ではそれぞれの管轄の上の方針というか、ターゲットが変わったのか、
バイクの前余裕で素通りしてるのもよく見かけるし、
もう何が基準で何が安全かなんて、全く解らない。
場所、時間、その日の取締りのテーマによって変わってくるはずだから、油断はできないけど。
常にビクビクしてなきゃいけないし、
乗る前からどこ停めてどう動くっていうシュミレーション立てないと、
バイクではうかつに行動できなくなってるよ。
とにかく不便になったと実感せざるを得ないし、
それが当たり前になってしまったのが悲しすぎる。



 

気がつけばmotoGp が開幕していた!
いや、気がついてはいたのだが、見逃していて、
第3戦ポルトガルGP でやっとレースを観れた。

今年も応援するは、もちろんヴァレンティーノ・ロッシで、
何としても年間チャンピオンを奪回してほしいところ。
ロッシは昨年同様FIAT YAMAHA TEAM からの参戦で、
マシンはYZR-M1 だけど、今年からタイヤをブリジストンに変更。
昨年優勝したドゥカティのマシンがブリジストンだったからだと思うけど、
そこまでして今年は何としても勝ちに行きたいという意気込みが伝わる。
背水の陣というか、もしかして今年で最後なんて考えてるんじゃないかな・・・。
辞めないでほしいけど、今年勝てなかったらヤマハを去ったりして。
とりあえずは王者奪還を期待。
ロッシのチームメイトには、まさかのホルヘ・ロレンゾ。
ロレンゾはアプリリアに乗って2006年、2007年と250cc クラスの2年連続年間チャンピオン。
今年からmotoGP クラスにステップアップしてきたが、
ヤマハがロレンゾ獲得に動いていると噂された昨シーズン後半、
ロッシはもろ拒否反応を示していたような・・・。
ロレンゾは各方面で問題を起こしているようだし、
ロッシの嫌いそうな天狗タイプ。
ロッシを立てるならば、エース2人体制は諸刃の剣というか、
ハッキリ言って、ヤマハがロッシとロレンゾを組ませることは
チームとしては機能しなくなるでしょう。
ロッシは昨年までのチーム・メイトだったコーリン・エドワーズに
絶対的な信頼を置いてるだろうし、
ロッシを核に据えて優勝を狙うなら昨年と同じ体制にしたんだろうけど、
今年はロレンゾが欲しかったヤマハ側とロッシ・サイドでの妥協点を見出した上で
無理やりチームを組んだのか。
結果、ヤマハはロレンゾを獲得しつつも、
同じチーム内にロッシとロレンゾで別体制を作って挑むよう。
エドワーズはサテライト・チームのTech3 Yamaha Team に降格。
そしてロッシはヤマハ勢4人の中で唯一ブリジストンを履くという変則体制。
始まる前から不安な布陣です。
ヤマハとしても、そんくらいはロッシ君の我が儘聞いて上げなきゃってことだろうけど、
いくらここ2年チャンピオンを取れなかったとはいえ、
ロッシ君クラスのライダーにこういう妥協案を迫るってのはどうなの、と思うのが正直なところ。
ヤマハに移籍してからはより信頼関係を強化してたと思うから、
今年はそれが崩れることで、心理的にマイナス影響を及ぼさなきゃいいけど。
まあロッシ君は大人だろうから、ブリジストン履くことと
ロレンゾには自分と別の監督ををつけて別体制にすることで
わだかまりなく了承したんだろうけど、少し心配。

他メーカーに関しては、
ホンダは昨年同様ワークスはダニ・ペドロサ、ニッキー・ヘイデン。
ドゥカティは昨年のチャンピオン、ケイシー・ストーナーと、
ロリス・カピロッシに替えてマルコ・メランドリを起用。
カピロッシはスズキに移籍。

レースは第1戦カタールGP で、いきなりストーナーが優勝。
昨年と同じ様相になるかとみえた。
2位にロレンゾ、3位にペドロサ、
ロッシは5位という非常に嫌な展開。
あ、カタールGP では、motoGP 初のナイター・レースだったみたいで
写真しか観てないけど、これは観たかったなー。
走る側も環境が昼間のレースと異なるから大変だったろうけど。
ロッシもやはりタイヤが上手く機能しなかったみたい。

しかし第2戦、スペインGP でストーナーが11位と失速。
1位ペドロサ、2位ロッシ、3位ロレンゾ。
ここでまたストーナーがブッチギリで優勝するようなら、
今年も昨年と同じような展開になることが容易に想像できただろうけど、
他メーカーのシーズンオフからの開発、調整が上手くいったんでしょう。
第1戦で様子を見て、第2戦で早くも合わせてきた。
ロッシも優勝は出来なかったけど、ロレンゾよりも上でゴール、
表彰台獲得とまずます。
これで今シーズン、先の展開が楽しみになった。
ちなみにペドロサもロレンゾのことが嫌いなようで、
観戦していたスペイン国王がピットで2人を握手させてたようだけど、
それも全然意味なかったよう。

そしてやっと観れました、第3戦ポルトガルGP。
ポール・ポジションは3戦連続のロレンゾで、pole to win でmotoGP クラス初優勝。
2位ペドロサ、3位ロッシとこれもグリット順どおり。
ロッシ君は勝てそうな展開だったけど、
まだブリジストンに慣れてないのかなという印象。
ペドロサが好調だし、昨シーズン後半からホンダがいいセッティング出せてるみたいだから、
今年このまま安定すれば、ペドロサが優勝する可能性も高いだろうな。
着実に後半巻き返しができればロッシ、
昨年同様、ルーキーのビギナーズ・ラック、若い勢いが勝ればロレンゾなのかな。
いずれにしても、この3人で優勝争いでしょう。
ドゥカティがセッティング出せてくればストーナーも加わるんだろうけど、
やっぱり技術力は日本メーカーの方が高そうだから、
昨年苦戦した分、今年はドゥカティには勝たせないだろうな。

まだまだ先は長いし、1レースで順位が入れ替わる状態だから、
ロッシ君には何としても貫禄を見せ付けて優勝してほしいよ。
ロレンゾだけはちょっと勘弁。


≪ Back   Next ≫

[211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]