忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
6月9日、ロックの日ですね。


とは言っても特に何もなく…。
















これは KILLING ROSE としての初ライブをやったときに
なんとなく撮ったものなんですが、
このフライングV 2本の写真、
気に入ってるんですよ。


やっぱりオリジナルのフライングV は視覚的にも美しいし、
これがステージ上に2本あるのは
インパクトもあってよかったなーって改めて思うよ。



ちなみに右側が私の V なんですが
この時点でもダメージあったけど、
今は結構ボロボロで…。


ずーっとリペアに出したいとは思ってるんだけど
そのままで…。


正直新しいフライングV もずっとほしくて
なんとなくだけど前から探してはいるんだけど
なかなかこれだ!って思える物で手ごろなのがなくてね…。


V じゃないのでもいいやって思ったりもするんだけど
やっぱりメインとなる楽器はフライングV じゃないとなーって思う。



てなことを考えたり
こううやって書いたりして気持ちを表に出すと
やっぱり血が疼くよね。










最近の趣味は滅茶苦茶雑多です。


自分の場合、音楽にのめり込むようになったきっかけが洋物で、
それからはほとんど洋物にしか興味がなかったので、
思春期、育った時代の邦楽、 J-POP を
よくわかっていなかったりします。


でも流行っていた物とかはそこそこ覚えていたりもして。


最近は何故だかそういうのとかも
今更ながらかじったりしてますね。


ちょっとおセンチ、ノスタルジックなのか!?

年のせいなのか!?



いや、でもね、
世代的に通過してておかしくないものを通過していなくて、
それを改めて客観的に振り返ってみるのって
勉強になるというか、
結構面白いですよ。










ということで、毎度同じことばっかり言ってますが、
何かかしらやろうとはしていたりはするのです、一応…。


まあ要するに、相変わらずってことですな…。



とりあえず何だな、
パワーコード一発でガツンとしとけばええねん!
(前田日明風)
みたいなね。


パワーコード馬鹿にする奴は俺が許さんぞ!



とりあえずそんな2017年ロックの日なのでした。
(どんな感じだよ!?)










emoji










PR
廃盤中古 CD を安く買えた話
を書きましたが、
逆のケースの話。





随分前に英三さんたちとコーラスに参加させていただいた
冠徹弥さんのアルバム。



“THE 冠” 
『傷だらけのヘビーメタル』
















懐かしいです!



このアルバムも現在廃盤のようで、
調べてみると中古市場でも大体定価と同等以上の
3千円くらいが相場みたいで
まあまあ高値だとは思うのですが、
なんと、桁違い、1万円超えと3万円超えの
高値を付けて売っているショップがありました…!


って、流石に3万円は…、ねぇ…!?


いやいや、たまたま見かけてビックリしたんですよ。



最近は初回プレスのみですぐに廃盤になるケースが多いので、
買おうと思った時にはすでになく、
物によってはプレミアが付くって場合もあるんで、
球数が少なくてある程度需要が見込める場合はヤバイっすね。



























私の名前もクレジットされております。


本当にありがたい限りでございます。



あと、練馬辞めた後でも練馬扱いにしてくださった方々も
ありがたい限りですねー。





あ、冒頭のリンクの記事に貼ってある
冠さんのページのリンクが切れているようなので
改めて貼りなおしておきます。



http://thekanmuri.jp/index.html










emoji










ある CD の円周状に沿って傷ができてしまって。


恐らく機械的なトラブルが原因のような
綺麗な傷が幾つもあって。


それが原因で音飛びするようになって。


いや、正しく言うと、その前から音飛びしてて。


恐らく小さな傷か何らかの音飛びの原因があって、
そのせいでプレイヤー側がその CD と格闘した結果、
内部で盤と接触して傷がついたのではないかなーと…。


気がついたら徐々に飛ぶようになって、
でもその円周状の傷たちがつくまでは音飛びはランダムで
飛ばないこともあったのに、
気がついたらそういう傷がついていて
もう決定的に絶対に飛ぶようになってしまって
最後の3曲くらいはまともに再生できなくなってしまった。



それで一応バックアップを取っておこうと思って
パソコンに取り込もうとしたんですよ。


しかし取り込んだものを再生してみると
やっぱり後半の3曲が正しく取り込めてないことが判明。


何度やっても同じ。



こうなると何としてでも取り込みたくなって
CD の傷を除去する方法を調べてみると、
歯磨き粉で磨くという荒業が結構出てきた…!


で、もうどうせ聴けなくなってしまってたんで、
ダメ元なんで磨いてみたんですよ、歯磨き粉で!
















放射状に磨いた痕。


光の関係でちゃんと撮れてませんが、
実際はもっと激しいです。
















円周状に沿った傷が音飛びの原因。


なのでそれを削るように放射状に磨く。


磨くといっても極少量の歯磨き粉を
指の腹で擦るだけです。


適当に磨いたら水道水で丸洗いして
ティッシュで拭くだけ。


とは言っても写真のとおり、
元の傷は取れないは逆に傷はつくはで
大変なことになってますが…。





で、これがどうなったかと言うと…



再生できるようになったんですねー…!


マジで。



しかしこの状態じゃいつどうなるかわからないじゃないですか?


ので、やっぱりバックアップは急務なわけです。



で、パソコンで取り込もうとすると…



異音がします…。


明らかに普通の音じゃないです…。



結論から言ってしまうと、
取り込めなくなってしまいました…。


ただし歯磨き粉で磨いた痕がない内側、
つまりは前半の数曲は取り込めました。



音飛びをなくしたいという一応の目的は達成できたけど
データとしては読み込まなくなってしまったので、
改善したような悪化したような…。


うーん…。










で、話は以上なんですがね…。


ここからは余談というか、どうしたかという話。





できれば正常な状態に戻したいじゃないですか。


で、歯磨き粉みたいな荒業ではなく
業務用の研磨機があるとういのもわかったけど
100% の効果が得られるかわからない物に
投資をする意味もなく…。


で、研磨サービスとかやってる店もあるらしい
とうこともわかり!


実際にやってる店はあんまりないようですが、
運よく都内で見つかって!
















ソフマップ秋葉原
アミューズメント館 4F



音楽 CD は、なんと 1枚 290円!


この値段ならとダメ元でと持って行ったんですがね…。



店員さん曰く、経験則から復活は無理ではないか、と…。


歯磨き粉で磨いた部分は綺麗になるだろうけど
この円周状の傷は取れないだろうし
逆に見た目取れても傷が深いので
データが読み取れなくなる可能性もなくはない、と…。


買い替えが利くなら試しにやってみるのもいいけど、
手に入らない物なら現状再生できるんだし
止めといたほうがいいかも、とのこと。



まあそりゃー失敗して文句言われるリスクは背負いたくないよな…。


いやいや、親切心で助言くださったので
止めとくことに。





というかですねー。



買い替えが利くなら?

ですって?



速攻ネットで調べました。



送料込で 380円也!


リスキーで可能性の低い研磨よりは、
プラス90円で確実に同じ商品が手に入るなら
当然そのほうがいいでしょう!


ありがとう店員さん!





とういうことで、買い直した CD とは…
















A BIT OF WHAT YOU FANCY / THE QUIREBOYS



同じ物が2枚あります…苦笑



ちなみにこれは両方共日本盤の初回盤。


セカンドプレス以降はトレイが白ではなくグレーのよう。


その後廃盤になり廉価の再発盤が出て、
ピクチャーディスク仕様ではなくなり
2曲収録されていたボーナストラックがなしになったよう。


現在はその再発盤も廃盤になっているので
ある意味希少盤。


まあ中古である程度球数ある限りは
安く買えるだろうけど。


それにしても自分は初回盤を
かなりラッキープライスで手に入れられました。





しかし一回研磨っていうのは試してみたくもあるんで
また機会があったらだな…。


少なくとも歯磨き粉はで研磨はもうやめとこうっと…。










emoji










どうも、お久しぶりです。
ロナでございます。



「更新するかなー」って書いてから
全然また更新してませんでしたが…。


ちょっと写真とか撮ったのを
アップしたいなーと思ったりもしたんだけど…。


まあ気が向いたら、なんでね。


そういうスタンスですよ、ええ。





で、もうゴールデンウィークかー…。


本当に一年が早い…。


なんかいつもそんなことばっかり言ってるな…。


今年はカレンダー的に最低でも5連休みたいなので
普通のお勤めの方的にはいい配置でしょうなー。


遠出したいなーなんて思いつつも、
なかなかそういうわけにもいかないしね…。


とはいえ静かな都心を楽しむのが好きなのでね。





ということで、本当に久しぶりですし、
超久しぶりに写真でも。
















わかる人にはわかる某アーティストモデルのベースですね。


意外?


そりゃそうでしょう。


いただき物ですから。


ところが元の持ち主からまさかの返してくれと言われまして…。


ええ?嘘?信じられない…
なんて思ったけど、まあ仕方ない…。



ということでお別れの記念撮影なのでした。



でも最近よくこのバンドは聴いていますよ。

マジで。



え?わからない?


答は…


LUNA SEA でした。



まあこの辺に関しては
機会があればいつか書こうかなー!?


私とエクスタシーレーベルについて!?


なーんて…。





ということでベースがほしいのです。


前から使ってるサンダーバードもどきは
本当に使えないので。
















コイツね。


正直とりあえず楽器としての体を成している
に過ぎない物でしかないので…。


音も本当にウ●コで…。



え?

ベース以前にギターは?って?

歌は?って?


ですよね…。



練習します…!





お後がよろしいようで…。










emoji










今度は「ご無沙汰」というほどは開かなかったぞ。



何というか、ちょっとブログを書いてみようかなと思ってね。


書くというのはこの記事だけじゃなく、
つまり、再開してみようかなーと…。


まあハッキリ言ってもう誰も読んでないだろうし、
再開するかもって言っても
以前ほどのペースでやるつもりもないけど。


かつて日々更新されていた頃とは
状況が何もかも違うしね。


前に休止して、再開しようかなとしたときも
理由はさておき書かなくなってしまったのが
当たり前になってしまってたので、
まずは書く習慣を戻すことから変えてみようかな
なんて思ったりもして書いたりしてたんだけど、
なんだかいろいろと弊害がありまして…、
続けられないような状況に陥ってしまって…。


そこから現在までほぼ休眠だったわけですが、
またつまらないことをちょいちょい書いていこうかなって。


誰かが読んでる読んでないは関係なしにね。


まあそれは今までと変わらないスタンスだけど。


まあ、こうすることが何らかの足掛かりにでもなれば
ってところかな。



こういうことも結構前から考えてはいたんだけど、
いったんストップしてしまうと
なかなか再始動するタイミングもつかめないし。


ちょっとしたトラウマとかもあったし…。


前にもちょっと書いたけど、
ここを閉めて新たに再開するのか、
それともここでやるのか、等々、
状況の整理とかもあったしね。


まあそんなこと考えてるうちに無駄に時間が経っちゃってるし。


とりあえず何か書こうと思ったならば、
書く場所がすでにあるなら
そこに書けばいいじゃないか
ということで。





あとは twitter どうしようかなー…。


あれはより機能してないし、
閉鎖するかはまたとりあえず置いといて、
やっぱりこのまましばらく放置かな!?



ブログって完全に書き手の治外法権なんだよね。


だからここは私がルールなわけですが、
Twitter 含め、いわゆる SNS は、
人との交流により重きを置かれているので、
交流が得意ではない自分には
やっぱり向いてないのかなーと。


まあ使い方なんていろいろあっていいし
人それぞれだから
どう使おうが私の自由ではあるんですがね。





ということで本ブログについてですが、
次いつ更新するか、更新する頻度とかも全然わかりませんが、
たまには更新していこうと思うので、
思い出してくれた方、気になった方は
たまにのぞいてみてくださいまし。










emoji










≪ Back   Next ≫

[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]