忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ということで、引き続き
浅草七福神 から 『待乳山聖天』 です。






































「まつちやましょうでん」と読みます。


正式な名前は『本龍院』といい、
浅草寺の分院となっています。


6世紀に誕生した
東京で一番古いお寺と言われています。
(諸説あり)





こちらに祀られているのは
『毘沙門天』(びしゃもんてん)。


上杉謙信が自らを毘沙門天の生まれ変わりと信じていた
ということでも有名な、戦いの神。
















『鬼平犯科帳』などで有名な小説家
池波正太郎生誕の地としても知られています。






































ここの地形は名前の通り「山」となっており(天然の山)、
本堂は山の上にあります。


恐らく4階建てのビルくらいの高さでしょうか。





裏手には何とモノレール(!)まであります。


























今回モノレールの写真を撮っていなかったので、
この写真だけ別の機会に行った時のものです。


上の写真にはない木の葉が茂っています…。



ちなみに無料で乗れるようです。










ということで、『待乳山聖天』でした。










PR
ということで、桜つながりからの
先日の浅草七福神めぐり
の写真でも。



浅草七福神 は、九社寺あるので
9回に分けようかな。





まずは 『今戸神社』 から。
















こちらに祀られているのは
『福禄寿』(ふくろくじゅ)。


福(幸福)と禄(生活・経済の安定)と寿(健康にして長命)の福の神。



一般的には今戸神社は
「縁結びの神様」として有名で、
恋愛成就を求めた若い女子のグループがわんさかです…。
(オッサン苦笑)





それはそうと、入口付近には
もう満開に咲いていた桜が目に付きます。

















































河津桜


満開どころかもう葉が付いていたので
かなりの早咲きの品種のようです。
















「縁結び」以外にも
ここは 『招き猫発祥の地』
『新撰組 沖田総司 終焉の地』
としても有名です。



























本殿の中にも大きな招き猫が複数。
















他にも至る所に猫の置物が沢山あるけど、
正直嫌いな人間にとっては
あまり気分はよくないかな…。





















ということで、『今戸神社』でした。










別に何か良いことがあったわけでもなく、
単純に文字通りの話題です、ハイ…。



早いもので東京都内でも1~2週間くらい前から
早咲きの品種とかはすでに咲いていたりするのを
チラホラ見かけたりするようになりました。


気がつけば3月に入ってから
気温の平年値も上がってるし、
特にここ数日、急に暖かくなってきたし、
そりゃー桜も咲くよなーと…。



というわけで、久々に少し写真でも。



























品種は不明。


かなり淡い色の桜です。



「さくら」さんというお店の前。


この桜にちなんで付けた店名なんでしょうかね。



























大寒桜


スカイツリーやライティングとのコラボも
もうちょっとちゃんと写ってくれてればよかったんだけど…。



せめて写真のサイズ大きい方がいいのかもね。


あんまり写真が大きいとブログが重くなるし、
個人的に軽いのが好きだってのもあるし、
あとは統一感持たせるために
いつも最大でこのサイズなんだけど、
時代も変わってるし、都度変えてもいいかもね。


考えとこうっと。



























大島桜


ソメイヨシノと並んで普及率、一般度が高い品種でしょうか。


丁度芽が付き始めた頃で、
まさにこれからってところですね。


日々の変化が楽しめそうです。










とりまこんなところで。



先日七福神めぐりをしてきたときにも
中々綺麗に咲いてるのがあったので、
旬を逃さないように早めにアップしようと思います。










emoji










久々にバイクにいたずらをされた…。


まあそこまで大したことではないんだけど、
でも相当ムカツク。



詳細は省くけど、
実害はともかく状況的にちょっと我慢ならなかったので
真夜中に110番して警察を呼びました。


今までバイクにいたずらされたことは
残念ながら何度かあるし、
実害の程度がもっと酷かったり、
中には洒落になってないのもあったけど、
それでも110番したことは一度もなかった。


まあ、してもしょうがないってのがあるからだろうけど…。


でもね、今回も恐らく9割以上の確率で
どうしようもないだろうことはわかってはいるけど、
どうにも腹の虫が収まらなかったので
初めて警察を呼んだよ。


まあ税金で警察を飼ってるわけだから、
利用できるときはさせてもらいましょうよと。





で、被害届を出すことになったわけだけど、
この手続きが面倒で…。


いや、やること自体は単純。


状況の説明

現場確認

調書作成

バイクの指紋採取

自分の指紋採取


といったところなわけですが、
この最後の2つがかなり面倒。



まあバイクの指紋を採取するのは
もちろん警察官なわけだけど、
よくドラマとかで粉かけてるじゃないですか。


つまり、バイクがあの粉まみれになるわけです。


しかもあの粉の正体、ご存じですか?


あれ、アルミニウムなんですって。


まあ正しくはアルミニウムにいろいろ試薬とかが入って
パウダー状にしたものみたいだけど。


ともかく、終わった後はバイクがあの粉まみれなわけです。


色のせいか、真夜中で暗かったせいか
それほど目立つものではなかったけど。


とはいえとりあえず拭きたいじゃないですか?


バイクもそうだし、そのまま乗ると服とかにも付いちゃうわけだし。


でも拭けないんだな…。


だって、パウダーとはいえ
アルミニウムってことは金属ですよ?


つまり、自らバイクにガリっと傷を付けることになりかねないという…。


とはいえ乗れないのは困るので、
濡れ雑巾で大雑把に、恐る恐る軽~く拭きましたが。



やっかいでしょ?





で、自分の指紋の採取。


これまたやっかいで。


指だけじゃなくて、手全体分を採るんですね。


しかも、手形みたいに一発で採るわけではなく、
部分部分に分けて採るので時間がかかる。


まだ冬の寒空の下、しかも真夜中に、です。


お陰で手はインクまみれ。


被害届を出した被害者なのに、まるで犯人みたい…。



災難の上にまた災難、みたいな感じで
正直滅茶苦茶しんどかったです。





あ、控えとかは何もなく、
何かあった場合のみ警察から連絡が来るとのことです。


何もなければずっと連絡がないまま、とのことです…。





ハッキリ言って、よっぽどのことじゃないと
被害届は出しても割に合わないかもね。


もし買ったばっかりの新車に
軽いいたずらをされた場合、
貴方ならその新車を
アルミニウムパウダーまみれにする勇気はあるでしょうか?


普通嫌だよな…。



まあ何かあった場合、とりあえず警察を呼んで
それから相談するのが無難でしょうな。



まあ今回はそれでも被害届を出したかったから、
これで腹の虫が治まったわけでもないけど、
よしとするしかないけどさ。





で、バイクがそんな状態だからして、
とにかく洗車しないとマズイんで
必要に迫られて久々に洗いました。
















ということで、綺麗になった愛車の写真。


傷みが激しいし、次考えないとなんだけど、な…。





っつーことでしたとさ。


あー、疲れた…。










emoji










13日の金曜日です。


ということで『陸メタルの日』です。





節分の時のブログに書いたけど、
ここ数年、なんとなく
「七福神めぐり」みたいのをしようかなとか
考えたりしてたんだけど、
やっとこさ今日行ってきました!


一応自分的にもこうして勝手に決めてる節目の日なんでね。


前もって今日に目標を定めてました。





で、検索とかするとわかるんだけど、
「七福神めぐり」とかって、
東京だけでも、浅草、日本橋、深川、新宿、麻布、等々
いろんな場所にあるという。


都内の土地をよく知っていれば
麻布っていうのも中々興味深いんだけど、
今回はベタに浅草にしました。





ということでその辺のことでも書こうかなとも思ったけど、
長くなりそうなのでまた別途書こうかなーと。


とりあえずね、今の自分の心境としては、
「行った」という事実が重要なことであってね。


いろいろ調べると、「七福神めぐり」は正月に行くものだとか、
絵馬や色紙を購入してそこに御朱印をいただくとか、
そういう定番がいろいろあったりするみたいなんだけど、
その辺は気にしないことにして
とにかく行ってお参りするのみとしました。



ということで、また後日、軽く触れてみたいと思いますので。










emoji









≪ Back   Next ≫

[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]