忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バッテリーの電圧が安定しなかった問題で
車検時に交換したレギュレーター。


電圧数値の推移メモ。





車検の様子はこちら。





車検上がり時
   12.80V (整備書記載数値)

     ↓

約70km走行後
   12.66V (以下実計測数値)

     ↓

約10km走行後 (累計80km走行後)
   12.77V

     ↓

約20km走行後 (累計100km走行後)
   12.67V

     ↓

約20km走行後 (累計120km走行後)
   12.67V





いったん上がったこともあったんだけど、
約120km 走行で大体12.67V くらいで安定といったところでしょうか。



うーん、正直金かけて直したわけだし、
安定して12.80V くらいはあってほしいんだけど…。


じゃないと「直った」「正常」と言えないと思うんだけどな…。


そこつついてもどうせバッテリーの性能のせいにされそうだし…。


正直腑に落ちない感も少なくないんだけど…。


信用問題にも関わるよなー…。



まあそれ以上下がることはないみたいなので
このくらいならギリギリOK なのかなーと…。


少なくともいつ止まるかってビクビクしなくちゃいけないほど
神経質になる必要はないレベルかな、一応…。



ちょっと不安定な感じもしなくはないし
引き続き様子見ってことで。










emoji










PR
やっと車検が上がりました。


1週間と言われていたのが1週間ちょいになり、
結局2週間以上かかったという…。


まあしょうがないさ…。





どうやらレギュレーター交換後も
電圧の数値が中々正常化しないで
配線等いろいろと手こずっていたとのこと。


あとバッテリーの品質の問題にもしてたけど、
一応新品だから、ねぇ…。


しかもバッテリーを新品に変えても
電圧がどんどん下がる一方だったから
レギュレーターの異常がわかったわけだから…。



とりあえず問題ないレベルにまでしてもらえたとのことでよかった。





今回はそこがメインだったので、
後は 前回書いた感じ かな。



エンジンオイル交換時のフラッシングは賭けだったんだけど、
結果成功だったと言えると思う。


前も書いたけど、以前フラッシングをしたら
直後から途端に調子が悪くなって、
挙句エンジンはかからなくなるは、
大変な思いをしたことがあるので、
それからは勧められても絶対に断ってきたんだけど、
今回は自らお願いしてやってもらった。


公式ではオイルが3.5L 入るはずのバイクなのに、
ここ数年は極端に入らなくなってきていて
2L くらいしか入らなくて、
それってどう考えても異常すぎるわけで、
その辺を少しでもどうにかしたくて
藁にもすがる思い、ダメ元もいいところで
あえてフラッシングをお願いしてみた。


結果、エレメント交換もして3.0L 入った!


まああともう少し入ってくれてもいいんだけど、
以前に比べると上出来、
これは成功でしょう!



しかも取りに行ってエンジンをかけたら
いつもより確実に静かだったし。


乗ってみてもかなりスムーズ。


エンジンはビックリするくらい快調!



いや、オイル交換は重要なのはわかっているし、
オイルの種類によっても調子がかなり左右されるから、
単に交換したオイルがよかったんだろうとも言えるけど、
今回はフラッシングもプラスに働いたんじゃないかなと。


まあ根本的に別に問題がありそうだから、
これは一時的な改善かもしれないけど、
そうだとしても上出来だと思う。



フラッシングは是非があって、
自分も完全否定派だったけど、
最後の手段として物は試しってことであれば
やってみる価値はあるとは思う。


今回の改善がフラッシングのせいだったのかどうかはわからないけどね…。


でも他にいじってないはずだし、
前はフィルター交換しても
やっぱり2L ちょっととかしか入らなかったから
フィルター分は関係ないし。





あとは異音の件か。



① 明らかにマフラー、割れや穴による異音。

② たまに鳴り出すカラカラするようなエンジンからの異音。

③ ①に似て、かつ①と連動して鳴るガンガンするような恐らくエンジンからの異音。


と3種類くらいの異音が鳴ってたわけだけど、
オイル交換とフラッシングの影響からか、
③がなくなったというかかなり軽減されたというか。

そのせいで前よりは静かになった気がする。


いや、確実にマシだね。



②は結局整備中には発生することはなかったよう。

ので、結局カムシャフトのチェックはしてくれてないよう。


カムチェーンのテンショナーが
タイミングによっては上手く噛み合ってない可能性があり、
そのときに異音が発生するんじゃないかなってことだったけど、
まあ音がしないなら現状どうこうする必要もないんだろうしね。


ということでこれは様子見だね。


もちろん何事も起こらなければ一番いいわけだけど。



①はどうしようもない。


バックファイア、アフタファイアも含め
どうこうできないので…。


もうこれはノータッチ。





まとめるとこんな感じかな。


他にもヤバイ箇所は上げればキリはないだろうし、
実際今すぐにでも直した方がいいところとかあるわけだけど、
まああんまり必要以上にいじって時間と金がかかるよりは
とりあえず必要な部分を都度改善させて
様子見ながらって感じになるね…。


今回ですら思ったよりもちょっと費用かかったしな…。


まあしょうがない範囲でしょう。





でもね、上がって早速都内横断くらいちょこっと流したけど、
今回はエンジンの調子がすこぶるよくなったんで、
やっぱり乗ってても心地いいよね。


快調そのもの。


いつ止まるかわからないような問題も
ひとまずは直ったわけだし。


まあサスがヘタレすぎてて腰が痛いとかいろいろあるんだけど…。


でもまあ当座は大丈夫だと思うので
久々にちょこっと繰り出したいなー。





ということで、最低あと2年は頑張ってもらいたい!


というか、今回こそは2年間でどうにかしたい!


つまり、真面目に買い換えを検討しないとな…。


もしかしてこの調子だともうちょっといけるんじゃないって
思ったりもするんだけど、
しかし油断大敵、情け無用なわけです…。










emoji










本日は満月でして、
それも今年2回目のスーパームーンだったということで。



1回目の7月のときの記事はこちら。





それにしても過去なんだかんだで
結構スーパームーンの記事を書いてるなー。


まあ科学的にはそれほど珍しい現象ではないということらしいからね…。





で、今年2回目は8/10日って報じられてたみたいだけど、
それは米時間でのはず。


日本では厳密には8/11の午前2時頃とかが
丁度満月のだったので、一応8/11が正解だけど、
まあ確かに8/11とするよりは
8/10の深夜の方が近いかもね。



まあ細かいことは抜きとして、
日づけ通り今日でいいじゃないですかと。


どのみち昨日は台風の影響が残っていたし、
今夜も雲が多くて見れないかなって思ったんだけど…。


夜も更けてくるとハッキリと月が見えるようになったので
せっかくなんで写真も撮っておきました。
















これはまだ雲に隠れて輪郭がかなりハッキリしてない状態でだったんだけど、
写真で見ると一応満月がわかるレベルにはなってるね。
















これは完全に雲から出た後。


目視的にはもっと輪郭がハッキリしてたんだけど、
反射するから必要以上に明るく撮れちゃう。
















撮影モードを逆光モードに変えてみたら
輪郭がかなりハッキリした。


余計な反射を抑えられてるから
月の面積も小さくなっているという。
















逆光モードでアップにしてみた。



確かにクッキリハッキリで眩い完璧な満月を捉えてるんだけど、
これだけだとなんか単調になってしまいますねぇ…。


やっぱり周りの状態に影響される現象とか、
あとは周囲に何か物が比較対象物としてあった方が
対象そのものも映える写真になるんだよね。



理屈はわかっていても中々思い通りの写真が撮れません…。


写真って奥が深くて難しいよね。


でもまあ適当に撮って適当に楽しむのもアリでしょう!?










で、ちょこっとスカイツリーが映ってますが、
今日は何やらDREAMS COME TRUE と
コラボしたイベントをやっていたようでして。



『TOKYO SKYTREE & DREAMS COME TRUE』スペシャルコラボイベント!
(東京スカイツリーオフィシャル)






これが2種類とも結構速く動くライティングなもんで、
写真では無理があるので
完全に動画向きですね、これは。


ということで今回は写真は載せたのだけで。





あ、オフィシャルはどうせすぐにリンク切れになるんで
キャプチャ画像でも貼っときますかな。
















こういうイベントは記憶にないので多分初。


東京タワーではいろんなコラボみたいのがあるけど
スカイツリーは今までなかったからね。


それが商業的な販促であれ何であれ
プロモーションとかに活用できるんだったら
せっかくなんだからどんどんやるべきだと思うよ。



2014/8/11(月)~2014/8/17(日)
までのようです。










ということで、スーパームーン、
実は来月もあるということで、
9/9(米時間)に今年最後のアタックチャーンス!










emoji










今週中頃には上がるだろうと言われていた車検。


それが今週中には、になったけど…。


今日現在連絡はなし…。



うーん、明日連絡来るのかな!?


まあこの調子だと週明けだな…。



まあしょうがない。


どうせ週末天気予報雨だから
すぐ乗ることもないだろうし。


代車借りてるしね。


上がったって連絡あったときに降ってたら
それはそれで取りにいけないから困るし。



少なくともお盆休み前に上がってくれればいいよ。


それまでに上がらないと
お店も閉まっちゃうから
必然的に更に1週間は伸びることになっちゃうから、
流石にそれはいただけないからな…。



今のマシンの状態を考えると
発電~充電系統が直っても
やっぱり距離乗るのはちょっと怖いし、
短距離の街乗りでも弊害はあるから、
乗ること自体がリスキーではあるんだけど、
でも久々にちょこっと流したい気持ちが強いんだよねー。










話が全然変わるけど、しかし蝉が半端ないね。


うちの近く、四六時中鳴いててうるさいし、
どっから湧いて出たのかと思うくらいいる。


しかも道端にも結構な数の死骸が日々いる。


死ぬ間際なのかどうかわからないけど、
いきなり木の上から落ちるように飛んできたり
超低空飛行で突然襲ってくるのもいる。


夜とか真面目にちょっと怖いよ。


なんか、今年ほど人生でこんなに蝉を見たことって
ないんじゃないのかなって感じでして…。


いや、きっと夏はいつもこんなんなんだろうけど、
今年は特に思います。


もしかしてこの猛暑や地球温暖化などの環境変化で
その辺にも変化があったりして!?





なんて夏なわけですが、
そろそろお盆だってさ…。


時の経過は蝉の命のように儚いですね…。



おあとがよろしいようで…!?










emoji










車検に出しているV-1500 さん。


整備工場から経過報告の連絡がありました。





・充電されない問題。


これはやはりほぼ間違いなくレギュレーターそのものだろうということで、
部品交換。



端子類も交換するようなことも言ってたかも。



発電そのもの、ジェネレーターは問題ないとのことで一安心。


レギュレーターもお高いけど、
ジェネレーターの方が更にお高いので…。





・オイル漏れ。


入庫時に特に指摘はしなかったけど
エンジン左のカバーを開けたら
結構漏れが激しかったとのこと。



何年か前にずっと入れてたモチュールのオイルが市場から無くなって
WAKO のオイルに変えたら
著しく漏れ始めたってことはあって、
それから前回の車検時からかな、
今入れてる鉱物油に変えたら
漏れが目立たなくなった気がしたから
それからは特に気にしてなかったんだけど、
やっぱカワサキかー。(笑)



とりあえずOリング交換で対処できそうとのことなので
それで様子を見るということに。





・オイルが入らない問題。


これは上記とは全く別問題。


フラッシングとかはまだだけど、
恐らくは改善されないだろうし
追究するべきではないだろうということを再確認…。



このバイクは問題が多すぎるし、
もういろいろいじくりまわして
これ以上無駄に金と手間をかけまくるほどのものではないということなのです…。


まあ、
「まだ走ってるんだー…。」
ってのが全てなんだよね…。


走ってくれてるんならせっかくだしその間は大事に乗りましょう
ってスタンスですな。


それ以上でも以下でもないという…。





参考までに、 似たような症状が記載されてたサイト を貼っとこうっと。



そういえば油圧警告灯も前回の車検前くらいからかな、
しばしば点灯してたよな…。


その後気がついたら点かなくなったけど、
極たまーにチカチカ点灯することもあるんだよね…。



これと同じではないとは思いたいが…。


まあどっちにしろヤバイってことには変わりはない…。





・異音。


現在自分で確認できてるのは主に3種類。


① 明らかにマフラー、割れや穴による異音。

② たまに鳴り出すカラカラするようなエンジンからの異音。

③ ①に似て、かつ①と連動して鳴るガンガンするような恐らくエンジンからの異音。



①は今回は完全スルーだし
車検に通限りは今後もそうでしょう…。


②は鳴らないときも多いので
まだ確認できてないらしいけど、
カムシャフトのチェックはしてくれるような感じ。


③は自分でもハッキリしなかったから
入庫時には特に言わなかったけど、
担当さん曰く、シリンダー内でピストンがぶつかってる音じゃないかと。


やはりエンジンか…。

納得。


これに関しても簡単にどうこうできる問題じゃないので
ひたすらスルーで…。



そうだよなー、いろんなところが劣化しまくってるわけなんですよね…。










ということで、今週いっぱいくらいで上がる模様です。



まあ今回は最低限走らすために
レギュレーター交換で終わりって感じなんで、
想定通りに運んでますが、
問題はそれ以外の爆弾がいつ爆発するかってことで…。


まあ長くは走らすのはもう無理ってわかってるし、
今回の車検でそれはもう諦めないといけないって
再認識させられたんで、
早いとこ次に考えをシフトしないとけいないけど、
現実はそう簡単なわけでもないので、
あと2年くらいは何事も起こらず頑張ってもらいたいんだよなー…。


しばらく乗るなら劣化パーツとか消耗品とかの交換も
必要になってくる場合もあるから
もろもろタイミング上手く計らないとな…。


パッドもそろそろ怪しいし、
タイヤはもう換えないといけないレベルだし、
ワイヤー類劣化してて交換すべき、等々、
わかっているだけでもあるしね…。



まずは無事に戻ってきて、
そして無事に走ってくれることだね。


そして久々にちょっと距離走らせてみよう。


それからだね。










emoji










≪ Back   Next ≫

[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]