忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いやー、暑いっすねー。


冷静に考えるとクレイジーだなーと。





東京都心でも昨日今日と30度超えを観測。


これは1915(大正4)年10月9日の
観測史上もっとも遅い真夏日の記録を
98年ぶりに更新したことになるんだとか。



まあそんくらい暑いってことですなー。


どっかでは桜が咲いてるらしいしね、マジで。





そりゃ蚊にも食われるよ、と…。

(twitter 参照)



ほんの一瞬で6ヶ所くらい食われましたよ、ええ…。


何が悲しくて10月になって蚊に食われてなきゃいけないのよってね…。





ということでね、世間様では三連休という方も多いのではないでしょうか。


丁度連休明け辺りから冷えてくるみたいだし、
いい陽気で連休を過ごせてよかったってことなのかな!?


しかし油断してたら一気に風邪ひいたりしかねないからね。


皆様、お気をつけ遊ばせ。



そういえばこの連休って
体育の日を絡めた連休なんだけど、
ハッピーマンデーとかそういうのが定着しちゃったら
休みが固定じゃないから
何の日なんだかよくわからなくなってる。


体育の日は元々10月10日だったんだよね。


ということは置いといて…。



ということで、お休みの方はよい連休を、
お仕事の方は大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。










emoji










PR
東京・浅草、浅草寺の雷門の大提灯が
9月18日に張り替え作業のために
10年ぶりに取り外されたんだとか。



浅草寺の雷門は江戸時代末期
1865年の火災で焼失してて、
それが再建されたのが約100年後の
1960年、昭和35年だった、と。


意外と最近のことなのね。


再建されるまでは雷門と大提灯はなかったってことになる。



で、それからは10年に一度張り替え作業が行われていたんですって。


全然知らなかったしちょい驚きです。



そしてその提灯は京都で骨組みや和紙が取り替えられたあと、
11月中旬に再び雷門に戻ってくるとのことで、
それまでは提灯なしということになります。


ある意味レアだね。





ということで提灯がない写真でも。
















なんだよ、提灯あるじゃん?


と思った方、

いやいや、よく見てください。


提灯柄の幕が下がってるんですねー。



本当だったら幕もない状態で
提灯がない画が見れれば一番よかったんだけどね。


残念…。


それは外す瞬間か取り付ける瞬間に遭遇しないと叶わないかな!?



ちなみに下の方では何やら作業をされていますが、
恐らく雷門の塗装工事みたいです。










ついでに逆側から。





















しかし観光客もビックリするだろうね。


レアって言えばそうなんだけど、
でもせっかく観光に来たのに
あるはずのものがないと…
ってなりそうだよね…。





ちなみに大提灯の大きさは
高さ3.9メートル、幅3.3メートル、
重さが700キロもあるそうです…。


デカ!










最後にもうひとつトリビア。


浅草寺の大提灯の下には
「松下電器」
とクレジットが入っているそうです。



何でもその昔松下幸之助が病気でお参りに来て、
回復後にお礼として、冒頭で触れた雷門修復の寄付をしたからなんだとか。


修復費用の全額なのか
一部なのかはわからないけど、
松下がお金出してなかったら
その後も修復されてないままだったのかな!?



いつかまた松下印を確認できればいいなとは思いますね。


というか、いつかそのうちに「Panasonic」と
表記を変えることがあったりして!?










emoji










うおっっっ、しばらく空いてしまいましたな…。


ガソリンの記事以外で最後に書いたのが9/24付けだからして
約2週間ぶりってことになるのか…。



久々のプチ夏眠…!?


まあそんなこともあるさということで。










えー、でね、気がつけばもう10月になっとります。



肌寒い日も増えて秋なんだなー


と書きたいが、が、が・・・



ここんとこまたクソ暑いじゃないか!


どうなってんだって!?



いや、寒くなるのは嫌だよ。


でも暑いのも嫌だ!


つかなんか調子狂うぞって!





まあでもね、そんな感じで気温の変動が激しいわけですが
それも含めてもう秋って認めていい頃なのかなって。


まあ私的には秋って認められるのは10月くらいなんだけどさ。


そしてその極短い秋の期間が
年間通して多分一番好きな頃なのかな。



気がつけば寒くなってアッと言う間に冬ですからね…。


そして気がつけば暑くなって1周して夏になるのさ。


ということを毎回書いている…。





と、エンドレスなんで、
秋ということで
前にもちょこっと書いたけど
桜の葉の変化の写真でも。
















随分と哀愁漂う色になってきたんじゃないかな!?


上のリンクのは明らかにもっと青々しかったし、全然違うよね。





で、今回気づいたんだけど、
葉の色の変わり方とか散り方って
同じ桜でも品種によっても全然違うのね。



上の写真のは大島桜





















同じ品種でも角度とかによっても
見え方がまた変わってくるけど
アップだとこんな感じ。
















続いてもっとも一般的なソメイヨシノ。





















すでに随分スカスカ。


コイツは変色系じゃなく
その前に散る系なのね。



どうでもいいけどコイツは混血品種だったのね。


そんなことすらろくにわかってなかったという…。










ついでなんでもう一種。

紅枝垂。



























コイツは散るのも遅く
色濃く枯れてくパターンかな。
















これは手前がソメイヨシノで奥が大島桜。


奥の大島桜にまだ葉がたくさんついてるから
こうやって並んでたら一見
ソメイヨシノの葉がほとんど散ってるのがわかりにくい。










まあこんな感じで桜が枯れて落ちてる様子を見てると
秋らしくなってきたっていうよりも
冬に向ってるって過程って感じが強いかも。


やっぱり秋らしいってなると
モミジやイチョウみたいな紅葉・黄葉じゃないとってことかな!?





ということで無理やり感があるけど
ついでなんでもっと秋らしさということで
ほのかに香ってきた金木犀でも。





















金木犀の香りって
ちょっと肌寒いくらいのほうが似合うし
暖気に乗りづらいんじゃないかな!?


暑いと感じにくいと思う。


実際数日前とかに感じた香りが
ここ数日は感じてない気がするもん…。


まあこれからってことで…。










といった感じで、
「秋ですなー」
と書こうと思っていたんだけど・・・・・


暑い!



それこそ2週間くらい前は
「寒い」
って更新しようと思ってたんだけどなー…。


まあいいや。



こんな感じでまだ暑いとか油断してると
瞬時に冬に切り替わるので要注意です。


マジで。





ということで、すでに1週間以上経ってますが、
10月、頑張りましょう。


皆様にとってもよい月でありますように。










emoji










レギュラー   144円/L



ハイオク    155円/L

軽油   118円/L



*某N区の某Iステーションで、某M度カードで支払った場合。










レギュラー   146円/L



ハイオク    157円/L

軽油   119円/L



*某N区の某Iステーションで、某M度カードで支払った場合。










レギュラー   147円/L



*某A区の某Iステーションで、某M度カードで支払った場合。










≪ Back   Next ≫

[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]