忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

更新がまたちょっぴりのんびりになっちゃってましたな…。



最近「寒い」ってあんまり書いてないかもしれないけど
(更新頻度の問題は差し引いて…)、
書くの忘れるほど(!?)寒いっすねー…。


やれクリスマス寒波だ、
やれ初雪だ、
やれ大寒だ、
等々…。

何でもいいけどとにかく寒い。


この週末はまた寒波がやってくるとかで
これ以上どうなるのよってねぇ!?



毎年のように同じようなことを書いてるけど、
毎年どうやって冬を越してるのか疑問というか、
人間、何だかんだで越せてるんだよなーと。

不思議…。


いや、でもね、年々冬が越せないなと
マジで危機感が募るというかね、
しんどいなーってね。


単純に年なんですかね…。





まあこういうときによく出てくる言葉としては
「気合」ですな。


「気合」といって思いつくのは?

やっぱりアニマル浜口さんでしょうか!?



ということで(!?)

ちょこっと思い出話でも。










プロレス少年だった私。


好きだったプロレスラーはたくさんいますが、
中でも別格だったのが外人レスラーだと
ブルーザー・ブロディ、リック・フレアーの2人。

「日本人」では長州力が大好きだった。
(当時は在日云々ということは知らなかったので)





長州といえば、新日本プロレスで「維新軍」を結成し、
旧体制とぶつかりあう「革命戦士」の異名で頭角を現した。


浜口さんはその「維新軍」の参謀格的な存在だった。


長州軍の名参謀ということで
ハマさんも好きになり応援してました。



「維新軍」は「ジャパンプロレス」という会社組織、団体に発展し、
その戦場を全日本プロレスへと移した頃がピークだった。


その全日本プロレス参戦時の対ジャンボ鶴田戦は
ハマさんの試合では一番印象に残っているし、
未だ名勝負という方も多いと思う。



そして「ジャパンプロレス」はある日突然空中分解し、
所属レスラーの大半が新日本に再移籍。


そんな大人の事情満載な混沌とした状況の中、
筋を通して引退したのがキラー・カーンとハマさんだった。



そして浜口さんが引退後につくったのが今も浅草にある
『アニマル浜口トレーニングジム&浜口道場』
なのです。
















とある日たまたま通りかかって再発見!


懐かしさのあまり撮った写真。


(「再」の意味と「懐かしさ」の意味は後述。)
















「みなさまの温かいご声援 ありがとうございます」


娘さん、浜口京子選手のロンドンオリンピック応援への
感謝の垂れ幕ですね。
















和太鼓の会社までやっているとは知らなかった!










とまあ、ここからまた思い出話の続きで。



ハマさんが引退したってのは少なからずともショックだったけど、
ジムを開いたっていうのがなんか興味をそそったらしく。

少年の心に火を点けた。(笑)


経緯はまったく覚えてないけど、どういうわけだか
当時のプロレス観戦仲間だったクラスメートのS君と
無謀にもそのジムに行ってみようということになった!

まあまあ近かったからかな!?


当時はインターネットもなかったわけで、
プロレス雑誌に出ていた情報を元に
地図で場所を調べて行ったんだよなー。


でもどうやって行ったかは覚えてない。


当時の私のチャリ逃避行範囲は
せいぜい上野までだったので、
浅草はさらに先だから
多分銀座線乗って行ったんだろうけど、
電車で行った記憶はないんだよなー…。


そんな我々が浅草まで行くってだけでも遠足気分なのに、
色紙持ってプロレスラーに逢いに行こうっていうんだから
ワクワクなんてもんじゃありませんよ。

うん、色紙買いに行った記憶はあるね、うん。





とまあ、記憶は曖昧なんだけどね。

もう25年くらい前の話だからね…。
(もうそんななるか…年取るわけだな…)


でも上の写真のビルの階段を目にしたとき、
S君と怯えるようにその階段を上ったのを
ハッキリと思い出した。



「すみません~…!」


ドアを開けたら中では怖そうな大人たちが
大きな声を上げて一生懸命トレーニングしてる。


しばしフルシカトかと思われたそのとき、
どなたかが出てきてくれたが、
案の定
「ガキが何しに来た?」
的に出迎えてくださる…。


ただでさえ死ぬほど緊張してるのに
物凄く怖かったのを覚えてるなー。(笑)


すぐにハマさんも出てきてくれたけど、
普通に素であのテンションなんで、
これ以上なくガチガチに緊張しまくっていた我々には
これ以上ないほど恐ろしかったです、ハイ。(笑)


恐らくだけど、ジムもオープンしたばっかりだったし
子供だけで訪ねてくるなんてこともなかったんでしょうね。

だからハマさんもビックリされたでしょうね。


サインがほしいとお願いすると
快く応じてくれたんだけど、
何せ終始あのテンションなんんで
ずっと怒られているような気分で
とにかく怖かったことだけはよく覚えています、ハイ。(笑)



しかし今から思えば物凄い行動力だし、
こういう無鉄砲なことやっても許されるのは
子供の特権だよね。(笑)





そしてこの話には続きというかオマケがあって…。



その日、私とS君は、目の前でアニマル浜口さんに
サインを書いていただいた。


そしてその色紙を覗き込んだ私は目が点になった。



「あれれれ??? これ、、、 持ってる…。 うちにある…!!!」



それより何年か前に、どこかの誰かから長州のサインをもらうことができて。


そのときに長州以外のジャパンプロレスのレスラーのサインも一緒にいただいて。


だけれども読めなくて誰のかわからなかった。


何とかその文字をいろいろと解釈して、
勝手に寺西勇さんのサインだと思い込んでいた。



が・・・・・


まさか…


まさかの…


なんと、そのサインが、アニマル浜口さんのだったのです!!!


しかも、上下逆に解釈していたのです!


「ア」をひっくり返したのを「寺」っぽく見えたんですな…。(苦笑)


だって、サインって普通に読めないのが多いじゃないですか…。(泣)



ちなみに、だからというわけなのか
最近の浜口さんのサインは
普通に読めるものになっているようです。


つまり、現役時代、引退直後の物とは別の物のようです。



いやー、しかし、いろんな意味でビックリしたよね。(笑)


今となってはいい思い出の一日です。





ちなみに、今日では浜口ジムはプロレスラー養成所としても有名で、
出身レスラーも数多く、有名どころでは
小島聡選手(新日本プロレス)、
大谷晋二郎選手(ZERO1)、
FUNAKI選手(元WWE)、TAJIRI選手(元WWE)
女子では高橋奈苗選手(スターダム)、等々。



現在は息子さんが道場長をやられているということで
浜口さんは現場には常駐されていないものと思われます。


くれぐれもノーアポで訪ねるなどしないでください。(笑)
(いや、マジで…。)

昔の子供のしたことということで、ご理解ご了承ください。(願)





最後に。


絶対にこれ読んでるわけないけど
この場を借りてそのときのお礼を。


アニマル浜口さん、本当にありがとうございました!



そして絶対にこれ読んでるわけないけど、
Sちゃん、楽しい思い出をありがとう!
















PR
今日の東京タワー、センター試験前夜ということで
受験生を応援するキットカットとのコラボライトアップだったとか。


題して
「キットカット×東京タワー サクラサク ライトアップ」





夜空にサクラサク(時事ドットコム)



ライトアップスケジュール(東京タワーオフィシャル)





なんでキットカットで受験生を応援だって?


「キットカッ!」

「きっと勝つ!」

ってことでしょうな、きっと…。


あとは食べたときの「サクっ!」っていうのと
「桜咲く」の「咲く」をかけてるっぽい。





「キット、サクラサクよ。受験生応援キャンペーン2013」
(キットカットオフィシャル)






ライトアップは見れなかったので ↑ の時事通信さんのサイトより写真を拝借しました。
















ピンクのダイヤモンドヴェールで
「桜咲く」ってことですな。





ついでに丁度いいのがあった。



























以前たまたま買えた「大学いも味」。


アップしようと思って写真撮ってたけど
タイミング逃がしてたやつ。


ので、もう売ってないと思うけど、
季節物で限定復活とかあってもよさそうだね。



ちなみにお味の方は、ホワイトチョコで
別に嫌な味ってわけじゃないけど
なんとなく笑っちゃう感じの味でした。

なるほどなーってね。(笑)


まあそうやって受験勉強の合間にでも
小さな笑いで和めればいいやね。





キットカットは子供の頃から大好きでね。


私が子供の頃は、日本の代理店が確か不二家だった。


そんで、近所に親が不二家に勤めてるだかの子がいて、
よくもらってたっけなー。(笑)


ちょっとしたご馳走だったなー。

懐かしいなー。


微笑ましいやね。(笑)





昔はもちろんスタンダードのチョコのしかなかったけど、
今じゃ期間限定とかご当地とかも
たくさんあるみたいだね。


昨年か一昨年には
AKBの影響というか便乗で(!?)
「復活総選挙」みたいのやってたくらいだから、
相当種類あるんだと思うよ。


でもま、結局は普通のチョコが最強なんじゃないかね!?


ちなみにその普通のチョコのも
原産国が違うと味が違うし、
同じ国産でも不二家時代とネスレでも味が違ったよ。



とまあちょっと熱くなっちゃうくらい好きなのでした。(笑)
















ウカウカしてて失効しても洒落にならんし
デッドラインもかなりギリギリになってきたので
やっとのことで免許証の更新に行ってまいりました。



いつもは鮫洲に行くんだけど、
今回は久々に江東へ。
















江東はいつ以来だろう!?


20年近くぶりになるかな!?


そんな懐かしさもあったりもして。



しかし昔は江東は綺麗だって思ったけど、
流石に古めかしくなってたというかね。


そりゃー20年前の記憶と比較するとね。


鮫洲は20年くらい前に初めて行ったときから
古くて汚いなって思ったけど…。



しっかしいくら警察とはいえ、
トイレの中にまでこれ見よがしかと防犯カメラが何台もあったのは
ちょっとねぇ…。


世の中、何でもかんでもやりすぎ。





んでまあ、予想よりも混んではいなかったけど、
流れが相当悪かったなーと。


鮫洲の方が人が多くても流れる印象かなーと。


そのくせ扱いがいちいち雑というかね。


なんか、やっぱり役所っていうか、警察っていうか、
そういうのの悪いところてんこ盛りだよね。


ま、それは官公庁どこ行っても
大なり小なりあるのは間違いないけどね。


それは別としても慣れもあるせいか
やっぱなんか鮫洲の方がいいやね。





でまあ流れが悪かろうが雑であろうが
一度入ると抜けられないコンベアに乗ってしまうと
あれよあれよという間に写真コーナーまできてしまうわけで
それはまるで不意打ちのようというかね…。

わかっていても何故こうなる!?
って感じで…。


ということで、トカレフ密輸犯の中国人リー容疑者(仮名)
といった感じの写真をありがたくいただくこととなりましたとさ…。


こいつとこれからあと3年間、
お付き合いしていくことになったわけですな…。





でね、その写真なんですが、
前日の夜に気がついたんだけど、
なんと、持参することが可能になっていた!
















更新のお知らせのはがきに記載されてたよ…!


もっとも、気がついたのが遅すぎて
用意も何もできなかったけどさ…。


お陰でリー容疑者さ…!


3年後はなんとかしたいね。



参考までに 警視庁のリンク 貼っときます。


あ、警視庁管内以外、つまりは東京以外はどうなってるのかわかりません。





あと、恒例の講習、ビデオですが、
今回はかなり質が低下してたなーと。


いつぞやかは俳優さん使って
凝ったVTRつくってたときもあったくらいなのに、
今回は2時間のうちの1時間が
主に法改正等の説明に重点を追いた講義で、
もう1時間が適正診断とビデオ鑑賞だったけど、
そのビデオが結局1時間目の内容のおさらい的な説明に終始してて。

過去最低の内容だったなーって。


別に凝ったVTRつくらなくても、
たとえばハッとさせられる事故再現VTRとかさ、
そういうの連発させられるのが恒例だし、
それって何だかんだで一定の効果があるとは思うんだよね。


しかし今回はどういうわけだかひたすら淡白な内容で。


経費削減もあるんだろうけど、
だったらそんなVTRつくることがすでに無駄なので
過去の映像とか流しとけばいいってことになるしね。


ここまでためにならない講習も始めてだった。



オマケに講師の先生が訛りが強いというか
イントネーションがおかしくて、
せっかく聞く気になっていても何言ってんだかよくわからなかったし。


どうでもいいけどこの人、
前に鮫洲に居たことあるような気もしたんだけど…!?



とにかく今回は全体的に残念でした…。





ちなみに今回かかった時間としては、
試験場に着いてから手続き完了までに30分強。

で、そこから講習開始まで待たされること約1時間。

そして講習が2時間でそれから免許をもらうまで合計約4時間。


金額は4,000円。


時間も金も無駄にかかることだし、
やっぱりゴールドになってサクっと警察署で更新といきたいね。





次回は…

ゴールドになるのかどうかわからないというか、
制度上すでに無理な気配もあるんだけど、
どうなんだろうか!?



いずれにしても、無事故無違反でいきたいね。
















雪、予想以上にとけなかったなーと。


7年ぶりの大雪だとかで
やっぱりそれだけ降ったってことなんだろうね。





しかし道によって全然表情が違うのがおもしろいというかね。



交通量の多い幹線道路でも
中央分離帯や路肩には
逆に追いやられる雪が山盛りになってたり。


車道は問題なくても歩道は放置のところもあれば
道沿いの方が雪かきしてればもう綺麗になってたり。


路地でも雪かきしてあるところは
意外にも全然雪がなかったり。


雪かきしてなくて車もあんまり通らないところは
積もった雪が凍って固まってアイスバーン化してたり、
そういうところは余計にとけるまでに時間がかかりそうだし、
危険だよね。



雪の残り具合でなんとなくその地域の風土とかが
ピンポイントでわかってしまうというかね。





しかしいつも思うのは、
みんなスコップとかよく持ってるなーって。


綺麗に雪かきとかされてるところも多いってことは
それだけ常備してる人がいるってことだからね。



いや、自分何もしてなくて申し訳ないけど、
感謝ですね。





ということでまだまだ足元が悪そうなので
皆様もお気をつけください。















なんともまあ凄い大雪ですな…。


ということで皆様、ご無事でしょうか?





しっかし年に1回はこういうことがあるってことを忘れてたよ。


予想も警戒も何もしてなかったので
ビックリというか、呆然…。



毎度書いてるかもしれないけど、
個人的には雪が大嫌いなので
嬉しくもなんともなく…。


いろいろとリズムは崩されるは、
迷惑でしかないわけでね。





東京都心では8センチの積雪を記録したとかで、
8センチ以上は2006年1月以来、7年ぶりとのこと。


一気に積もったしね。

なんか納得。



これだけ積もってたらとけるのにも時間かかりそうだし、
凍結されるとなおさらやっかいだしね。


車走ってる大きい道路はすぐ掃けるだろうけど、
一歩路地に入ると凍結しちゃって
一週間くらい残ったりすることもあるからね。


これがとけてもまた降る可能性もあるし、
しばらくは要警戒ですな。



電車が止まったり高速道路が規制されたりと
すでに影響も出てますが、
規制が解けても皆様お気をつけてください。















≪ Back   Next ≫

[90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]