忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
免許証更新の通知が来てて、行かなくちゃって思ってたけど、
このままじゃ年越し後になりそうだなー…。
















今は誕生日前後の1ヶ月間が更新期間だけど、
ちょっと前までは誕生日の1ヶ月前から誕生日までだったから、
そのルールだともう失効になってるんだな。

危ない危ない…。



つか、「違反」「4,000円」って何だよなって。


今回もゴールドじゃないってか…。


というかだね、この「最終違反」ってやつがなければ
恐らくゴールドだったはずなんだが…。


くそー、ついてなさすぎるぜ…。





髪も随分伸びたんで、このままロングで行っちゃうか
美容院行ってから行くかも迷うところだけど、
そんなこと気にしてもどっちにしろ、
証明写真とか免許証の写真って
悲観的なほど不細工に写ってしまうし、
それが現実だってことなのよね…。


あーあ、悲しいね…。



そんなことより正月休みとかもあるわけだし、
うかうかしてるとこんな期限アッと言う間に過ぎちゃうからな…。


マジで失効とかになっても洒落にならんので
とっとと行かねばだな。















PR
昔「マネーの虎」って番組があって、
起業したい人とかが金持ち社長たちに
出資をお願いをするという番組だったけど、
そこで出資する側で出てたある人のキャッチフレーズが
「奇跡の人間リサイクル」だった。


曰く、確かいったんはホームレスにまでなっただかだけど、
そこから事業に成功した、と。


平たく言って、
「人間やり直しがきく」
ってことだよね。

その極端な例ってことで。





本日、正式に安倍晋三氏が内閣総理大臣になり、
第二次安倍内閣が誕生した。



安倍晋三は5年前に一回職務を投げ出した。


本当に健康だけが理由だったのか、
理由はどうあれ投げ出したことは確かだ。


しかしこうして再び首相の座に就くというのもまた
並大抵のことではない。



今回の選挙の自民党圧勝という結果は
「自民党が勝ったわけではない」
「自民党や安倍さんが支持されたわけではない」
などと散々言われているし、それは否定しないけど、
結果的に自民党が政権を奪回して
安倍さんが首班指名されたというのは事実だ。


誰でもなれるわけではない内閣総理大臣になり、
それを投げ出した負のイメージも消えないだろう。

そんな中からの復活劇というのもまた、
「奇跡的の人間リサイクル」と言えるのではないだろうか。





今の世の中、政治に何を期待していいのかわからない
という人だらけになっていると思うし、
誰がやっても同じって思っている人も多いとは思う。


確かにそう思うのも無理は無いと思う。


でも何でも政治や人のせいにしていてもしょうがないしね。



私の場合はハナから民主党政権には
何一つ期待していなかったので、
それほど失望感はなかったというか
最初から茶番でしかなかったからな…。


そういう意味で、今回こういう状況で
政権が変わったことは歓迎したいとは思うよ。


結果どうなるかはわからないし、
それはまたそのときに評価すればいいことだし。



書いたことと矛盾するけど、
今調子悪い人も新政権に期待して、
その上で期待外れだったら
やっぱり政治が悪いって政治のせいにするのもアリだとは思う。


同時にこの「変わった」というタイミングを契機に
自分自身が
「奇跡の人間リサイクル」できるか
そのきっかけになるように考えてみるとかどうかなって。



そんな簡単じゃないって?


わかってます。

自分に言い聞かせてるだけなんでね…。





そういえばテレビ東京の選挙特番、
池上彰さんの突込みが鋭すぎたって評判だったとか。


選挙特番大好きなわたくしも、
残念ながらテレビ東京はノーマークだったんだよなー…。


結構タブー的なこととかも
ズバズバ切り込んでいって
観ている方を冷や冷やさせたとかで。



でもね、それってジャーナリズムの基本なんだよね。


結局報道も画一的すぎるというか、
日本人は何をやっても横並びで
人と違うことをやるのが怖いと。


報道まで規制、操作されたら
何のためのマスコミなのかと。

だからマスゴミなんだけどさ。



今それをぶち破っているのは
ネットとせめてマイナーなBS番組くらいでしょう。


その例外を地上派波でやってるのは
田原総一郎さんくらい。


でも今回池上さんは
方法論や方向性はまた異なるとはいえ、
その例外をやったということらしいので、
非常に興味深いなーと。


どうにかして見れる方法はないのかな!?















東京スカイツリーのクリスマスシーズン限定ライトアップ。


「シャンパンツリー」
「冬粋」「冬雅」
「ホワイトツリー」
ときて、大トリなのかな(!?)
の「キャンドルツリー」です。




























































赤い部分が濃くなったり明るくなったり、
光っている部位が揺れるように若干変化したりと、
燃えたぎるキャンドルの炎を表現しているって体ですな。


こういった変化はコンデジで伝えるには無理があるかなー。


というか、そこまでくるとムービーですかな。
















墨田川に映るキャンドルツリー










ということで、限定ライティングコンプリートということでした。



明日からは通常営業か!?

冬粋、冬雅!?















東京スカイツリーのクリスマスシーズン限定ライトアップ。


「シャンパンツリー」

「冬粋」「冬雅」
に引き続き、 残りの限定ライティングが撮れたので。










まずは「ホワイトツリー」

































「シャンパンツリー」の
シャンパンゴールドの部分が白くなって
ホワイトクリスマスを演出って体でしょうか。



これは個人的にはゴールドの方がよかったかな。

「シャンパンゴールド」って響きもよかったし、
あっちの方がツリー感もデコ感も出てたとも思うし。
















アサヒビール本社ビルに映る「ホワイトツリー」
















with 屋形船 三艘
















with 東武伊勢崎線
















with オリオン座










ということで引き続き 「キャンドルツリー」 へ。















ライトアップは12/1(土)~12/25(火)の毎日、
19時30分~20時までの30分間だったと思います。


この30分の間は点いたり消えたりと変化する模様。























































































2011年もほぼ同内容のライティングショーだった記憶。

(写真を見る限り同じっぽい。)


毎年同じなのかな!?















≪ Back   Next ≫

[93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]