忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
写真も放置してるが多いなーって思って
昨年のこの時期のをちょこっと見てみた。



というか、まだ前のデジカメだったので
写りが全然違うのに驚いた。

もちろん今のがよくて、前のが悪いって意味で。


こんなに差があったなんて、
いいのに慣れちゃったらすぐに忘れるもんだね…。



ということで、その辺を差し引いて。


あ、全部2011年の写真ですので。

念のため…。
















銀座のカルティエ。


ビル自体をプレゼントボックスに見立てて
赤いリボンで巻きましたって体でしょうか。


お洒落だよね。
















これは多分クリスマス・イヴのスカイツリーだけど、
特別なライトアップなのか否かは記憶になしだし、
写真からは判別不可。


だって、「雅」って言われればそう見えちゃうしね…。


多分「雅」ではなく、一応限定のだったとは思うんだけど…。


こんな調子じゃ撮った意味ないし、ダメダメだね…。





<*追記>

よく考えたら昨年はまだスカイツリーのオープン前だった。

だからして特別限定ライトアップってことでした。

ホント、ダメダメっすなー…。
















一応自分撮り用のミラーとかが設置されてるので
撮ってみたやつ。


周りの光量がよかったのか、
これは意外にまともに写ってた方。



やっぱり夜景というか、暗いところでの性能が
今のと前のじゃ歴然の差。


今使ってるのも型落ちで買ってるくらいだから、
現行モデルや最新のと比べると
やっぱり劣るんだろうなーと思いつつ、
でもまだまだ携帯やスマホには圧倒的に勝っているのは
面目を保っているというかね。










昨年は東日本大震災が起きて
節電ムード満載の中でのライトアップってことで、
演出する方も大変だったと思います。


それでも如何にして世の中を盛り上げようか、
少しでも人の気持ちを豊かにしようという
努力があったとは思います。


今思い返してもそれが凄い伝わったなーって思う。



また後日にでも他の写真も載せてみるかなー…。





ということで、メリー・クリスマス!















PR
スカイツリーのライティング、
通常の「粋」と「雅」も冬バージョンになっているということで、
両方撮れたので。










「冬粋」














「冬雅」














両方とも通常の暖色(ゴールドって体!?)っぽい部分が
白っぽくなっていて、
白銀の冬っぽさを演出ってことですな。


個人的にはこっちの方が締まって見えていいかなと。





この「冬」バージョンと
シャンパンゴールドのライトアップ
もしかして今日で終わりなのかな!?


オフィシャルのスケジュール によると、
明日から12/25までは
さらに特別限定ライトアップになるようで、
12/26以降は何の記載もないから
元に戻るってことなんでしょうか!?


謎…。















メタル好きな人なら容易にお察しできるとおり、
このブログのタイトルはもちろん
OZZY OSBOURNEの2ndアルバム
『DIARY OF A MADMAN』
から拝借しています。


「Madman」の意味は「狂人」であり、
まさにオジーなわけです。


『研究社 新英和中辞典』には
「狂人」「血迷った人」とあります。


そう、血迷えるメシアのブログということでもあります…。


しかしそれだけではなく、日本語的に直訳した
「怒れる人」という意味も潜めています。





まったく、あんまりイライラカリカリはしたくないんだけど、
怒りたくもないのに怒らせてくれる人や事の多いこと多いこと。


いちいち相手にしたくなくても
相手にしなくてはいけなくなる場合もあるわけで…。


言いたくないことを言わなくてはいけないこともある。


そして自分が如何に正しくても
言ってしまって後悔することもあるし、
物凄く悲しく悔しく虚しくなったりして
どっと疲れが出たりする。


そしてどう客観的にみても自分に非が無い場合でも、
闘わなくてはいけなくなることもあれば、
抜いた刀を収めなくてはいけないこともある。



人生、何が起こるかわからないし、
テロに遭うこともあり得る。

本当に無駄に疲れることばかり…。





何度かチラチラと書いてるけど、
いろいろとゴタゴタが続いていたんですが、
一応は収束ということでいいかなという感じで。


本当は夏頃には落ち着いているはずだったんだけど…。


というか、一連の大元を辿れば、
3年半以上も前からいろいろとあってね。


なんのこっちゃだろうけど。



一つ言えるのは、法というものは
弱者を守るためのものではなく、
法を知っている者を守るためのものであり、
法を使える者を儲けさせるものでしかないということ。





とはいえ昨日と今日とで生活が大きく変わったのかといえば
何一つ変わってないんだけど…。

片付けなくてはいけない問題はまだまだたくさんあるしね。


一難去ってまた一難となる可能性もないとは言い切れないし…。



しかし諦めも含めというか、諦めが肝心というかね。

とりあえずこれでひとつ区切りがついたってことで
気持ちも踏ん切りつけて、前を見ていかなきゃなって。





ほんと、なんのこっちゃだらけだろうけど、
ということで(!?)、ブログは通常営業に戻ります。


なーんて、なんだかんだで適当に更新はしてるんだよね。


しかも活動してないからネタ的には
特筆すべき何かがあるわけでもないしね。


だから何か変わるかっていえばそうでもないんだけど。


一応もう休眠はしないで頻度を元に戻そうってことね。


また休眠しそうになったらそんときは告知します。



チェックしてくれている人も少ないとは思いますが、
いつもありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。















選挙、怒涛の如く終わったなーと。


しかしまあ、予想以上に凄いことになってるわけで…。


年内に新内閣の誕生となるわけだけど、
夏の参院選までにまだまだ波乱がありそうだし。


少なくとも政局が大きく動いているのは確かなので、
それがいい風に世の中を変えてくれるようにと
末端の国民は願うしかないね。


これで3年3ヶ月の長い悪夢は去った…。



東京では衆院選と都知事選のダブル選挙だったわけだけど、
こっちは波乱もクソも起こりそうも無い顔ぶれだったしな…。





しかしなんだね。

みんな選挙中は卑屈なくらいへりくだったり
いい人演出に必死なのに、
当選した瞬間に横暴かつ傲慢に戻るギャップが
どうにかならんもんかなーと。


「政治家も 選挙に負ければ ただの人」
なんて詠われるくらいだけど、
負けた人も選挙終わればただの人どころか
元の体質に戻るだけだしね。


ほんと、見かけだけでも態度がマシになるのなんて
選挙中だけだからね。


選挙中でも威圧的な人も多々いるけど…。





あ、これも毎回書いてるかもしれないけど、
というか、投票前に書くべきだったけど、
裁判官は全員罷免対象としました。


これこそ当然全員「×」にすべきはずなんだけど、
知る限り過去に罷免になった人っていないんじゃないかね。


ということはほとんどの人が
これをスルーしてるってことになるわけだけど、
なんでみんなこれをスルーするのかわからない。





とりあえず株価が上がって円安になっているというのが
市場の評価ってことだし、
まずは安倍さんには
その期待に応えるような布陣を整えてほしいね。



しかし一気に年末モードが強まった気がするよ…。

はぁ…。















あれから 放置していたバイクを点検してみた。



どうせエンジンかからないどころか
キー回してもライトすらつかないんだろ

って思ったら・・・



うーん、普通にライトが点等します…。



どうせこれで安心させといて
エンジンがかからないってオチなんだろ

って思ったら・・・



あれ、セル回るよ…!





とりあえず電圧をチェック。


アイドリング時 ・・・ 約11.7V前後

アクセルを開くと ・・・ 約13.7V前後

キーをオフにすると ・・・ 12.47V



うーん、低いのは確かなんだけど、
急にスイッチすら入らなくなるほどなのかと…。


もしレスキューの補充電と帰りの走行で充電されたとしても、
そこまで弱ってたんならここまで復活しないだろ!?

そして今回いきなりかかることもないだろって。



しかし現実に、すっからかんだったと思われたバッテリーが
そこまで復活している。


つまり、ジェネレーター(発電)にも
レギュレーター(変換)にも問題がないし、
充電も蓄電もされている=バッテリーが生きている
ということになる。





家庭用の簡易充電器で充電してみた。


マニュアル的には5時間はかかることになっている。

が、1時間足らずでとっとと満充電サインになりやがるし…。





一応充電後の電圧もチェック。


充電器を接続したままの状態 ・・・ 約14V

充電器を外すと ・・・ 約12.9V

丸一日以上放置後 ・・・ 約12.8V



うーん、13Vはほしいとはいえ、
このくらいって正常値なんじゃないかな!?





さらにバイクに接続後の電圧。


キー・オン ・・・ 約12.68V

エンジンをかけてアイドリング時 ・・・ 約12.43V

吹かすと ・・・ 約13V台後半

アクセルを戻すと ・・・ 約12.3V



うーん、若干低いような気もするけど、
新品つけた後の計測値に近いし、
このくらいって許容範囲なんじゃないかな!?


バッテリーが弱ってたのは確かだろうけど、
少なくとも死亡はしてないし、
復活もしたとみていいだろうと。



今のところ、一回キーを切っても問題なく再始動するし、
出先でエンジン止めた後にかからなくなることもないし、
途中で止まったりすることもなかった。





いや、問題ないのに越したことはないんだけどね。


だったら何であの時動かなくなったのかって話でね…。


やっぱりどっかの電送系の接触不良とか
何かありそうな気配だね…。



結局のところ、前々から同じ結論に至っているんだなーと…。


つまり、バッテリーが弱ってるのも確かだけど、
他にも原因がありそうだと。



とりあえずは小マメに補充電と電圧チェックするように
心がけるしかないかな…。


つか、一回でもいきなり出先で動かなくなられると
やっぱり怖くて乗れなくなっちゃうって…。














≪ Back   Next ≫

[94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]