06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
気がつけば大晦日も間近ということで、
今年の格闘技興行は如何に?
ということなんですが、
どうもここ数年興味が薄れている。
旧『PRIDE!』の崩壊からのゴタゴタも
その原因になっているとは思うし、
個人的目を引くような話題がなくなってきた。
『PRIDE!』は2007年の崩壊後、
ワールドビクトリーロード主催で発足した『戦極(SRC)』と、
『K-1』を主催し、総合格闘技興行の『HERO'S』も運営してきた
FEG が、新たにスタートさせるかたちとなった『DREAM』の
2派に分裂。
いわゆる総合格闘技の衰退で
得したのは『K-1』サイドということか。
結果的に総合よりもキックボクシングが勝ったってことなのか…。
今年の大晦日の大きな格闘技興行は、
そのFEG のK-1 興行、『Dynamite!!』だけということになった。
これもいろいろゴタゴタがあったようで…。
東京 有明コロシアムでの開催を予定されていた
戦極の興行が資金難で中止。
目玉であった北京オリンピック金メダリスト
石井慧のプロデビュー戦、
石井慧 VS 吉田秀彦 の試合も
流れたように見えた。
しかしこのカードとそれ以外の戦極の選手も、
DREAM と戦極との対抗戦というかたちで、
SRC がFEG の興行に参加するかたちで落ち着いた。
つまり今年は、FEG 主催の『Dynamite!!』1本という
解り易いかたちの中に、
全てが凝縮されて混在することとなった。
整理すると
K-1 (FEG)
DREAM (FEG) = 旧HERO'S (FEG) X 旧PRIDE! (DSE)
戦極 (WVR) = 旧PRIDE! (DSE) - DREAM (FEG) - 旧HERO'S (FEG)
といったところか。
世間的な目玉カードは先述の
石井慧 VS 吉田秀彦 と、
本来の『Dynamite!!』の目玉であった、
魔裟斗引退試合
魔裟斗 VS アンディ・サワー か。
あ、あとニュースとしては、桜庭が怪我で欠場となったということか。
魔裟斗の相手は当初、
魔裟斗自身が今年のK-1 MAX で優勝した
ジョルジオ・ペトロシアンを
優勝決定戦の試合後に指名していたが、
試合中にペトロシアンが右手の指を骨折していたことが判明。
この骨折が完治しないことから、
相手は当初から話題になっていた、
K-1 MAX 2005、2007覇者で
魔裟斗が2度負けている
アンディ・サワーに決定した模様。
今年はそういった感じで興行が行われることになったけど、
この構図、何かに似てると思ったら、
今の新日本プロレスの東京ドーム興行、
『レッスルキングダム』だった。
年に1回の大会場でのお祭り興行で、
あくまでも自分の会社がメインとなって、
他団体を「対抗戦」などの名目上、
協力体制を敷いて、上手く使いこなす。
オマケにリスクヘッジまでできてしまうという。
ソックリ。
FEG や石井館長に対する是非はあるものの、
こういう興行の打ち方は
結果的に市場を浄化することになっているとも言えるかも。
少なくとも一極集中型の方が観やすくもあり、
一般向けであるとは思う。
そしてその新日本プロレス及びプロレス関連は別に書くとします。
この時期になると「警察24時」みたいな番組がよくやってる。
意味もなくワクワクするし、
確かに面白いよね。
しかしそもそも本来の目的が、犯罪防止以外に
警察のプロモーションだというのが引っかかる。
警察もイメージアップに必死で、
マスコミも何らかの制約、力関係による密約(?)の下、
そういう番組をつくり続けているんだろなと…。
今の形態でもそれなりに人気はあるのかもしれないけど、
どうせなら是非とも
「不祥事特集」
も定期的につくってもらいたい。
報道が本格的につくってもいいと思うけど
流石にそれは無理かな!?
取材活動に影響が出るからか
報道が警察を槍玉に挙げることはないらしい…。
(自主規制?)
最近よくある一種のバラエティ的なノリな
なんちゃって報道でもいいし、
寧ろその方が面白いかな。
もういっそのこと普通のバラエティでもいいと思う。
題して
「警察不祥事24時」
的な、ね。
特にこの時期、
「今年は何がありました~」
的なのが多いから、
今年一年の全国の不祥事を振り返ったり、
不祥事ランキングつけてみたりね。
傾向を分析してみたり、
処分内容が適当かどうかを考察したり、
ネタは最高なわけだから、何でもできると思う。
OBのインタビューとかもいいんじゃないかな。
不祥事の隠蔽工作とか不当捜査の裏側とか、
交通取り締まりのノルマについてとか,
公然の秘密を暴露したり。
もちろんプライバシー保護のために
モザイクかけて、音声処理も必須でしょう。
あとくどいほどの字幕も。(笑)
一番需要がありそうなのが、
交通取り締まり現場の裏側に密着24時とか。
これは普通にやってるパトカーに同乗させてもらって
明らかに悪質な取り締まりをリポートするとかじゃダメ。
取り締まりスケジュール、潜伏場所、
予算管理、ノルマなど、
内部情報を徹底リポート。
その上で善良なドライバーを違反者に仕立て上げるまでの
裏マニュアルの入手とか、なければ作成とか。
あとはネズミ捕りやオービスの仕組みとか解明して
攻略法特集やるとかもいいねー。
交通関係なんて身近だし、
免許さえ持ってれば誰でも餌食になり得る訳で、
それだけで番組何本もつくれそうだし
数字も取れそう。
ドライバーにとっては死活問題だからね。
その時のターゲットが何なのかとか、
ノルマがキツイのか、などによって、
警察の動きも違うからね。
いい加減なもんだよ。
いずれにしてもネタは尽きないでしょう。
あの理不尽なまでに横暴な態度と間違った正義感に
苦汁をなめる思いをさせられたことがある人は少なくないと思うし、
そういった屈服せざるを得ない善良な市民の
悲痛な声を訴える場も必要だと思う。
そして間違った権力を誇示する様を見直させる何かは絶対に必要。
試しに所轄の中途半端な肩書きがある
ちょっとだけお偉いさんと話してみればいい。
「自分らはお前らが払っている税金で給料もらって
お前らにお願いしますって地域を任されてるから偉いんだ。
銃も使えるし何かあれば公務執行妨害でいつでも現行犯逮捕ができる。
だから楯突くんじゃねー。」
という間違った意識を
あっさりのうのうと語ってくれるかもしれませんよ。
先日に引き続き、もう一度書く。
この国には正式な軍もきちんとした防諜機関、諜報機関がないから
警察が必要以上に権力を持って横暴な警察国家になるっているのだろう。
本当に危険だ…。
っつーことをネタでもいいけど
真面目に取り組むマスコミっていないの?
タブー?
あ、そうですか…。
すっかり忘れてたけど、免許更新の葉書が来ていたので、
今日は久々に鮫洲の試験場へ。
うーん、感覚的には前回の更新なんてついこの間のことで、
「え?もう?また更新?」
てな感じで…。
うーん、ホント、まるでそんな実感がなく…。
そっかー、もう3年も経ったってことなのか…。
ええ、3年です。
5年ではないですけど、何か?
普通の免許=3年更新
ゴールド免許=5年更新
過去5年間無事故無違反でゴールド免許。
つまりは現時点で、次回の免許もゴールドではないと早くも決定…。
Goddamnit...!
屈辱…。
久々の鮫洲は相変わらずだったけど、
トイレが整備?改装?
されてて少しだけ綺麗になった印象。
朝二くらいに行ったんだけど、
平日だけど年末だし混んでるかなーと思いきや、
結構空いててビックリ。
かなりラッキーというか、
それだけでも助かった気分。
そういえば3年前は、開始と同時のICチップ免許を
ゲットしたということを書いたなーと思って
自分で読み返そうと思ったら…
まだ旧日記の頃だったらしく、死亡で読めず…。
そっか、そんな前のことだったのかーと
改めて実感…。
しかし記憶が確かじゃないけど、
更新の費用は値上がったと思う。
講習2時間のコースだったけど、
講習費用という名目の強制お布施代は4,250円也。
講習が1時間のコースで3,600円らしいけど、
以前は2時間コースも(が?)3千円代だった気がするけど…
気のせい!?
講習内容はビデオ見せられたりと相変わらずなわけですが、
今年はそのビデオの出来がいまいちなのか、
今までで一番つまらなかった。
いやー、娯楽じゃないし、面白くなくても文句は言えないけど、
毎回何かしら感心させられたり
ハッとさせられることがあるのに、
今回はそういうのがあまりなかったというか…。
前回のビデオドラマは確か永島敏行さんが主演で
さだまさしさんの曲が大々的にフューチャーされた
飲酒運転による悲劇を描いた大作だった。
税金であれだけの大作を作ったのは疑問だけど、
インパクトはとにかく大きかった。
あのまま埋もれさすのはあらゆる意味でもったいないので
「用が済んだらお蔵入り」
にはしないで
有効活用すべき。
じゃないと本当にただの税金の無駄になる。
今回は原田龍二さん主演、
里見浩太朗さんが特別出演的に(!?)出演している
「破滅への道」
と題したの同様のドラマで東映制作と一見過ごそうだけど、
前回のインパクトには全然勝てないレベル。
いや、あれには勝てんだろう…。
さだまさしさんは反則すぎる。
ちなみにこのドラマは2時間目のビデオで、
1時間目にはもっと普通の安全運転ビデオを見せられたけど、
エンドロールで
「日本催眠協会」
とか流れたように見えたけど、
やっぱりこういうのって、見てる人洗脳するような何かが必要だからか
そのためにそんな機関が存在して協力しているのかなとか、
変なところに気づいて感心してしまった。
いやいや、ともかく今回は全体的にクオリティが低かったと思う。
あと、今回から変わったのが、
普通自動車第一種免許の表記。
「普通」が「中型」となって、
さらに
「中型は中型車(8t)に限る」
に変わったよう。
紛らわしい…。
「普通二輪免許」を
ほとんどの人が未だに
「中免」
と呼んだり
「大型自動二輪免許」を
「限定解除」
と呼ぶみたいに
浸透しなさそうだけど…。
次々回こそはゴールドとは思うけど、
そりゃまあ悪運の弱すぎる私にとっては
ゴールドなんて奇跡みたいなもんなんでね…。
今の集金システムじゃー無理すぎるだろう。
ちなみに自分の過去の違反履歴の確認方法ってご存知でしょうか?
何時、何処で、何の違反で、何点で、いくらだったか。
少なくとも過去5年分の違反、全部詳細に覚えている人っていますか?
この過去の違反、自分が覚えていない限り、
教えてくれるところはほぼなしと言える。
どこかに電話してもダメ。
最寄の警察署もダメ。
その辺の白バイやパーカーお廻りもダメ。
ではどうすれば確認できるかというと、
試験場のある特定の窓口まで本人が直接出向いて
何らかの申請をしたときのみ、照会が可能とのこと。
ちなみに昔はその辺の白バイやパーカーお廻りでも
確認できたはず。
切符切られた時確認してもらった記憶あり。
しかし現在は、今日確認した限りでは、
「個人情報保護のため」
という理由で(なんだその理由???)
上記の特定箇所で特定手続きを行わないと
確認が不可能らしい。
これを今日初めて知ったので
まあついでなんでその窓口まで行ってみたら…
「人は居るけど「昼休みだから」対応しない」
とのこと。
丸々1時間待たなきゃいけなかったので失礼したけど、
世の中こんな大変になっている時でも、
税金で生活している公務員の素晴らしい勤務状況だこと。
詳細は知らされず、照会、確認する手段もほとんどないに等しいって、
どういうこと?
あとは言われるがままにってことか。
横暴すぎるんだが…!?
免許証にICチップ埋め込んだんなら
そんくらいの情報入れとけと言いたい。
どのみちその内容どこで読み取れるんだという話になるんだが…。
そのICチップと機能。
ICチップ内にある情報(現時点では本籍地のみ)を
設定した2つのパスワードで読み取る仕組みで
将来的には住所も表示されなくなるらしく、
個人情報の保護らしいけど、
意味あんの?
リーダーがあらゆるところに普及しない限り、
身分証明書としても機能しなくなるし、
デメリットの方が大きくないか?
ちなみにここ3年で暗証番号を要求されたのは
横田基地に行った時のみ。
少なくとも現時点ではまだ実用性が全くないということ。
本来の目的と予算の使い方がよく解らないし
それを疑問とする声も少なく
言われるがままに物事が進んでいる様が気持ち悪い。
とにもかくにも警察関連費用だけは
どんなに不況でも取りっぱぐれはないなーと
権力の圧力を実感。
今日も何台も白バイ、パトカーがいたし、
隠れて張ってる白バイにも遭遇したし、
とりあえず難癖つけて切符切ればいいんだからね。
黄色の線を1回も踏んだことがないなんて
運転してればあり得ない話だし、
たまたま踏んだその線が黄色だったというだけで
切符切るために張ってるのもいるわけだから。
そしてそれがどんなに不条理でも、
その都度きちんと払う人がほとんどだろうし、
さらに更新しない人なんていないし。
奴らと関わると必ず気分が悪くなるし、
奴らの言う正義や規律に矛盾した憤りしか感じない。
この国には正式な軍もきちんとした防諜機関、諜報機関がないから
警察が必要以上に権力を持って横暴な警察国家になるっているのだろう。
危険だ…。
というわけで無事新しい免許証をゲットできたけど、
どうして毎回こうも写真が変なのかと…。
過去最低最悪だと思ってた前回の写真が良く見えるんですけど…。