忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バイクは半年に1度、もしくは最低3,000km 毎に
オイルを交換することを推奨されているのですが、
実は今回は、なんと約1年ぶりの交換となってしまって、
長いバイク人生、こんなことも初。
いかんです…。

エンジンの動きは気になっていたので
もっと早く換えるべきだったんだけど、
今更言っても仕方ない。

バイクの場合、四輪車よりもマメに
ちゃんとオイルを換えるか換えないかで
エンジンにそれなりに影響はあるのです。

ということでなんとしても今月中に交換したかったので、
いつもオイル交換をお願いしているお店へ。

約1年ぶりということにも関わらず、
受付の担当さんが覚えててくれたようで、
ちょっと嬉しかったなー。
オイルの種類は「いつもどおり」でいいし。
整備の担当さんは初めて見る方々だったけど。

そのお店は結構オイルにはシビアというか、
まあだいたいバイク屋さんはオイルにはシビアなもんなんだけど
(逆に言えばあんまり神経使ってない店は怪しい)、
商売抜きで、エンジンのこと考えて
オイルの状態とかチェックして、オイルの交換頻度とか
軽く指摘されたりするんだけど、
整備の担当さんが違うせいか、
今日は何も言われなかったなー。
普通1年も換えてなかったらお叱りを受けても文句は言えないのに。

叱られたかったのかって?
いやいや、そんな趣味はありませんが、
たかがオイルでも頑固というか、
流れ作業よりもそういうのあるお店の方が
逆に信頼をおけるというか、
バイクのことちゃんと考えてるなってなるしね。
今の時代、余計なお世話と考える人も多いんだろうけど…。

そういえば空気圧のチェックしなかったな…。
基本サービスじゃなくなったのか!?
人が変わってやらなくなったのか!?
減ってそうだから自分でやんなきゃな…。
がっでむ…。

しかし変な法律のせいで走行距離が極端に減ったので
お陰様でタイヤもパッドも全然持ってる。
しかしリアパッドの持ちが異常というか、
気になりだしてから早何年!?
それから多分5,000km は走ってるだろ!?
デカイバイクだからして、四輪並みのブ厚いのが付いてるのか、
私がブレーキ使わなさすぎるのか、
それにしても…。
まあいいことなんだけど。

あとオイルの値段、若干上がったな。
バイクのオイルも当然原油価格の高騰の影響は受けます。

ガソリンも地味にまた値上がり始めてるし。
4月に入って何回か値上がってるね。
なんか入れるタイミングがまた解らなくなってきた…。

原油の市場価格が下落しても、暴騰暴落した影響は
まだまだ拭えないということなんでしょう…。


とりあえずはオイルもフィルターも交換して一安心。
気のせいか動きがスムーズで気分もいいけど
明日は雨らしい…。



PR
ETC
高速道路が1,000 円で乗り放題は歓迎すべきだけど、
お決まりのようにETC 限定というのは
ご馳走目の前にして指くわえて見てろというようなもんですな…。

二輪はETC 関係ない、というわけではないんだけど。

実はバイク用のETC 装置もあるようで、
四輪車と同じように助成金も出るようで、
それはそれで歓迎すべきだけど、
採算が取れそうもないからな…。

どのみち予約待ち状態のようで、
そうこうしてるうちに、この「1,000 円キャンペーン」(!?)
も終了されてしまっては意味ないしね。

どうでもいいけどバイクにそんな機械をつけて、
雨降って濡れても大丈夫なんすかね!?!?
多分、何らかの対策はしてあるから売ってるんでしょうけど。

いやー、なんで今更こんなこと書いてるかというと、
ちょっと高速ビュンビュンしたくなったというか、
長距離乗りたくなってるだけというか、
それだけと言われればそれだけなんですが…。

しかしちょっと整備を怠っているバルカンクラシック1,500cc さん、
遠出は不安だな…。

とりあえず早急にオイルを換えねば。



今年もmotoGP が開幕、シーズン到来!


今年の特徴としては、タイヤがワンメーカー、
ブリジストンのみになったこと。
昨年までのミシュラン VS ブリジストンの構図はこれで終わり。
タイヤに関しては全チーム平等な条件でのレースとなる。

来シーズン、2010年もブリジストンですでに決定されており、
2011年以降は入札により決定されるとのこと。

他にも細かい点での変更はあるけど、
一番大きな点としては、このタイヤの件。


あとはカワサキ撤退問題の解決策として
新チーム、「ハヤテレーシングチーム」が発足。

カワサキは開発中だったマシンを新チームに供給、
そしてカワサキを解雇されたスタッフが
その新チームに参加するというかたちで
「ハヤテレーシングチーム」が発足。

ハヤテからは、カワサキとの契約を破棄された
マルコ・メランドリが1年契約で参戦。

実質的にカワサキの残党がハヤテとして活動することとなったよう。
カワサキワークスマシンを使える新サテライトチーム
といったところでしょう。

メランドリは踏んだり蹴ったりだったので、
落ち着く先が決まって良かった良かった。



そして開幕戦、第一戦カタールGP。

昨年の開幕戦と同様、ナイトレースとなったレース。
4/12(日)に予定されていたが、天候不良により
4/13(月)に延期。
GP 初の月曜日開催のレースとなった。

予選1位、ポールポジションは昨年のカタールを制した
一昨年のチャンピオン、ケイシー・ストーナー。
やっぱりストレートの長いコースでは
ドゥカティが有利ということでしょう。

以下、2番グリッド ヴァレンティーノ・ロッシ、
3番グリッド ホルヘ・ロレンソとヤマハ勢。

結局レースは序盤からストーナーが独走、
このままの順位でフィニッシュ。

1位 ケイシー・ストーナー(ドゥカティ)
2位 ヴァレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)
3位 ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)


ホンダのダニ・ペドロサは骨折やら皮膚移植やらで
まだ怪我で癒えていない中、強行出場。
目標のポイント圏内、11位でフィニッシュ。

そのペドロサにあわや転倒の冷っとする接触をした
ホンダサテライトのデ・アンジェリスに対しては
ペドロサが抗議するも、口頭注意で終わったよう。

危ない接触~転倒といえば、どうしてもかつて原田に対して
危険極まりない接触をしたカピロッシしか連想できないが、
そのカピロッシ(スズキ)、転倒リタイヤ。
結構派手にコケててそれこそ危ないと思ったけど、
無事なよう。
タフな人です。

今年からドゥカティに移籍したニッキー・ヘイデンは
自身GP 100レース目という節目に
予選で転倒して怪我を負っての出場。
なんとか12位でフィニッシュしてポイント獲得。


とまあ第一戦から怪我や転倒が相次ぐ中、
今年もロッシ、ストーナーの2強の争いとなるでしょう。

第二戦は早くも日本、もてぎで開催。
しかしイマイチ盛り上がってない感が否めないのは
やはりGP 人気が低いというか、
認知度自体が低すぎるんだろうな…。

とりあえずもてぎでのロッシ今季初優勝を期待!



バイクが汚いっす。
結構洗ってないからなー…。

ということでいい加減洗車をしたかったのですが、
いつものところまでバイクをずらすと…

・・・

蛇口がない!


まさかと思って他に水道がありそうなところをチェックしてみると…

やっぱり蛇口がない!

水道代の節約か、はたまた水泥棒(!?)でもいるのか、
見事に全部蛇口だけ撤去されているではないか!

それともまさか蛇口だけ盗まれたかイタズラされたかなのか…!?
いやいや、それはないし…。

しかしいったいいつから…!?

とりあえず水が出ないことには洗えないので諦めたけど、
これ、軽く嫌がらせか?
なんてね。

今日はよくてもこれからどうすっかだなー…。
困ったぜよ…。



電子レンジって壊れんの?
なんかいきなり壊れたらしいっす…。

いつもどおりの快適な動作をしてると思ったら、
何の前触れもなく突然動かなくなりました。

生活感がまるでないとよく言われますが、
私も生活はしてるんですよ。

でね、壊れるならせめて「調子悪いんすよー」
みたいな前兆、サインがほしんだけどねぇ…。
いきなりはないっしょ。

そもそも電子レンジなんて、そんなに使わないと思ってたけど、
使えないと解ると結構焦るもんですね…。

古いのでしょうがないのかなとも思いながら言い聞かせつつ、
とりあえずメーカーサイトを調べてみたらビックリ。

なんとリコール対象の型番ではないか!

ということは何か?
発火したり爆発したりする恐れのある中、
気づかないで何年も使っていたということなのか!?

そう考えると恐ろしいが、
とりあえず壊れるべくして壊れたもんなんだと
勝手に意気揚々として納得したのも束の間、
製造年を見ると…。

対象の製造年と一年違っている…。

ということは単なる故障ということだったのか…。

合掌ー
チーン…

おあとがよろしいようで…。



≪ Back   Next ≫

[183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]